味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Manni Nössing Gruner Veltliner |
---|---|
生産地 | Italy > Trentino-Alto Adige |
生産者 | |
品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) |
スタイル | White Wine |
2019/03/17
(2016)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
勧めて頂いてイタリアでグリューナー・フェルトリーナーというちょっと変わった選択肢はどうかと躊躇しましたが、きれいな酸とグリューナーフェルトリーナーらしいスパイシーさで、バラエティに富んだ前菜と上手くマリアージュ。
2018/03/01
(2014)
Gruner Veltliner Manni Nossing 2014 甘めの香り、りんごに蜂蜜、お味もふくよかで、ブラインドでは、一堂全く品種がわからず。アルザスっぽいという声も多かったですが、イタリア限定なので、はてなはてな。 正解はグリューナー ヴェルトリーナーだそうです。オーストリアの代表的な品種なのですね、スクールでお勉強していない私はお初かもです。 皆さま、その品種を聞かれて、意外といった反応なので、特別なワインのようです。コクがあってとても美味しかったです。 お料理は、色々なお魚、キャビアののったイカ、タチウオ、ヒラマサ、肝ののったカワハギなとなど。
2015/11/07
(2012)
北部イタリア郷土料理と土着品種のマリアージュ会 トレンティーノアルトアディジェからは豚の頭のゼリー寄せ…きくと怖いけどおいしい!!土着品種はグリューナーフェルトリーナ。まろやかな酸味が豚の脂を包んでくれます。 @麻布台 アフェット
2015/03/26
(2012)
明るい麦藁色。酸味、白い花を感じさせる香り。ミネラル感。酸味。微かに甘味。しっかりだけど酸味が飲みやすい。
2017/07/30
(2014)
2017/07/28
2014/11/30
(2012)