味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Maison Ambroise Vosne Romanée Aux Damaudes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/07/06
(2014)
アンブロワーズのヴォーヌロマネ オーダモード 2014年。 フラワーとフルーツのバスケット!シナモンや山椒の香り。 瑞々しい赤黒果実に、酸味がしっかり。 この辺りは、まだ穏当なお値段で、ありがたいですね。
2024/01/01
(2020)
お正月なので、メゾン ベルトラン・アンブロワーズ ヴォーヌ ロマネ オー ダモード2020。やあーけっこう濃いです。今まで飲んだコートドニュイのピノノワールで一番濃いかも。とってもコクがあって、タンニン、酸味もしっかりあって、若干香りの華やかさに欠けますが、まだ浅いからかも。とっても旨いピノノワールです。
2023/12/25
家飲み、15の為か、まだ若いのか、もひとつ、酸味が少ない。
2023/04/08
(2016)
Ⓜ︎point85点 気温16℃ 雨 NO 14時〜 本日は、次女の小学校の入学式。 せっかくですので次女のビンテージワインを抜栓 少しづつ大人に近く姿が嬉しくも少し寂しくも感じます。 子供の成長に合わせ、フレンチデビューさせております。 いつかは家族そろって、グランメゾンで素晴らしいワインを堪能する計画であります。 樹木の香りに綺麗に伸びるなんとも言えない これぞヴォーヌ ロマネといわんばかりの香り。 やや濃いめな気もしますが、素晴らしい香りとボリューム やはりヴォーヌ ロマネはいいですねー
2022/12/14
(2019)
アンブロワーズ ヴォーヌ・ロマネ オー・ダモード 2019 フレッシュなピノ・ノワールらしい香り。 2日目になるとレザーなどの要素が出てくる。
2022/03/12
(2017)
濃いめだね 初日は枯れ葉の香り 2日目はこなれて、やや華やかに 味わいはやや重めのピノ
2021/10/07
(1996)
香り、味わいの伸びはそこそこですが、 お手頃に楽しめる熟成VR♡︎(°´ ˘ `°)/ 良いです♡
2021/09/26
家飲み、まだ若い、
2019/04/23
(2016)
ニュイ・サン・ジョルジュのベルトラン・アンブロワーズが造るヴォーヌ・ロマネ オー・ダモード。 ダモード(Damaudes)は、マルコンソールやデシュ・デ・マルコンソールの上部に位置する村名クリマで、村境を挟んで南側はニュイ・サン・ジョルジュのプルミエ・クリュ レ・ダモード(Damodes)と接しています。 フランボワーズ、ストロベリー、スミレ、なめし革。十分にエレガンスは感じられるものの、些か若過ぎた印象です。 相当ポテンシャルが高そうなワインなので、長期熟成されたものをいつか体験してみたいです。
2019/04/23
(2016)
あれー? なんか投稿するときの手順が変わりました? 気のせいかな?( ´~`)ゞ 話は変わる。 リアルなんちゃらガイドとか言う雑誌(?)で凄く高評価だったので買ってみたアンブロワーズのダモード。 うん、美味しい、美味しい。 閉じまくっているけど・・・(´ε`;) どうにかならないかなー
2023/10/01
(2016)
2018/08/26
(2014)
2018/05/06
(2014)
2017/12/25
(2012)
2017/12/20
(2014)
2016/09/18
(2012)
2016/03/06
(2012)
2015/06/28
(2008)
2014/05/27
(1996)