味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mahi Marlborough Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/10/17
(2019)
何気に美味い。
2018/07/06
(2014)
@香土
2018/04/17
(2014)
ピノ@八丁堀tamaya 酸味というより果実味・旨味のあるピノ
2017/06/24
(2014)
モワルにて
2016/12/15
(2014)
きれいに作ってある 少し甘い香り
2016/09/12
(2012)
単一畑のMahiピノノワール。ほんのり土臭いけど、果実味と共存しており飲みやすいが深みもある。
2016/05/05
(2013)
コスパピノ!濃厚なピノでしっかりめの味わい。
2016/01/04
(2013)
酸味の後に程よい果実感。酸味と果実がそれぞれの役割をしっかりわかっているバランスのよい味わい。優等生。
2015/10/25
(2012)
よく飲むNZピノノワール。 果実の甘さが感じられます。 明るくフルーティ、でも飲みごたえは十分♪
2015/07/14
(2013)
価格:4,400円(ボトル / ショップ)
このワインはマールボロのワイラウヴァレーにある4箇所の畑で収穫され、それぞれの個性全てをもたらしている。 レンヴィック地区から割り当てられる「ホームブロック」の葡萄は、一貫してワインに素晴らしい深みをもたらすリッチで濃い個性を提供しています。 そして、冷涼なフェアハム・ロード地区から割り当てられる「ツインバレー」の葡萄は我々が求める余韻にフィネスをもたらす味わいの骨格を与えてくれる。 一番新しい畑でもあるブランコット地区の「バロット・ブロック」の葡萄は赤い果実とチェリーのコンビネーションを、そしてこの年の「バイルン・ヴィンヤード」はわずかながら黒い果実の要素よりも赤い果実の要素とキレイな繊細さを与えました。 ワイナリーに運ばれた葡萄は除梗され、小さな樽で低温に浸した状態で発酵を促し、醗酵途中、後の粗いアルコールによるよりもむしろ果汁の段階でソフトなタンニン分や色素を抽出させます。 葡萄が醗酵を促されるその時に固有の酵母は幅広く様々なフレーバーをもたらし、素晴らしい複雑味を得るための手助けをしてくれます。 醗酵中の果皮や果汁は手作業の醸しによって平均1日に3回ほどかき混ぜられる。 醗酵が終わるとすぐさまフレンチオークに移され11ヶ月の時間を過ごします。 ワインはやさしく澱引きされ、ブレンドし瓶詰め前にオーガニックの卵白で清澄。 試飲会。 チェリー、プラムの香り。 スパイス感あり。 タンニンは強すぎない。 お値段ちょいと高め。
2015/06/25
(2012)
価格:4,400円(ボトル / ショップ)
このワインはマールボロのワイラウヴァレーにある4箇所の畑で収穫され、それぞれの個性全てをもたらしている。 レンヴィック地区から割り当てられる「ホームブロック」の葡萄は、一貫してワインに素晴らしい深みをもたらすリッチで濃い個性を提供しています。 そして、冷涼なフェアハム・ロード地区から割り当てられる「ツインバレー」の葡萄は我々が求める余韻にフィネスをもたらす味わいの骨格を与えてくれる。 一番新しい畑でもあるブランコット地区の「バロット・ブロック」の葡萄は赤い果実とチェリーのコンビネーションを、そしてこの年の「バイルン・ヴィンヤード」はわずかながら黒い果実の要素よりも赤い果実の要素とキレイな繊細さを与えました。 試飲会。 ベリー、チェリー、スパイスの香り。 若々しくて苦味を感じる。
2015/05/15
(2012)
フルーティーなピノ。美味しい
2015/04/25
(2012)
@香宮 六本木 夫婦でとある打ち上げ会(❛ᴗ❛人)✧ ワインは私たちにはちょっと、酸味が強すぎた。香りはスモーキーで好きなタイプ。 残業続きだった私は久しぶりのワインに途中から寝てましたww 美味しゅうございました!
2015/01/17
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Mahi Marlborough Pinot Noir 2012 赤はこちらのワイン♪ Mahi 久しぶりに頂きました☻ ベリーと言うよりは…チェリーやプラムな印象。以前頂いたVt.と比較するとスパイシーさ濃ゆさが控えめな感じでした。美味しいんですけどね(笑) 最新Vt.2013は高くなりました^^; お料理は、手こねハンバーグ!デミもホワイトソースも両方食べたかったので、お連れ様とシェアしました☺︎ 肉汁たっぷりで旨し。あっ 肉汁写真がない^^;
2014/09/29
(2012)
ニュージーのピノははずれ少ない
2014/09/20
(2012)
高くて不味いブルゴーニュを飲むより、これは何倍もマシ。 と言っても、ブルゴーニュという記号を飲んで喜んでいる人には、無意味な話だね。
2014/04/20
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
ニュージーランドのピノ。いいもの見つけてくるなあ。この価格でこの味わいならかなり満足。欠点はするする飲めてしまうこと。香りはイチゴ。しっかりきれいに香りがあり膨らむ果実味。酸もかなりしっかり存在する。 これがあればヴィラージュクラスのブルゴーニュじゃなくていい。
2014/01/26
(2010)
2012.12.11撮影 デュヴァンのstep-1火曜夜の同期のクラスメートと授業の後に軽く行きましょか…のひとコマ。 (PCとiPhoneを同期したら一年前からvinicaするまでのワインの写真が大量に同期されました。 感想は書けませんが、写真のアップを致します。)
2014/01/06
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
ニュージーランド!ピノ.ノワール
2023/05/13
(2019)
2023/02/08
2023/01/10
2018/04/12
(2014)
2017/06/23
(2012)
2017/06/17
(2014)
2017/05/09
(2014)
2016/12/17
(2013)
2016/07/30
(2013)
2015/12/06
(2012)
2015/11/24
(2013)