Les Granitiers Rouge
レ・グラニティエール ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Les Granitiers Rouge |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ), Duras (デュラス), Brocol (ブロコル) |
スタイル | Red Wine |
口コミ197件
2023/10/28
(2020)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
口当たりが良い飲み易いワイン
2022/11/08
イマイチかな 明日から出張なのに開けてしまった
2022/05/10
美味しくいただきました!
2022/05/10
(2019)
レ・グラニティエール・ルージュ 2019 フランス、南西地方 デュラス、ガメイ主体 黒みがかった透明感のある赤、縁は紫を帯びたルビー。赤系果実のジャムや綿あめの甘い香り、揮発油のちょっとツーンとする香り、土埃、木の枝、若葉、未熟な果実の香り。フレッシュな果実味、トーン高めな酸味、滑らかなタンニン。 大手町飲みの後なんだか荷物が増えて帰宅し(笑)、荷物の中にあったパンをつまみつつ赤を開けました(^^) ちなみにこのワイン、どこでいくらで買ったか全く思い出せません(・∀・) デュラスという葡萄品種は多分初めて飲みますが、「 フランス南西地方の土着黒ブドウ品種です。 滑らか・繊細でありながら胡椒などのスパイスの風味を有す。」との事です。
2022/03/11
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
コスパ高めのワイン。安価だが十分に楽しめた。わりとガメイが目立ちボジョレー・ヌーボーに近い味わいかな。
2022/02/12
(2019)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
1,000円以下のハウスワインとしては十分役割を果たしている。ミディアムボディの割には渋みもあり、軽い飲み口で焼き鳥に合いました。赤ワインでバナナの香りってよくわからないのですが、バナナの香りがするそうです。
2022/01/03
年末のカルディセールで1000円以下でした。売れ筋の様で買ってみましたが…ちょっと薄味かなと。まあ十分飲めますが。
2021/10/25
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
アタックのタンニンから入るが、フレッシュな美味しさと相まってかなりいける。渋みも時間とともにこなれてきた。リピありだと思う。品種も珍しい。
2021/06/25
(2019)
デュラス ガメイ主体 飲みやすく、主張しすぎず色々な料理に合います
2021/06/14
カルディで999円というかなりお値打ちに購入しましたが、軽くて飲みやすくてお気に入り。
2021/05/15
飲みやすい
2021/04/15
(2018)
ガメイ主体でデュラスとブロコルのアッサンブラージュ! 強い花の香りが長続きします ボジョレーとの違いは凝縮感 ちょっとアパッシメント的な所があります☆ お供は、ウインナー色々(^^)
2021/03/26
(2019)
フランス南西地方。しばらくローヌワインが続いたためか、何て飲みやすいことか。
2021/02/16
(2018)
スティーヴンキング『ミスト』を観ながらランチワイン♪
2020/09/11
お初の地域のワイン! コート デュ タルン IGP ガメイ主体で、フルーティー感強し でも、ガメイにしては、タンニンもそこそこ感じます! ブレンドしてる、デュラスって品種から来てるのかな? やっぱり、ガメイとは言え、ボジョレのワインとはニュアンスが違います! ワインは、ますます奥深し\(^^)/ あっ!このワイン、デイリーとしては、いいですよ!
2020/06/17
ガメイ主体なんですねー フルーツというより、甘くないけど軽いチョコのような 舌の真ん中付近にツンと来るのは? 思い切ってよーく冷やしたら良いのかも ツマミに用意したパルミジャーノには合わなかった?
