味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Misha's Vineyard Impromptu Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Central Otago |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/12
(2016)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
「即興の音楽を奏でるように♪」 NZのセントラルオタゴで夫婦で作る ミーシャズ ヴィンヤード インプロンプトゥ ピノノワール 2016年 インプロンプトゥは即興の意味 エチケットやスクリューキャップには音符マークがあり、即興の音楽=構えずに素直に気軽に楽しんで、みたいなのを意図したのかなと予想(^^) 冷涼で落ち着きのあるチェリーやバラにスパイシーさ 全体に漂う少し香水ぽいミネラル感も良い点♪ 染みる果実の旨味にきちんとキリっとした酸味とミネラルのバランスで、14.0%の度数表記ながらそんな高さは感じずにエレガント系♪ ニューワールドながら甘ったるさはなく非常にバランスの取れた雰囲気でブラインドならブルゴーニュの北のニュイのピノ、全体的に素朴かつキレイな装いなのでより北のマルサネやフィサンくらいの良い作り手のものぽいかなと! 定価は3千円台後半(ネットでは売り切れが多く、普通に入手できるかは不明ですが)なら、ブルゴーニュ赤と比較してもコスパ良いくらいかなと →を8年ほど熟成した良い飲み頃もあってか、開けてから時間が経つほどに香りや旨味が増し、これは買って当たりですね! お魚屋さんの鉄火巻きや、昨年に大阪にも進出した鰻の成瀬さんの関東風な蒸し煮(写真は山椒や追加のタレをかける前)の鰻重によく合いすぐに完飲(^^)
2020/11/15
(2013)
とてもいい! こないだの南仏ピノよりかなりいい。 やはりオタゴは侮れない…
2020/01/03
ニュージーランドのピノ・ノワール。ちょこっと冷やしてから飲み初め、温度を上げると又味わいが変わります!
2017/11/19
(2013)
ニュージーランド、ピノ・ノワール、2013。ラズベリー、ストロベリー、赤い花、少しスパイスのニュアンス。しっかりとした酸、華やかな果実、程よい甘みと果実の厚みもあり。
2016/02/21
(2012)
首里のイタリアワイン専門店で購入。 ニュージーランドのピノだが濃くカベルネを 感じる。
2015/11/09
(2011)
NZ セントラルオタゴのPN 。アルコールきつめです。
2018/09/01
2018/05/08
(2013)
2017/06/18
(2013)
2016/08/22
(2012)
2015/11/09
(2012)
2015/09/17
(2011)
2015/08/02
(2011)