味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Maxime Blin Grande Tradition Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Trigny |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/01/27
抜栓時のガスからは林檎やごく僅か紹興酒に似た濃ゆい香りが放たれる。 黄金色の麦を連想させるやや濃ゆい輝き、グラスにこれでもかと充満した濃厚で甘味の有るクリームのクリーミーな香りに酸の有るフルーツや林檎の香りなどがポイント的に立ちグラスに突っ込んだ鼻がソれはソれは幸せになるなる。 初期に干し葡萄、林檎や葡萄の様な葉、ピーチ、レモンの香りを一滴、グレープフルーツを少々、牛乳やミルキー感など。 このワイナリーはいつもこの滑らかな香りが良きですな。 微細感の有るタッチの刺激からスムーズに繋がる滑らかな質感。 僅かにタンニンが乗ったコクと旨味の有る酸味はシンプルながらその表現はある種の美しさをも感じつつ非常に飲みやすい味わい。3.69 [本日の料理] 氷見の寒鰤のローストは白菜のピュレで、博多は大東園さんのサムゲタンなど。
2022/09/18
本日は小学校の運動会でした〜。 台風が接近していて開催が危ぶまれましたが、無事開催出来て良かったです~♪ PTAの最後の挨拶も無事出来てほっとしました(^^) 焼肉でお疲れ会〜✨泡で乾杯?
2022/08/03
今日は齢50才の大台に乗ったマイバースデー((゚□゚;)) あいにくど平日なので、ケーキと御馳走は週末にシフトしましたが、景気付けにシャンパンを抜栓することに(^-^) マキシム・ブラン ブリュット・グランド・トラディションMAXIME BLIN BRUT GRANDE TRADITION (HPより転載) ■生産者 MAXIME BLINマキシム・ブラン ■生産地 フランス/シャンパーニュ ■品種 シャルドネ(90%)/ピノ・ノワール(10%) ■原産地呼称 AOC. CHAMPAGNE ■アルコール度数 12% ■味わい 色は宝石のごとく輝く琥珀色。ハチミツやサンザシの豊かな香りに、ミネラルのニュアンスが混じり合います。グラスに注ぐと繊細な泡のチェーンが瞬時に立ち上がり、途切れることなく続きます。シャルドネの華やかなアロマ、凛と通った酸味、豊富なミネラル。泡が消えてきた頃に味わうと、まるでブルゴーニュの上質な白ワインのようなフィネスが感じられます。 上質なシャルドネをベースとして造られる華やかで上品な味わいを是非この機会にお試しください。 ■ワイナリー マキシム・ブランMAXIME BLIN シャンパーニュの北限産地で手掛ける若き生産者のRMメゾン 4世代に渡りシャンパーニュを造り続ける老舗メゾンの若き当主、マキシム・ブラン氏は、土地とワインをこよなく愛するRM生産者。「豊富な自然の恵みを受け、人々が満足してくれる魅力のあるキュヴェを造ることに喜びを感じている」というマキシム氏は、シャンパーニュ造りを自らの天職であると語ります。その情熱と、代々受け継がれる伝統的な手法に最新技術を取り入れ、12haにわたる自社畑でブドウを栽培し、家族経営で1本1本丁寧に仕立てるシャンパーニュ造りを行っています。ドメーヌは、ランス北西、サン・ティエリー山脈の南側麓、ランス平原を見下ろすトリニー村に位置しています。この一帯は6世紀に修道士の聖テオデュルフが開墾を始めたという、古い記録が残る歴史的産地です。シャンパーニュの北限という非常に冷涼な気候からミネラル感豊かで繊細な味わいのシャンパーニュが生み出され、隣接するメンフィ村と共に近年高い注目を集める産地です。マキシム・ブランは、そんなトリニー村で栽培するブドウのみを使用する珍しい生産者でもあります。 マキシム・ブランの畑は南東に面した斜面で、ブドウが熟すのには最高のコンディション。土壌はこの地特有の砂質で、ランスのシャンパーニュはボディのしっかりとした味わいが特徴なのに対し、繊細で口当たりの柔らかいシャンパーニュが生まれます。また、ブドウ樹の間を下草で覆い土壌をなるべく自然に近い状況に保つなど、彼のこだわりは尽きません。 全てのキュヴェに使用されるブドウ3品種、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネは、 単一の村の中で栽培されています。中でも近年シャンパーニュでは、上質なピノ・ムニエに対する関心が高まっており、この北限の地で造られる驚くほど繊細なピノ・ムニエが、マキシム・ブランの味わいの個性を作り上げています。 