味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Maison Ambroise Nuits Saint Georges |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/06
(1992)
赤もオススメの中からボトルで頂きました。 30年オーバーとは思えない、チャーミングな香り✨柔らかい酸も口当たりが良すぎてスイスイ飲めてしまいます(^^)
2024/06/10
(2019)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
父の一周忌で横浜に帰省。 葬儀の時は嘔吐下痢に集団感染し、誰も飲めませんでした。 そのリベンジとして、実家でブルゴーニュvsボルドー飲み比べ。 開けてすぐ美味しいのはブルゴーニュ。 しかし村名ニュイサンでもこれだけ美味しいとは、流石アンブロワーズと感心しました。 料理は翌日の法要後食事会。 京華楼で辛いものに挑戦しようと思いましたが、流石に辛さマックスのメニューには誰も賛同してくれず… 結局この半分の辛さレベルでも完食できず持ち帰りました(T_T)
2024/05/11
(2019)
ベルトラン・アンブロワーズNSG村名2019 アンブロワーズらしく果実にパワーはあるんだけど、酸もうまく効いている 香りも香水系できれい ブルゴーニュに期待するものがしっかりと存在 アンブロワーズの2019も村名クラスまでは最初の飲み頃に入ったのかも
2023/07/02
(2019)
家飲み、
2023/04/13
(2020)
酸が高い
2023/02/20
家飲み、19はやっぱり濃いです、焦げた感じあり。
2023/02/12
家飲み、作り手の違いよりvintage の差が大きい。
2022/05/25
(2019)
アンブロワーズ ニュイ サン ジョルジュ 2019 まだ新しいのにフレッシュかつ凝縮された果実感がとても印象的
2022/03/30
(2016)
総じて物凄い勢いで高騰しているブルゴーニュワインの中で、安くて美味しいワインを供給し続けてくれています。 今回もバッチリ目が詰まっていて、2日にわたって楽しめました。
2022/01/01
(2016)
ベルトラン アンブロワーズ ジュブシャン 2016 ほぼグランクリュです。美味しすぎて笑ちゃう。
2021/11/29
(2015)
ニュイサンジョルジュとモレサンドニの違いがわからない笑
2021/11/04
(2018)
ラズベリー系の香りにしっかりとした果実感。シルキーな酸があり、バランスもよい。18特有の甘さもない。
2021/03/28
(2015)
Ⓜ︎point81点。19℃ 晴れ fruit 17時〜 ニュイ サン ジョルジュ 2015 ベルトラン アンブロワーズ 本日長女の卒園式を迎えられたので生まれ歳の2015をチョイス ナチュラル! 果実味豊だけどしっかり酸味もあって バランスいいです! 黒い果実主体で茎ぽい香りも。
2021/03/09
(2016)
やってしまった、早く飲み過ぎ‼️ でももう一本あるからまあいいか。
2021/01/11
(2017)
本日は寒かったので食卓のエアコンがガンガン効いていて、その中に5時間程度飲む準備のために放置されていたので、程よく、マッタリと、トゲトゲしく無く、酸味も程よく、渋味も少なく、なんと飲みやすいのか? 牛シチューの残りにチーズを加えて味が濃くなった料理にバッチリ合いました!
2020/11/09
(2016)
ベルトラン アンブロワーズ ニュイ サンジョルジュ 2016 この年は別格です。
2020/05/01
(2013)
美味かったー
2019/03/16
(2015)
本日の一本。 ベルトラン アンブロワーズ ニュイ サン ジョルジュ 2015。 がっしりとした骨格、果実味がしっかり、はっきり。 野暮ったさは感じず、良いニュイサンジョルジュだと感じました。
2018/07/15
(2015)
ベルトラン・アンブロワーズ特集最終回(コルトンはお預けよ)。 当然もっと熟成させるべきなんでしょうけど、我が家のウサギ小屋セラーには余剰スペースなどなし。常温で夏を越させるのも不憫なので今開ける。 それでも美味しいと思えるのは脳がそういうふうに働くから。本能だったり経験だったり知識だったり、その時々で色々活用してワインを最大限楽しむ。人間て素晴らしい。 餃子も素晴らしい(^o^)
2018/01/20
(2015)
ベルトラン アンブロワーズ ニュイ サン ジョルジュ 2015 うまいタンニン、力強さの中の優美な果実味。粘性も高く口の中を支配する感じ。 美味しい。余韻も長く美しい。
2017/12/15
(2010)
いい! 二日目とても良くなりました!!
2016/02/23
(2006)
エシェゾウ。ピノ
2015/12/13
(2006)
ネッビオーロ飲んだ後に、ピノノワールのいいヤツ下さいって言ったら、グラスでこれが出てきました。マイウー♪(^^)
2015/11/02
(2006)
濃い、すごい濃い。でも、癖になる感じはなんだろう。
2014/10/31
(2011)
やっぱりピノが好き((笑)) まだ若い印象のウメカツオでした。
2014/05/10
(2009)
ベルトラン・アンブロワーズ、ニュイ2009。甘い香りと意外なほどに主張の強いタンニン。コアの甘みにほっとする。漢方薬系のスパイス。ざくろのニュアンス。もう少し寝かせるとさらに美味になるのでしょうか。 この生産者のワインは初めてです。薄旨系がお好みの方にはお勧めしづらいですが、村名クラスでこの重厚さはなかなか得難いと思います。ニュイらしさを備えていると言えるかもしれません。 生産者の求めるスタイルの違いがはっきりと分かるのは、ブルゴーニュ全体を見たときには好ましいことだと思います。グローバリズムの時代に好みにあわせてブルゴーニュワインが選べるのは、とても面白いパラドクスですね。
2014/01/22
(2001)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
熟成感の赤!とお任せオーダーでの一本。こなれた感の中にも若さとポテンシャルを感じました。飲みやすくて危ない(笑)
2023/08/19
2023/01/27
(2016)
2022/11/12
(2014)