味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Les Volets Chenin Blanc |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/11/17
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
レ・ヴォレ シュナン・ブラン 2020 / シュナン・ブラン 陽気な感じの柑橘系、ハーブ、南国フルーツ。 軽やかな口当たりで杏やレモン、パイナップルなどのフレッシュな感じと蜂蜜。 マンゴー(熟した)みたいなちょっとオイリーな甘さも。 ボリュームのある果実味。 ミネラルも程よく感じさせてくれて 酸とのバランスも良くてスッスと呑めちゃう。 美味しい。 クリーム系のお料理や魚介にも合いそうなワインでした ·͜· 買ったところが割とお高めの価格設定されてて、 平均の販売価格から2割ほどお高めでした( ˊᵕˋ ;) 勉強代( ߹ㅁ߹) アリアニコ2日目、厚みがまた少し出てました ·͜· nekosukiiiiiiさんオススメの食べ合わせチョコと頂きました。 味に深みが出て美味しかったです! ただ、ハイカカオのチョコにすれば良かったと後悔( ߹ㅁ߹) 私の残念なミスチョイス… 次回はハイカカオのビターで試してみます! 教えて下さりありがとうございました( . .)" 昨日のアテ ・チーズフォンデュコロッケ◎ ・コーンコロッケ◎ ・ブロッコリーとさつまいものサラダ◎ ・にんじんマリネ〇 ・ブルーベリーとクリームチーズのパン (合わないことは全然なかったのですが、 個人的には昨日のアリアニコとの組み合わせが好きでした ·͜·) ◎→食べ合わせ良かった ○→そこそこ 昨日のスタートビール ・サッポロクラシック なんか北海道物産展行ったら買っとかなきゃって思っちゃう( ˊᵕˋ ;)
2023/10/16
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2020 ブティノ レ・ヴォルテ シュナン・ブラン IGPオート・ヴァレ・ド・ロード ラングドック・ルーション/フランス 日曜日のワイン。 土曜日のお昼に作ったパスタの調理用に開けた白ワイン。 1日寝かせて、カツオの刺身、豚モツの煮込み、スズキのアラの塩焼き、ナスとジャコせんべい&ワカメの味噌汁、五穀ご飯という、日曜日の晩ごはんに合わせていただきました。 予備知識も何もなく、1000円台半ばという価格から、最初は気軽に料理酒として使ったワインですが、これは凄いワインかもしれません⁉︎ 外観は、やや濃いめのレモンイエロー。蓄光性能が高く、黄金色と言っても差し支えのないレベルの輝きを放っています。 香りは、熟したレモンや黄桃、アプリコット、花梨、パイナップル、黄リンゴなど、あらゆる種類の黄色の果実! 白い花、石灰、鉄、白いスパイス、微かに蜂蜜の香りも感じられ、なかなか複雑な印象。 熟々したトロピカルな印象と、爽やかな冷涼感の同居した、懐の深さを感じる香りです。 口に含むと、頬がキュッと凹むような活性の高い酸と、イキイキした甘酸っぱい(甘くないですが…)、メリハリの効いた果実味があります。 ステンレスのスプーンを咥えた時のような、強い金属的なミネラルのニュアンスもあり、何というか…翻弄される味わいです(苦笑) ボディには厚みがあり、口あたりはまったり滑らかで、非常に稠密な質感。 味わいとテクスチャのコントラストがめちゃくちゃ強いですね♪ 余韻は長く…というか、いつまでも終わらず、舌と口蓋、口の中の粘膜とワインが渾然一体になったような状態が続きます。 後口に残る、塩味とほろ苦さも実に上品です。 全体が小さくまとまらず、凸凹した要素が大らかに、そして、のびのびと表現された味わいで、スケールの大きさを感じます。 冷蔵庫キンキン温度から飲み始め、最初は、青リンゴをかじったようなタイトな果実味と、ちょっと神経質な酸のあるワインという印象を持ちましたが、温度が上がるにつれて、ミネラルの奔流による「大器の片鱗」を感じるようになり、室温レベルに至って、このワインの凄さを確信しました。 これは、本当に素晴らしいシュナン・ブランだと思います。 このワインに興味を持たれた方は、1500円前後で購入できるワインですから、喜捨のつもりで、是非1本買ってみてください。 飲む際は、できるだけ時間をかけて(日数も?)、最終的には室温レベルで、香りや味わいの変化を楽しまれることを推奨します。 後悔することはないと思いますよ!
2023/05/01
2022/02/07
(2020)