味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Naima & David Didon Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/05/15
ジャケ買いしたナイマ・エ・ダヴィド・ディドンのルージュ ブショネでした…(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 本当は素晴らしいであろうポテンシャルは感じられるだけに残念〜!
2022/07/17
(2020)
ナイマ・デヴィッド・ディドン・ブルゴーニュ・ルージュ2020年を頂いてみました。ドメーヌ・ド・モンティーユの栽培責任者でビオディナミをモンティーユで導入したディドン氏と奥様のプライベート・ワイン。 葡萄はサントネイとリュリーの間のシャセイ・ル・カンの畑で、ただのブルゴーニュしか名乗れない場所で、栽培は勿論ビオディナミです。 青紫掛かった美しいルビー色。 美しいベリー系果実にシナモンなどのスパイスやアース等のビオ系のアロマを感じます。 とてもウエイトの軽やかな果実と思いきや、口腔内の隅々まで流れるように広がり、細かな酸味とスパイシーな被膜の様なタンニン、そしてファンキーなアニマル系が香る余韻。気軽さを感じさせつつも、とてもヘルシーな葡萄の良い酒質を感じます。 翌日は綺麗な果実味に梅紫蘇系の風味漂うミネラルを感じ、ビオ系特有の酸味が立つこともなく、素晴らしいワインだと思いました。他のブランも試して見たいと思います。
2021/09/26
(2018)
価格:3,900円(ボトル / ショップ)
2018 ナイマ エ ダヴィド ディドン ブルゴーニュ ルージュ こちらも初飲みの造り手で、モンティーユにビオディナミを導入した栽培責任者が立ち上げたドメーヌらしい。茎まで熟した状態で収穫し、徐梗せずに野生酵母のみで発酵。 木苺、梅キノコ、シナモン、ハーブなど、ムンムンのナチュール系ピノノワールの香り。 フレッシュな苺やラズベリーの果実味で少しジャミーなのはVTの影響か? 旨味が乗った柔かい酸味、粒子の細かいタンニンでとてもナチュラルな味わい。 アルザスのナチュール系造り手のピノノワールのイメージと被る。 個人的にはこの手の味筋は好きだが、嫁は「茎っぽい」とのこと。 週末ケーキは夏と秋のモンブラン食べ比べ。 夏モンブランの内部はピスタチオ風味のタルトとイチジクの果肉、上にさっぱりとしたマロンクリームとバニラ風味のクリーム。
2020/01/15
(2017)
エレガント!! 綺麗な薄い赤、美術館を思い浮かべるような風合いでした。お料理と合わせるよりも、じっくり、ゆっくり楽しむのが良さそうです 寝かせるともっと素敵なんだろうなぁ〜
2019/06/12
(2017)
自然派、若手の醸造家との事 やはりクローズしている還元臭 1〜2年後から2030年位までかな。 今回は分かっていたけど早過ぎ、確認の為 抜栓しましたが、次は5年後以降にお会いしましょう!
2024/05/28
2024/04/17
2024/04/07
2023/11/03
(2019)
2022/08/12
2022/04/22
2020/12/18
2019/12/12
2019/11/03
2019/07/14
2019/05/30
(2017)
価格:3,999円(ボトル / ショップ)
2019/05/27
(2017)