2020/05/19
(2018)
ラベルの重そうなイメージに反してやはり重くはない。 かといってフレッシュなだけということでもなく、色々な料理に合いそう。 同価格帯かちょい上のボジョレー・ヌーボーよりはよっぽど飲み応えがある。
2020/05/05
カルディ さんです ガメイが入っていますが ボージョレのようなバナナ的な香りはなかったです よく冷やして飲む 軽めのガブ飲み系かな
2020/02/06
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ボトル裏に書いてある通り重さは軽口よりでした。 味は表記より辛口ではないと感じました。
2019/10/27
(2017)
ガメイ主体と。軽い。ライト。 確かに濃いのが好きな人には合わないかも。
2019/05/16
(2017)
価格:880円(ボトル / ショップ)
ガメイ主体!レ グラニティエール ルージュ2017。開封直後。ファンシーで愛らしい果実味!→スモーキーなタンニンが浮かぶ!ガメイでこんなに美味しいとは!→ところが時間経過で辛味増す!まるで辛子!と、すごい変化→刺激強すぎてお腹こわした…orz。驚いた。ライトじゃない。ミドルとフルの間ぐらい。南西地方、ガイヤックとトゥールーズの間、コート・デュ・タルンが産地。スクリューキャップ。チャプチェと。
2019/05/05
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
近所のスーパーで購入。軽めでフルーティ、万人ウケ的デイリーワイン。単体ではとても飲みやすいが、油っこい料理には負けてしまう感じ。
2019/04/01
(2016)
価格:970円(ボトル / ショップ)
Les Granitiers Rouge 2016 レ グラニティ エール ルージュ 2016 KALDIで¥970 いろいろ賞を獲ってるみたいだけど好みではなかった。基本、全体的に香り弱め、かと言って渋めでもなく、ぼやけた印象。品種を見たらガメイ...好きじゃない品種だったか...見て買ったら良かった。リピはなし。 初日 2.5 2日目 2.5 -------------------- nameLes Granitiers Rouge 商品名レ グラニティエール ルージュ ヴィンテージ2016 作り手ヴィノヴァリ 格付I.G.P 生産地コンテ トロザン 品種ガメイ主体 キャップ仕様スクリュー バーコード3272590049050 特徴赤/辛口/ライトボディ 適温13~16℃ 合う料理焼肉、バーベキュー、ミートソース等 味わいステンレスタンクでマセラシオン発酵にて醸造されたワインは、一部を別タンクに移しオークチップにて香りを付けブレンド。濃い紫色のワインは、赤い果実(ラズベリー、イチゴ)の香りがあり、ソフトなアタックで柔らかいタンニンが特徴です。 評価歴2004年:パリ農業コンクール金賞 2005年:ガイヤックワインコンクール金賞 2006年:南西地方ワインコンクール金賞 2008年:パリ農業コンクール金賞 2009年:パリ農業コンクール金賞 2010年:インターナショナルデュガメイ金賞 2011年:リヨンコンクール2012金賞 2012年:ガイヤックワインコンペティション2013金賞 2013年:フランスIGPコンクール2014金賞 2014年:カステルサラサンワインコンペティション2015金賞 2015年:ジルベールエガイヤール2016金賞 2016年:フランスIGPコンクール2017金賞 2017年:ジルベールエガイヤール2018金賞 2018年:ジルベールエガイヤール2019金賞
2019/03/01
(2016)
ガメイ系…たしかに飲みやすい! ただチョット物足りない…エチケットデザインが濃い感じだったので (^_^;)
2019/02/20
至ってライト♪
2019/02/11
(2016)
赤い果実<ラズベリー、イチゴ?>の香りがありソフトなアタックで柔らかいタンニンが特徴です。
2019/02/05
(2016)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
アタックはやんわり。 フルーティーなのに余韻は意外に長め。 もぉ一度買うかと言われたら…微妙。でもデイリーワインのレベルとしては大満足(*´ω`*)
2019/01/30
酸味が少なく、苦味が強い。 香り、控え目。 味の濃い料理が会うかも。
2019/01/26
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
山形牛ミスジのお刺身とともにいただきました。 すっきりとしてベリーの香りが香る軽やかな赤ワイン。 お肉との相性が非常によいとともに、ワインだけでも飲めてしまうとても飲みやすいワインでした。
2018/10/07
(2016)
価格:1,078円(ボトル / ショップ)
何?このお花の様な香り。。 渋みがないのでクイクイいけた。 フレッシュ。 料理に合う。 デイリーにもってこい。 これがガメイか。。 ガメイ主体。。他は何が入ってる? ボージョレが楽しみになる10月のガメイ。