味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Mazel Cuvée Saint Philippe |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2024/12/28
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
黒果実の香り。自然派らしくほのかに揮発感を感じるジューシーな味わいの奥から樽由来のバニラやコーヒーのニュアンスもあり、とても上質な味わい。12年熟成の複雑さもあり素晴らしいワイン。
2023/04/18
(2012)
『No.960 このエチケットが好みかな』 ワインのエチケットの話。 僕は、ワインを購入するときにエチケット(いわゆるラベル)のデザインというものをとても重要視している。まぁ味わいも大切ではあるが。ちょっと微笑ましいものや、ブロック体で整然と書かれたものとかが好きだったりするわけで。 んでもって、本日飲むワインのエチケットは前のタイプで、僕は前のタイプの方が好みだったりするわけで。 そんな今夜の夕飯のメニューは… ・トマト風味の牛鍋 妻が、糸こんにゃくを大量に食べたいとのことでのメニュー。ほぼほぼすき焼きのようではあるが、ちょいと洋風にアレンジした…とのこと。そして今夜はフランスのレ・マゼルのキュヴェ・サン・フィリップ2012年をお供に。シラーとグルナッシュのブレンド物。うん、やっぱレ・マゼルはこのエチケットの方がいいんだけどな。今現在のタイプも決して悪くはないんだけどね。 コルクが若干しけって、途中で折れるか心配だったが、きれいに抜栓。グラスに注ぐと…わりに濃いめの赤紫色。グラスに注ぐと、すでに酸を感じる。口元がキュッとなっちゃうあれ。木苺やプルーンのような野性味あふれる果実、花のような香りに少しインキーさと草っぽさ。 そして一口…ほぉ、初めに感じるのは少しざらつきと固さを感じるようなテクスチャー。そして強い酸。決して嫌ではないが、強さは感じる。ベリーやレーズンのような甘さ、ちょいと出汁っぽさも感じたり。土っぽさや湿り気もうっすらと。あと胡椒のような風合いも。 いろんな複雑要素が入り乱れつつも、空気に触れ、時間が経つと、液体に落ち着きを感じだす。さっきまでのごちゃごちゃが、美味い具合に溶け込みそれぞれの個性という形で顔を出す。そうなると俄然美味しさが前面にグンと押し出される感じ。 アルコール度数も13%とまあまあ高いが、ボディは比較的ミディアム寄りなので、飲みづらさはあまりない。今日のトマト牛鍋とも相性よろし…といった感じ。食事と合わせるのも良いが、ついつい単体で行きがちに。 時間が経過してからの、まとまり具合はなかなか秀逸。ちなみにサン・フィリップの畑は、売却したので、これが最後のヴィンテージとのこと。貴重な一本を飲んじゃった。 ごちそうさまでした。
2019/06/16
久しぶりのマゼル。 酸は高いけどブドウの旨味が十分に感じられジューシーな味わい。 華やかな香りで独特の梅酢っぽい味わい。 クセになるんだなぁ(^^)
2019/05/29
(2012)
いいワイン。
2019/03/31
自然派赤。美味しい!
2017/05/23
飲み頃です。
2017/03/19
酸っぱくてサワーエールみたい。コレ、何回か飲んでるけどやっぱり好き♪
2016/09/25
(2003)
熟成感最高です こんな感じのワインおすすめあったら教えてください。
2016/09/22
酸味あって、美味しいやつ。
2016/06/28
ルマゼル。美味しいやつ!
2016/06/09
ナチュラルナチュラルナチュラル〜。 梅酢っぽい感じもあり。
2016/06/05
ウスウマ系のワイン。 旨味が強いー。 美味しいです。オススメしたい。
2016/05/18
あまりリピートはしないのだけど。うーん、危うい!やっぱり、このワインとお酢とのギリギリのラインが楽しい。
2016/05/17
しっかりした味わい、けど重すぎずスルスル飲める。色も自然派の熟成がかもす絶妙なにごり色、梅カツオの香り!記録的猛暑の2003年からの長期熟成にて今が最高のコンディションです。
2016/05/15
締めのワインを飲ませてっとわがまま言って出してくれたワイン。 新しく抜栓してくれて注ぎ方もビオワインの扱いに慣れていると分かる注ぎ方で本当に楽しいディナーでした☺ 写真のチーズの盛り方がすごく素敵でした♪ @代々木上原 Gris
2016/04/22
まずは熟成感のある酸が目立つ。アロマティックなバルサミコのような香りと味わい。 ヴァンナチュールらしい味と香りの表現、という印象。
2016/04/13
熟成を感じさせる濁った茶色に近い紫。サワーエールのような香りに渋みと酸味のある味。めちゃ美味しくて好み。
2016/04/13
チェリーが効いた乙女なワインでした。
2016/04/10
甘酸っぱさが最高に美味しい!
2016/04/07
これは旨いです 少し香草系、今回は羊に合わせたけどバッチリフィット。 ここのワインは他のものも通してよい香り
2016/04/03
ヴァンナチュール。 ル・マゼル。何度もいただいてますが最高です。
2016/04/02
大好きなルマゼル♡ヴァンナチュールでもお気に入りです!
2016/03/31
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
豚肉ソテー(塩麹焼と照焼)に合わせてみました。どちらもイケるけど、塩麹焼に合うなぁ^^♪
2016/03/22
自然派ワイン。 フランス、こちらもリピートです。 酸味あって好みの味。
2016/03/22
塚口 ナジャにて。 これは、確かマスターからシラーと言われた。豚肉のアヒージョとあわせて。このアヒージョ、美味しかった。 しかし、このシラーは、古くなった白菜のお漬物のような香りが強く、とっても酸っぱい。香りも味わいもシラーじゃないよー!
2016/03/20
再チャレンジ。 うん、これはおいしい^ ^ やはり前に飲んだやつは劣化してたやつだった。 ワインは面白い‼︎
2016/03/15
(2003)
自然派ワイン。 フランス、ローヌ地方のル.マゼルのサンフィリップ2003年。 この作り手さんのワイン、どれも好みです。
2016/03/14
かなり酸味の強い、梅カツオの薫りのヴァンナチュール。好みのタイプです!
2016/03/02
(2003)
空けたてはシラーとはとても思えない香りと味わい。 どんどん落ち着いてくるのだけれど、なにか趣き深い味がするのは、2003年だから?ヒストリーがあるのかな、と。
2016/01/27
コストパフォーマンスの高いお酒♪見かけたら買っちゃいます