彼らの醸造所は斜面に位置しており、高低差を利用した重力によるワインの移動が可能。6,000kgのブドウを処理できるコカール圧搾機で圧搾後、温度調整機能の付いたステンレスタンクで発酵。またマキシム・ブラン氏は、アッサンブラージュに強いこだわりを持ち、 毎年父のジル・ブラン氏と、20年来のメゾンの醸造技術管理士とに見守られ、その年のキュヴェと40%ものリザーブワインを、テイスティングを繰り返しながら見事に組み合わせていきます。その後の熟成、澱抜き、ラベル貼りまで、全ての工程を領地内で丁寧に行っています。 (転載終了) 青リンゴと冷涼感溢れるミネラル、濃厚なブリオッシュに爽やか炭酸が程よく弾けます。味わいながら飲んだ後の蜜感の余韻にひたり、これこれ~(^-^)ニヤリ、ふぅ~素晴らしい。 平日でいつも通りの少し遅めの時間に帰宅したにも関わらず、夕食を待っていてくれた家族に感謝(^-^) 夕食の話の流れで、息子にピアノをリクエストして、一曲、練習曲を弾いてもらいました。ライブ音楽とシャンパンは最高に合いますねヽ(´▽`)/ヨキカナ
2021/08/29
マキシム・ブラン・ブリュット・グランド・トラディション 休日お掃除を汗だくになりながらなんとか終了。 お庭で泡と行きます♪ 世界で最も有名なサッカー選手の一人、クリスティアーノ・ロナウド選手が我がJuventusから退団しました。 3年間楽しい夢を見せてもらいました(^^)ありがと〜✨ 退団にあたってのメッセージに潤ってきました〜
2021/07/09
バランスが良くて飲みやすい! あっという間に一本空けてしまいそう。 セパージュはシャルドネ90% ピノノワール10%
2021/06/12
価格:8,800円(ボトル / ショップ)
年越しワイン リンゴ、ハチミツ、白い花 繊細な泡と上品な香り ミネラルと果実味のバランスがよい
2021/04/15
リンゴ、花の香り。ふくよかな果実味とミネラル感。フルートグラスの方が美味しい。
2019/09/19
遅めの夏休みの前にサクッと気軽に立ち寄れるバーコーナーへ♪ 以前もいただいたことのある、マキシム・ブラン。 帰りの電車の時間も迫っていたため、すぐに席を離れました。
2019/03/16
上品な味わい。 酸味とキレのバランス良い。 美味しい。
2019/02/08
連休前のTGIFは、東京駅のエノテカで飲み比べ。 マキシム・ブランの中でも上級キュヴェではありましたが、意外と飲みやすかったです。 アッサンブラージュのバランスがいいためか、クセがなく料理に合わせやすいと思います。
2018/09/24
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
少し早い秋を満喫しました。
2018/08/02
マキシム ブラン ブリュット グランド トラディション CH90% PN10% ミネラルたっぷり
2018/02/02
マキシム・ブラン ブリュット・グランド・トラディション こちらは過去に飲んだマキシム・ブランの上級キュヴェ。 シャルドネ90、ピノノワール10 以前飲んだのはピノムニエ主体だったからか、印象が随分と違いました(*ˊᵕˋ*) エチケットも似てるけど、ボトルの形が少し丸くてボテッとしてます(^^) うーん、これ美味しい✨ お色は少し琥珀かかったペールイエロー 青りんご、あんずやアプリコット、可愛らしい酸味、トースト、黄色いお花のニュアンス✾ 最近飲んだルイロデレールと比べてしまいますが、もっとコクがあって好みでした♡ お寿司、ケーキと。
2017/03/23
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
マキシム・ブラン。けっこう個性的かも。力強い感じだけど飲み飽きないで好みです♪
2016/10/10
ミネラル感たっぷり。
2015/11/15
まず皆様に質問! なんか昨日あたりから裏ラベルとかいくつか写真が追加できない項目がある。 私だけかな?! ブリュット・グランド・トラディション 昼間から飲んでおります。 まず泡@銀座。 シャルドネのキレと泡が良い感じ。 芳醇なコクもある。 今日はこの直前まで皇居20km走ったのでスッキリしてます⭐️
2023/11/27
2023/02/11
2021/08/25
2021/02/22
2021/01/24
2019/12/14
価格:8,800円(ボトル / ショップ)
2019/12/03
2019/01/06
2018/12/14
2018/08/12
2018/08/10
2018/02/20
2017/08/10
2017/06/07