


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Logan Weemala Melrot | 
|---|---|
| 生産地 | Australia > Western Australia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/07/17
(2021)
価格:1,705円(ボトル / ショップ)
香ばしく、焦げ目がつく寸前といったブドウの皮の香り。否これは煮詰めたブドウ汁の香りか。濃厚な芳香はいくら吸っても飽きない。 グラスに口をつけると鼻が全部包み込まれるので、香りと味覚が同時に流れ込んでくる。 濃縮プルーンを塗り重ねた壁の奥からほのかにピーチの香りがする。 6種類まとめて購入したオーストラリアlogan Weemalaの中で、目下のところ一押し。

2023/02/22
(2021)
オーストラリア、メルロ100%。オーストラリアの冷涼な栽培地から生まれたワイン。 ウィマーラ“Weemala”とは原住民アボリジニの言葉で“絶景”を意味するとのこと。 どんな食事でもいける感じ。

2023/01/29
(2021)
ウェマーラ オーストラリア 品種:メルロー メニューこのワインのイメージは井川遥と記載されており面白かったです、飲みやすいワインでしたがこのみではなかったかな。

2021/11/18
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
柔らかい黒果実の旨味とほのかに甘みも感じる優しいメルロー。飲みやすくて美味しい。

2021/06/28
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
まだまだ硬さがあったかな。黒い果実の香りにしっかりとした酸味は悪くなかったけど、もう少しこなれてからの方が良さげ。

2021/04/16
(2018)
柔らかで果実感がスパイシーハーブ感もあって美味い!そしてラベルかわいい
2020/04/03
オーストラリア/メルロー 前回飲んだ他種が美味しくて

2020/02/19
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2012 ローガン ワインズ ウィマーラ メルロー セントラル・レンジス ニュー・サウス・ウェールズ/オーストラリア ご近所の酒屋で、なぜか売れ残っていた?らしき、バックヴィンテージの赤ワインを発見。 現行ヴィンテージが2017ですから、 なかなかの熟成を経たワインですね♪ 拙宅にお招きすることにしましたが、何年も通っているお店なのに全然気がつかないとはうかつでした。いったい何をみていたのでしょう?(*_*) 外観は、少し熟成の色合いが入り始めていますが、まだまだ若い感じの黒みがかったガーネット。 透明感があり、脚もキレイに揃ってグラスに内側を滑るように流れます。 1000円台半ばのワインにしては、存在感のある見た目ですね! ブラックチェリーやプラムなどメルローらしい黒果実中心の香りに、リコリスやシナモンなど、ちょっと甘いスパイス感が加わりますが、基本シンプルな感じ。 口に含むと、熟した果実味があり、酸味やタンニンのバランスもよく、良い感じの飲みごろです。ただ、このワイン、かなりドライなタイプですね⁉︎ 初日は果実味がギリギリ残っていますが、2日目以降は、果実感が後退、タンニンの渋みが増し、酸味も少しギスギスした感じに変わって、これは初日で飲みきるべきワインだと思いました。 以前、toranosukeさんがメルローのタニックさが苦手と仰っていて、その時の私には全然ピンとこなかったのですが、このワインの2日目以降は「なるほどなるほど(苦笑) 」と思ってしまうタニックさです。 いやあ、ワインの世界は本当に奥が深く、際限がなく面白く楽しいものですね٩( ᐛ )و

2020/01/02
会社の納会、会社2Fにて、 オーストラリア、軽い感じ

2017/07/18
(2013)
かなりライトなメルロ。すっきりとしてて雲をつかむ感じ。

2017/06/10
(2012)
ローガンワインズ ウィマーラ メルロー2012 アポリジニ(オーストラリアの先住民) の言葉で、絶景を意味するウィマーラ。 その絶景で生まれた香り高いメルローなんですね。 ダークベリーやスミレのアロマ、チョコレートの香りもあり、複雑な味わいにうっとり癒されますね(^^)

2017/02/25
(2013)
ウィマーラ メルロー2013 昨日のプレミアムフライデーは23時まで仕事だったので、これで家飲み。

2017/01/29
(2012)
飲みやすい

2015/10/25
(2012)
ワインスクールのブラインドティスティング講座にて。 メルローが分からなくなってしまって不正解。 ピノノワールとメルローの区別がつかなくなってしまった。 見分けるコツは酸だと、まさに口を酸っぱくして言われる。 ピノノワールにはしっかりとした酸を感じる。 メルローには酸がない。 それが最大のポイント! メルローは丸い、まろやか、なめらかである。

2015/10/01
(2011)
ワインバーエムにて、グラスワイン飲み。 タンニンがありながら、酸も割と強い。

2015/09/04
(2011)
ワインbarMにてブラインド赤2★ オーストラリアメルロー。 これはギリギリまで分からなかった… フランスに比べ少し色が濃い。 タンニンのなさとまろやかさでなんとかメルローかな程度。。 これといった印象が薄いワインでありました。
2015/06/24
(2012)
今日はワイン勉強会です。
2014/05/30
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
滑らかな口当たりが、good! 牛の、塩コショウのみで味付けしたステーキなどが相性良さそう☆
2014/03/22
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
飲みやすいメルロー

2024/01/10

2023/07/07

2022/12/31

2022/05/21

2022/03/06

2021/02/17

2020/02/18
(2011)

2020/01/26
(2017)

2019/11/23
(2015)

2019/11/10

2018/05/04
(2014)