味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Murgo Etna Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ), Nerello Cappuccio (ネレッロ・カップッチョ), Nerello Mantellato (ネレッロ・マンテラート) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/28
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
川崎の家。 今日から3連勤ですが、明日は東京勤務なので、雨の中、川崎の家に帰ってきました。雨の中のカッパ+チャリは最悪なんですよねー。そんな中、なんとか家にたどり着いてのワインタイム。ワインが身に染みます。 ということで、今日は、シチリアは、ムルゴのエトナロッソ。品種は、ネレッロマスカレーゼ単一。明るい色調ですが、濃ーい味わい。これがエトナですよねー。 皆さん、木曜日、お疲れ様でした!今日も美味しいワインをたくさん飲んで、明日に備えましょう。皆さんも素敵な夜を!おやすみなさい⭐️
2021/05/07
(2018)
ネレッロマスカレーゼを手頃に頂けると思えばリピしますけど、凄く美味しい〜というわけではないかな。今回で3回目の対面。一口一口進むごとにやっぱりネレッロマスカレーぜは好きだなぁと思う。渋みと酸味が癖になるわ〜.
2021/02/06
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
セールになってたエトナロッソ。 この泡を大阪の鉄板焼き屋さんで飲んだなあという楽しい思い出に浸りながら、笑 軽めの赤な気分だったけど、めっちゃ軽い、笑 香りもなんとも言えない。出汁っぽくもあり。 色合いも紅茶みたい。 保存状態かなと思いつつも、他の皆さんの投稿見てるとそんな感じみたいですね。 面白いワインではありましたが…(。-∀-)
2021/01/25
クイーンズでダメ元購入した、イタリア赤。 最初、香り良いかなと一瞬期待したが、飲んでみると酸味が刺々しく、味わいスカスカ、余韻もなしの、いいとこ無しでした。
2020/12/08
(2018)
イタリア シチリア エトナロッソDOC ネレッロマスカレーゼ100% 薄く綺麗に透き通った赤。 赤系ベリーやチェリーの香り。 酸が豊かで、スパイス系の香りも少し。 タンニンもしっかり。 ミディアムボディの飲みやすい系。 ちょっとピノっぽい。
2020/11/10
(2018)
あ、エトナの赤や。安っ。 でポチと。 ムルゴ エトナロッソ グラスに注いでびっくり。写真ではわかりにくいですが、むちゃ薄くて少しオレンジが混じったローズ色。濃い目のロゼって言われても納得するかも。 香りはちょっと閉じ気味で、少し出汁というか胡椒煎餅みたいな。これもミネラルなんやろか? そんでスパイス。アルコールの感じがやや強め。 すごく軽い味わいで、赤くて若い果実の酸味と苦味。余韻は短くてスパッと切れる。むー、ちょっと物足らん。 冷やし気味で飲んだ方が美味しいかも。温度が上がると苦味がかってきた。 前回飲んだベナンティのエトナロッソに比べるとやっぱ全体的な風味は弱かったかな。 なーんて偉そうに、あー軽いなぁとか言ってるうちに、飲んでしまった。 また寝落ちや。 どーしてくれんねん、自分っ!
2020/08/10
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
少し硫黄の香りがツンとします。頂いてみると若いチェリーのような果実味と優しいミネラル感に。まだまだ強めのタンニンが押し寄せます。 何だか、こういう系統のワインにカリカリ梅が合いますね!渋みが柔らかくなって、オリエンタルな香りが膨らみます(^^)これは良いマリアージュ☆ そんな感じのワイン。
2020/01/23
南イタリア1人旅⑫ 時差ぼけで、香り味おぼえてませーん(笑) でも酸味強めで、イマイチの印象だったのは覚えてます。
2018/08/11
思ったほど重くなかったかな?
