味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Newton Unfiltered Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/28
こちらもなかなか、少し硬かったかな
2022/09/22
(2017)
6,500 絵具のようなザラザラ感、樽香、うまい
2021/11/15
一時的に香ばしさの有る滑らかな樽、蝋燭、ローズや花弁、ベリー系、ナッツ的な豆、栗、トマトの様な香りと味、パン手前はイーストか?、蜜ぽさ。 ビリビリするのか〜?と思えば引き際の良いピークが取れたタンニンは幅が有り最後まで楽しい。 タンニンとバランスしている酸味は飲み干した後もジンワリと旨し。甘味はふんわりと微かに。3.6 料理は、豚肉と野菜のオーブン焼、カブの葉とニンニクと鷹の爪の炒め物など。 某農協で買った¥100円のカブさんは甘味は程良く噛み締めると旨味のジュースがジュわ〜♪でした。 撮り貯めてた辰巳琢郎さんの葡萄酒浪漫観ながら 今酔も夜が更ける(^ω^)
2021/05/29
久しぶりニュートンアンフィルターでオリもたくさん。重厚バランス良いです
2021/03/23
(2017)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
とても濃い紫色をしていてこのワインのブドウの凝縮された感じが一見してわかります。ブルーベリー感が強く出ていてプルーンやイチゴ感、なめし革など果実の良い香りが伝わってきます。実に果実感にあふれたカベルネの旨みを感じます。タンニンも重く酸味は優しく、飲み応えがあり、私好みのワインです。ぶどうの粒子の濃さと言いますか、荒々しさと言いますか、絞ったままの良さが伝わります。4~6年寝かせたらどんなに素晴らしいだろうな、と思います! (5,676 アメリカ>カリフォルニア>ナパバレー/カベルネソーヴィニヨン86.8%,メルロー5.32%,プティヴェルド4.56%,マルベック1.81%,カベルネフラン1.52%)
2019/06/22
(2016)
華金の夜、昔お世話になった上司と同期と共に。 まず腹ごしらえ!安直に赤ワイン飲みたい!なら肉!!ってことで。 ワインの方は大先輩おすすめの ナパ ヴァレー ニュートン アンフィルタード カベルネソーヴィニヨン 2016 飲み口柔らか、タンニンもシルキーな感じ。 カベルネにしてはちょっと女性っぽい。 ガツンと肉には物足りなさを感じものの(もっと締め上げて欲しい)、ワイワイ飲むにはいいお酒かな〜 今夜は長く、まだまだ続く…
2019/06/15
(2016)
抜栓したてはカベルネソーヴィニヨンらしい香りで期待したものの、まだ若かったのか味わいは多少の苦味と酸味が強い印象...。その後デキャンティングし味わいがまろやかになったが自分好みではなかった。もう少し熟成すればまた違かったのかもしれない。 料理は牛スジ肉の赤ワイン煮に合わせたが‥微妙^^; ロースト系のほうが相性は良いかも◎
2018/12/28
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
こちらは久しぶりのNewtonでノンフィルターの方になります。つまり初めてです(笑)開けたては樽由来のまろやかな熟成香と、杉系の森の香りが漂います。色合いは濃い〜ぃルビーレッド。 この間TVで紹介していたボトルロケットというコルク抜きを手に入れたので試してみたら、めっちゃ楽ちん!!これは良いですね♪空気圧を利用してるので、内側から力が加わり力学的にもバッチリですね。もげそうなコルクでも綺麗に取れそうです。赤ワインなのに泡みたいにポンッって抜けます☆ そして、それに付属していたポアラーも試してみました。やっぱり細〜く注げるので香りが立ちますね。カシスにプルーンと、口いっぱいに頬張った苺が連想されます。それから、ローズマリー入りのパンをトーストして、そこに苺ジャムをたっぷり塗ったようなイメージもあります。とてもジャミーで濃厚。 これ、食事とのマリアージュというよりは、食事を自分色に染めてしまうような力強さがあります。お魚でも全っ然、味がブレない事にビックリしました…が、相性が良いものは調子良くマリアージュしたりもします(笑) 時間が経ってくると熟した日本の蜜柑が感じられてきます。程良い甘みとジューシーな果実感、蜜柑の皮のシブまで味わってるような感覚。凄く濃いワインで、複雑に色々なものが見えてくるところに実力を感じました。 そんな感じのワイン。
