味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Michele Calò & Figli Mjere Rosato |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Negroamaro (ネグロアマーロ), Malvasia Nera di Lecce (マルヴァジーア・ネラ・ディ・レッチェ) |
スタイル | Rose Wine |
2023/06/11
下北沢続き これを最後にもらって帰った
2022/06/14
(2020)
イタリアのロゼワイン 品種はネグロアマーロ、マルヴァジアネラディレッチェだと… かなり赤くシャンパンのセニエドロぜくらい かなりドライな味わいでタンドリーチキンと相性good
2022/01/10
(2019)
年末、今さら年末投稿かい!という感じですが。。 たまにはイタリアンと言うことでディナーでベビーカーが入れるお店を鬼検索! 柑橘の皮の香り、焦がした蜜?カラメルっぽさ。 ロゼにしては果実味が強く、ビターでかつ甘みが主張。各々の要素はつよめですが食中酒としては平均的にバランスされていて、安パイで美味しい感じ。 ボトルワインは今日だけは諭吉数枚までは良いかなと思いソムリエにおすすめをお願いしたら諭吉以下をおすすめされるという、いつものパターン笑 見た目から溢れ出る庶民感、仕方ない。 乾杯のフランチャコルタ?と共に食べたビジュアル的にはあれなInizioですが、あれれ!美味しい〜! 子供はお子様メニュー的なパスタ。 以前ビーガンのお客を馬鹿にしたような投稿してましたが、日本のアニマルウェルフェアの時代錯誤な現状を知り(前から知ってたけど…)畜産の肉は食べなくなりました。(めんどくさ!笑)魚は食べます笑 かつ、ジビエはいいかなぁーとゆるい感じです。 朝の豆乳ラテには自分で作って悶絶しましたが笑
2021/05/12
香土セレクション 美味しいロゼワインだったけどまた飲む前に撮るの忘れた?
2021/02/19
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
■テイスティングノート ○アロマ (やや還元気味)木苺主体の赤系ベリー、石灰 ○ブーケ 梅酒 ○味わい しっかりした酒質と深遠なミネラル、噛み締めるように薫る洗練さらたタンニン。フィニュシュに抜ける梅酒のような風味がおしゃれなロゼ。 ラクリマで造る、上澄みでなく、まさに旨味の凝縮体そのもののネグロアマーロの世界観を楽しめる上級ロゼ。 アルコール:13.5%
2018/01/07
(2015)
サレント ロザート ミエレ 2016 ミケーレ カロ エ フィーリ ネグロアマーロ90%、マルヴァジア ネラ ディ レッチェ10% お正月あけて、1/4からの仕事はインフル休みの職員のカバー、新たな入職者の指導〜、さらに色々〜でバタバタでした(>_<) 癒やしを求めてひとりロゼを♡ とても綺麗な透き通ったガーネット、ロゼにしては濃いめ。 柑橘系果実、野イチゴ、甘い香りから想像するより引き締まった酸を感じます。鉱質というか鉱物に近いニュアンスも。自己表現笑!分かりにくい〜(^_^;)独自メモなので〜(>_<) あ、お供はスーパーのお惣菜です^^; 2日目も飲もうと思っていたら土曜昼、私が仕事中に勝手に飲まれてました(-_-;) 男性がひとりでロゼを飲んでいる姿って! …なんだかね〜 ソムリエナイフはいつもうまく使えません…(>_<)
2019/06/30
2014/02/10
(2012)