味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Cardinale Brut Blanc de Blancs |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2018/06/23
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
味も香りも弱い
2017/09/18
安うま泡。 すこし甘いかな。
2017/08/27
フランス ブリュット
2017/08/14
コクというか、深みはないけれど、 泡はキメ細やかではなく、粗めの、 キリッとスッキリでした。 冷蔵庫に入れて出かけたのを 帰宅途中の車内で思い出したので、 荷を解いたらすぐ抜栓 というか荷解き中に抜栓。 あたりまえでしょうがっ! なんのパワーもなく荷解きなんか出来るかっ! ふっふっふっ(ΦωΦ) 昨日は、海水浴へ行ってきました。 九十九里浜、と聞いて宇徳敬子を思い浮かべた人は、 お手持ちのワインをとりあえずグラス3杯掻っ込んで下さい。パヤパヤ♪ 私の祖父・藤助(とうすけ・自称江戸ッ子しかし生粋の銚子人)が生前、 「九十九里なんて泳ぐもんじゃねぇ!沖へ連れてかれっちまう!」 と言っておりました。 今思えば多分、離岸流のことですね。 九十九里は長いですが、 いくつもの海水浴場に分かれていて、 その合間が離岸流や河口になっているのでしょう。 昨日のところは規模が小さく、ライフガードが徹底監視の上細やかに対応していて関心しました。 藤助の言いつけはガッツリ破りましたが、安心して楽しめました。 という訳で、先程無事帰宅した次第です。 三泊四日で心配だったのは、ひとり留守番のトト姐さんのこと。 エサも水もたっぷり、 1番涼しい玄関にゲージを置いて出掛けていました。 それでも、もしもの事が起こっていたら…と、若干ドキドキしていました。 開けて家中ハムスターカーニバル(脱走)になっていたら…という心配もありました。 帰宅後、 「玄関の鍵を開けて、オレが1番最初にトトロに会う!」 という夫と息子のくだらない論争を経て(夫の勝利)、 無事、トト姐さんと再会したのでした。 息子に、実家に無事着いたよの電話しろと命じたら、父は不在で留守電のようす。 留守電「ご要件をお話下さい。ピー」 息子「おじいちゃーん?トトロ生きてたー!」 ガチャン! …まあ、伝わったな。
2017/07/09
裏には 「心地よい香り、果実味溢れ…」ってあるけど、微香でかなりスッキリ、スマートな味わい。
2016/04/16
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
晩酌に超安旨泡。 頂き物のいかなごの佃煮とコロッケとスモークサーモンで頂きます。 っわー! 800円程度のメチャ安なヴァンムスー。 予想を大幅に上まって美味しいです。 綺麗な薄黄金色。 香りは流石にあまりないですが、 泡の刺激もいい、グレープフルーツの甘味と旨み。 これだけ旨みがあると、黒葡萄で作ったのか?と思ってしまう。 程よいボリュームと酸で、大概の食事には合うでしょうね。 甘めの佃煮とも合いました。 値段考えたら、コスパ半端ないです。 あっという間に飲み切りました。 また、ミモザが飲みたくなったので、 この泡で作ってみました。 もっと濃縮還元のオレンジだったら美味しかったかな? ドールも薄くなったねェ…。 ボリュームのあるワインなのでそこそこ美味しかったー♪
2014/11/20
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ワイン食堂 ウノ
2014/09/15
仏のヴァンムスーのルカルディナルのブリュットです。保管状態が悪かったのかピークは既に過ぎておりややマデイラ化してるように感じます。しかし、料理は鶏の香草焼きにトマトソースとハーブを絡めて美味しく頂きます♪
2014/08/03
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ル・カルディナ ブリュット セールで買ったスパークリングワインですが味わいが濃く、ボリュームがあり良い感じです。
2019/03/02
2018/07/21
2018/06/21
2017/09/18
価格:598円(ボトル / ショップ)
2017/08/06
2016/11/03
2016/07/29
2016/04/30
2016/04/13
2015/02/01
2014/12/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2014/11/22
2014/08/24
2014/08/23
2014/05/26
2013/12/18