Les Grandes Vignes Pin'Eau de Loire
レ・グラン・ヴィーニュ ピノー・ド・ロワール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Les Grandes Vignes Pin'Eau de Loire |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
口コミ75件
2023/05/23
薄めたはちみつみたいな甘い香り 薄いレモン色 シュナン・ブラン 酸味少ない、すきなタイプ
2023/04/16
魚介料理に合う 口当たりが気持ちひんやりするしさっぱりしてて飲みやすい 1番好き。
2023/01/19
Pin'eau de la Loire/2020Les Grande Vigne 青リンゴと梨で作ったの?と思う程 抜栓1日目はフレッシュでジューシー✨ 2日目はしっとり落ち着いて更に美味しくなってる✨✨♪♪"
2023/01/03
さっぱり飲みやすい 酸
2022/12/26
ゴーシェにて ロワールのシュナンブラン
2022/08/28
(2020)
オーマイガッ!このヴィンテージも最高に美味いシュナンブラン(^^)
2022/04/28
(2020)
好きな柑橘の香り。レモン、グレープフルーツ、青リンゴ。はっきり柑橘ジュースを飲んだかのような美味さ。絶対リピしたい?
2022/01/10
(2020)
リンゴ!感の強いシュナンブラン^_^ さっぱりおいしい!
2021/09/22
ロワール シュナンブラン セロリの様な香り アタックは甘めで余韻はフルーティー 完成度の高い一本 少し鉄っぽい
2021/09/20
まろやか、グレープフルーツ
2021/08/07
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
備忘録 気ままに去年10月のワイン。 少しセルロイドの匂いが……いや、これはりんご、完熟リンゴだな。 味わいも甘みが強く、まるでリンゴジュースを飲んでいるよう。何故に葡萄からリンゴの味わいが出てくるのか、考えれば不思議な事です。上品な酸味も適度にあって余韻もあり中々美味しいワインでした。 我が家では、刺身はパックのまま出てくる事が多いのですが、この日は珍しくお皿にもってありました。柵で買ったのかな(笑) おまけはエチケットからの連想で、サンサースンの動物の謝肉祭のCD。
2021/06/21
(2019)
ほんのり冷たい状態で。 フランスだけど国産ワインみたい。 蜜感が半端ない、みずみずしくて喉に溶ける 心地良い感覚。 ワイン苦手な人にオススメしたい。 邦楽で例えると 「夏の終りのハーモニー」/井上陽水・安全地帯
2020/12/31
85 ロワールと南アフリカぽいシュナンブラン 割とスッキリと酸もそこそこにある もう少し甘味が蒸し野菜と合うように感じた ここのウリは京野菜 だそうです。 パスタの前にこの量が来るのか… 冷めてもパスタを食べたい人にはキツイなぁ∑(゚Д゚) チャリで関西のパン屋を巡るんですけど、遂に美味いカンパーニュに出逢いました! 感動! 年明けに2ホールストックしたい! 送って欲しいくらいのヒット^ ^
2020/11/21
(2019)
勝手に赤の方が美味いと思っていたが、白美味い! 開けた日は少しシュワっとしてる 落ち着きのある、かりんに蜜の香り。 フレッシュ&少し肉付きあるボディ 終始まろやか優しい味わい パイナップルワインのような甘ほろ苦味が優しく余韻に残る
2020/08/16
(2019)
2杯目 シュナンブランなのに複雑味がある! と騒いだ気がする…笑
2020/07/24
甘い
2020/06/21
No491 最初、ぷちぷち コクあり 温度が高いから、キレ無いのか こんなまったり
2020/06/07
フランス リンゴの香りで グラスの中がいっぱい!
2020/05/22
(2019)
キリッキリ
2020/04/26
山飲みもばっちし!'19
2020/04/21
シュナン '19 ンマい!季節感ばっちし!
2020/03/28
またもや、、、揮発のないナチュール、って曖昧に頼んでしまい でも美味しいパイナップル感ありのロワールワインを出していただきました(╹◡╹)
2020/03/14
(2018)
レ・グランド・ヴィーニュ ピノー・ド・ラ・ロワール 2018 高知のお気に入りの寿司屋さんにて。 熟したシュナンブランのようないい色合いの2018。 口に含む前からワクワクした気分になりました(^^) 最初のひと口目で、トロピカル果実のフレッシュさと仄かに感じる蜜の香り、柑橘のピールのようなほろ苦さは土佐文旦を想わせてくれました。 二口目、三口目と飲み進めて気が付きました! フレッシュで優しい甘みの柑橘。そう南国高知の小夏ですよコレは〜♪♪ これから小夏の旬が近づいて来るタイミングで美味しいシュナンブランに出逢えました(^^) とても良い造り手さんですね。 合わせたのはモンドール ♪ 春の陽気から少しだけ逆戻りした気温のこの日はやっぱり焼きモンドール で!(^^)旨ーーい♪♪ 本当にここはお寿司屋さんです笑 〆の日本酒は新潟・魚沼の八海酒造、何度も訪問した思い出のある酒蔵さんです。 八海山・純米吟醸♪♪ こちらも間違いない美味しさで懐かしいです(^^)
2020/03/12
(2018)
この造り手は赤よりも白かなぁ。このシュナン・ブランはとても良くできていて、好きなタイプ。 花梨のハチミツ漬けみたいな香り はっさくの苦み トロリ感 滋味に富みます 5日かけて飲みましたが、開けたてはクリスプで軽やかな感じが、2日目からしっとりと変わりますよ。 だんだん茶色くなっていくのは変○向け。
2020/03/08
(2018)
おお!これは美ん味い!シュナンブランと言えば、南アしか思い浮かばないくらい、あまり飲んでいなかった葡萄。 昨年のビニカナチュール友の会にて、マイメンhiroさんに美味しいシュナンのナチュールをたくさん飲ませてもらってから、その魅力に惚れ込みました。 で、このワイン。南青山のお気に入りのお店で、店主さんおススメということでゲット。レ・グランド・ヴィーニュのピノー・ド・ラ・ロワール2018、シュナンブランです。 師匠の店主さんに、是非一週間かけて飲んでほしいとのアドバイスに素直に従うわたし(笑)今日が5日目で、まだいける。昨夜は微かに豆りそうな感じがありましたが、今日もそのままの調子。これでサンスフル。すごいな~ トロピカルフルーツや香ばしいナッツのニュアンス、とろりとしてエキスしっかりの柑橘系の果実味、酸もしっかり。開けて2日間はガスが感じられ、これも好き。その後は日ごとにまとまりが出てきますが、急激な変化する感じではありません。 ああ、美味い。今日、飲み干してしまっていいですか?(笑)
2020/03/07
(2018)
つくる本数が少ないらしい白。 ちょっと独特な味がするかも。 @ottavo 茅ヶ崎
2020/01/19
(2018)
トロピカルな香り。フルーティだが、ほろ苦さと品の良い酸が味を引き締める。
2023/05/29
2023/05/26
2023/04/21
(2021)