2018/06/07
カジュアルなワイン でも楽しい。
2018/03/29
(2016)
軽いラズベリー感。 ミディアムよりもライト! 最初のアタックが強くて、余韻はほとんどなし。 でも、その甘酸っぱい、フレッシュ感が魚のカマと意外に合う(笑)
2017/10/05
エトナ ロッソ ムルゴ 2015 イタリア シチリア
2017/07/25
価格:830円(グラス / レストラン)
レストランでグラス1。エトナロッソ。 買い物で横浜に行ったのでベイクォーターのレストランで。 8種類あったグラス赤ワインに、エトナロッソを見つけてちょっと驚き! すごい赤くて透明、まるでイチゴシロップのような外観! 香りは少しラズベリー。 味わいは、甘さ、苦味はほとんど無く、軽めの酸味とミネラル感が主体。 こちらのお店は、赤ワインは常温保管のようで、もう少し冷してあるほうが美味しく飲めそうな感じでした。
2017/05/05
(2013)
ネレッロマスカレーゼ。 チェリーの酸味。 するするっと、うすうま♪ 大好き田舎風パテ。 バーニャカウダ。 明るい時間から飲むって、何て幸せなのでしょう(*´∀`)
2017/02/07
価格:1,620円(ボトル / ショップ)
シチリア産で陽気に飲めるワインです(°Д°) 最初に魚の生臭さをほんの少しだけ感じるのが残念( ´△`)
2016/12/25
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その55 ムルゴ エトナ ロッソ 2013 ネレッロマスカレーゼ 気軽に飲めるネレッロマスカレーゼ 薄いと言うか軽いと言うか美味しいのでするする飲んでしまった 何だかあまり印象に残らない 少し焼きすぎたステーキにはワインのボディが細かったかなあ でもネレマスでこのお値段はアリ、多分リピートします(^_^)
2016/12/03
飲みやすいですね。軽いのですが余韻が残ります。
2016/09/19
(2012)
「ミネラル豊富な赤ワインって…??」 妻と子が実家に帰ってしまって家に1人きり、夫の酒浸りぶりに愛想付かされてしまった…訳ではないですヨ(笑) 1人こんなワインと… 初めて飲む、シチリアのDOCエトナ赤。 (理由は分からないけど、)火山の麓だからミネラルがすごく豊富な赤だと聞いていて、一度飲んでみたいと気になっていました。たまたま寄った酒屋でゲット。 …確かに、カッツーンと来る金属質な感じが印象的でした。全体的には、樽効きめの(NZあたりの)ピノっぽい印象を持ちました。 品種はネレッロのコンビ、alc.13.5%、1680円。 外観 透明度のある、落ち着いた印象、褐色がかった明るみのあるルビー。 香 イチゴやフランボワーズ、ラズベリーの赤系。ダークチョコレート。凛とした鉄っぽさ。ナツメグ様のスパイス。全体的に落ち着いており、樽の印象がある。 味 アタックは中程度、酸味は少なくは無いですが優しめ。alc.感や果実味は中程度。舌を締め付ける収斂性のあるミネラルが特徴的。タンニンはさほど多くなく、全体的にスマートでバランスの良い印象。 所感 ・スタイリッシュ!!という言葉が浮かんだ。ダンディーイタリア人+昼下がりのカフェ…みたいな(笑) ・あわせる料理が幅広そう、万能型のような。それこそ、和食懐石もいける…かも? 音楽垂れ流しながら、雑誌読みつつ、1人酒浸り…な休日。…落ち着いてるのか落ちつかんのかよく分からない…
2016/06/19
軽めでスルスル飲める
2016/03/03
エトナ火山のふもとのワイン。あっさりめ。
2015/12/23
@イルピスタッキオ
2015/11/25
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
チェリー! なんてかわいい味(#^.^#)
2015/10/30
エトナロッソ
2015/08/24
イタリアン、エルバにて。 蛸に合わせて。エレガントな味。
2015/08/04
(2012)
白が美味しかったmurgoの赤が売ってたので思わず購入してみた(^-^)。
2015/07/26
(2012)
想像以上に繊細でクラシカル
2015/07/24
ホテイヤロッヂにて
2015/03/14
イタリア シチリア島 エトナ ロッソ 濃いめのロゼ、と言ってもいいくらいの透き通ったルビー色。 その見た目以上にしっかりとした味と渋み。 シチリアらしい明るさも勿論あるが、果実味が出過ぎている感もなく、以外に堅実な感じも。 パーティーでも、一人飲みでも。割とオールラウンダーかも。
2015/02/22
軽いエトナロッソ。キレイな感じが好き。
2015/01/17
仕事終わって、始発まで相棒です。 結構、マニアック。