2018/12/22
(2005)
昨夜のパーティの終盤戦、「ワインがいつもよりも凄くいいね」と友人でもあるホテルの支配人に話してたら、とても嬉しそうに喜んでくれました。 で、「ちょっと席で待ってて」と奥に引っ込み、持ってきたのがニュートン アンフィルタード カベルネ・ソーヴィニヨン。エチケットを見て、おお〜ニュートンのナパだ!とテンションは激上がり(笑)さすがにうちのテーブルだけで、楽しませて頂きました〜。 ブラックカラントなどの黒系ベリーや甘いチョコレートのニュアンス、ナパらしい豊かな果実味、タンニンはまろやかに溶け込み、余韻も長く、開けてすぐに美味い。さすが、パーカーもこのシリーズには星5つを付けるのも納得。というか、パーカー好みな感じと言った方が早いかも。これは是非また飲みたいと思います(^^)
2018/07/15
(2015)
この前と同じお店で購入、同じワイン、ビンテージだけど何かが少し違うってワインは難しい。 今日は久しぶりに家でゆっくり家飲みでした。
2018/05/25
価格:15,000円(ボトル / レストラン)
愛知旅行。時間よ止まれ。人生は選択の連続ね。
2018/04/22
(2015)
急にワインでも買ってくると出て行き、ニヤニヤしながら帰ってきた1本。 もう香りから美味しい! 数えるほどしか飲んだことないけどオーパスみたいな香り。ナパバレーの特長なのか?
2018/04/06
(2015)
ワインホールグラマーにてベルサイユ会。 力強く優しい、ニュートンはどれも美味しい。
2018/04/03
(2013)
ハワイのタムラで購入 60ドルもしたから日本に比べて全然安くなくて意外 普通にカリカベとしてうまい
2017/12/13
(2014)
2-2-3-3,5:10,5 Smooth, smart and stylish
2017/12/07
(2015)
エンパイヤステーキハウス
2017/09/27
(2014)
ノンフィルターワインです。樽の効いたCSです。
2017/06/23
(2013)
やっぱりナパが好きだな。 濃い、重い。おいしい。
2017/01/31
(2014)
家飲み
2016/12/12
私の大好きなニュートンです。 やはり、味も香りも重々しくフルーティで美味しいです!常温より少しあたたかいくらいで飲んだほうが上品な味でありながらガツンとインパクトのある味でいいと思いました。 一週間近くかけ化学調味料をほとんど使わず、詰めに詰めたビーフシチューと合わせていただきました。絶品でしたが、それに負けないニュートンのインパクト!そしてほろほろになったお肉との組み合わせもとてもよかった! 次は仔羊などに合わせて飲んでみたいですね〜
2016/11/21
(2014)
ワイン会@天王洲タワーマンション
2016/11/10
(2014)
@名古屋 結構しっかりしたフルボディですが、飲みやすい。 熟成したら良い感じになりそう
2016/11/10
(2014)
ワインバー@名古屋 まだ固めですが骨格はしっかりしていて、いっぱい楽しむには丁度いい。
2016/09/20
(2014)
ワイン会最後がカベルネ。
2016/08/14
(2014)
焼肉と〜
2016/06/17
(2013)
飲みやすい!@エスタジ開店
2016/04/24
(2013)
ジャミーでアルコール度数が高そう、乾いた香りがないことからニューワールドを選ぶ。 ユーカリ、苔など青っぽさがあるのがCS ロースト香が強い。 エスプレッソ香があるのがアメリカのCSの特徴だと。 チリならジャムのような甘さがあると、先生談。
2016/04/23
(2013)
これは濃厚。カベルネの中でもかなり重い。ウマイ。
2016/04/01
(2013)
@ミッドタウン 夜桜つまみに♪
2016/02/26
(2013)
マル3F