


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Marchesi di Barolo Dolcetto d'Alba Bossét | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Piemonte | 
| 生産者 | |
| 品種 | Dolcetto (ドルチェット) | 
| スタイル | Red Wine | 

2020/02/11
(2016)
価格:3,850円(ボトル / ショップ)
ベリーのフルーティと酸が開けた瞬間から勢いづいてきます、時間経つとハニーの甘さも感じてくる、でもミネラリーも満載。飲みやすいんでどんどんいっちゃいます。

2018/02/09
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
店頭で試飲をして、何種類か飲み比べさせてもらって、「ドルチェットも悪くないけど、少し価格を上乗せしてもバルベーラの方が好みだな」と思い、バルベーラを二本買ったつもりが、自宅に届いたのはドルチェットだったという事件が発生。 「なんだよ、なに間違えてんだよ」とか思いながら購入時のレシートを念の為調べてみる…とそこにはドルチェット×2の文字が。 ほう。 … … … 犯人は、…私だ。 下記コメントはその後にそのドルチェットを飲んだときのコメント。しれっと書いた最後の「バルベーラの方が好み」の一文の向こう側に「ちっくしよー、やっちまった」という思いが見え隠れしております。 もう1本はセラーに入れっぱなしでしたが、サッシカイアのサードのハーフボトルを飲み干した後に満を持して登場。2日間に分けて飲みました。 以前のコメントから大きく印象は変わりません。 不幸にして相思相愛ではありませんが、美味しいワインです。 『ピエモンテの生産者、マルケージ・ディ・バローロのドルチェット・ダルバです。色は紫がかった、少し透明感のあるガーネット。ブルーベリー、ブラックベリー、ブラックチェリーの香り。最初は酸が目立つ印象でしたが、比較的時間がかからずに酸はおとなしくなりました。タンニンはあまり強くなく、果実感を感じつつも重心の低い、しっかりとしたワインという印象です。同じ生産者のバルベーラとの比較では、若干こちらの方が軽い印象です。アルコール度数も、こちらが13%、バルベーラが14%でしたのでそういう違いもあるかもしれません。 個人的にはバルベーラの方が好みです。』

2017/05/23
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ピエモンテの生産者、マルケージ・ディ・バローロのドルチェット・ダルバです。色は紫がかった、少し透明感のあるガーネット。ブルーベリー、ブラックベリー、ブラックチェリーの香り。最初は酸が目立つ印象でしたが、比較的時間がかからずに酸はおとなしくなりました。タンニンはあまり強くなく、果実感を感じつつも重心の低い、しっかりとしたワインという印象です。同じ生産者のバルベーラとの比較では、若干こちらの方が軽い印象です。アルコール度数も、こちらが13%、バルベーラが14%でしたのでそういう違いもあるかもしれません。 個人的にはバルベーラの方が好みです。

2015/09/02
(2013)
桃モッツァレラと。

2021/11/06
(2019)

2018/11/10
(2015)
2017/11/05
(2014)
2016/12/28
(2013)