味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Laroze de Drouhin Bourgogne Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2020/02/20
(2016)
グレープフルーツやカリン、シトラスの香り。引き締まった酸と軽い苦味にしっかりした果実味が絡む。
2018/04/17
(2012)
残念ながらのヴィンテージ違い、2012でした(・・;) しかぁーし、真摯に採点させていただきます。 ACB総選挙に向けラストスパートです(^^) 甘み 4 香り 4 酸味 4 旨み 4 バランス 4 合計20×0.4=8 通信簿のようなオール4点 なかなかいけてます ライトというか羽毛のような軽やかさがあります。 あくのないレモンというか、柑橘系が支配的な味わいで、果実のフレッシュシャワーが全身に降りかかる幻想に陥りました。・・・(嘘)
2018/04/13
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今月も続くブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 来週末にせまるリアルACB総選挙に向けて今日も平日ランチ。 会場となる予定の元町のフレンチVです。 再度下見と打ち合わせと称してランチ(笑) フランスのピザタルト カンパチのマリネ 渡り蟹のビスク これは絶品。白と合う! 当日のメニューに組みこむこと依頼(笑) ムール貝浅利帆立貝タイラギ貝など色々な貝 トラディショナルなフレンチバタークリームソースで これが美味しいです(^o^) ハンガリー産鴨の胸肉マデラスソースで。 トラディショナル・フレンチ!王道です(笑) ブリーにピエダングロワ・青カビはブルー・ド・ブレス 。 デザート代わりのチーズ盛り。 これもうれしい(^o^) コーヒーでフィニッシュ(笑) 持ち込みは当日を想定して1人ブラインド(笑) ジュヴレ・シャンベルタンの名門ドルーアン・ラローズの当主フィリップ・ドルーアン氏の娘が立ち上げたネゴス、ラローズ・ド・ドルーアンのブルゴーニュ・シャルドネ14年。 エ○テカで入手、誰か続いて下さい! 美味しかったですよ~(笑) Y○ji♪☆さんとか持ってないですか(^o^) グレープフルーツ系の苦味 綺麗な酸味 旨味はやや薄く抜けは早いものの充分なミネラル感あり。 もう少しコクがあれば申し分ないですね。 やや薄いグレープフルーツジュース感否めないですがブル白クラスでは結構上位ではないでしょうか。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.5 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 4.5 旨み 5好き~嫌い0 3.5 バランス 5良い~悪い0 4.5 合計21点X0.4=8.4点 意外にうまくまとまっている美味しいブル白です。 デイリーには充分ではないでしょうか。 さて家に帰って…
2017/04/15
(2011)
ラローズ・ド・ドルーアンのブルゴーニュシャルドネ。十分美味い。コスパ抜群。
2017/01/27
(2011)
フルーティなシャルドネですが、少し草のような青い香りがあります。
2016/09/22
(2013)
思ったよりも爽やかワインでした。 時間が経つほどこっくりした感じに。
2016/05/13
(2012)
エノテカにてワイン友と先生と。
2016/04/18
(2012)
エノテカにて試飲 久々にシャルドネ 豊かな果実味、酸味 樽というかバニラというか、そういった香りを強く感じる 食事と合わせやすそうなワイン
2014/10/25
(2011)
お気に入りのシャルドネ
2014/03/06
(2011)
クラス会
2013/05/01
(2010)
これは、うまかったです。いや、この時間から飲み始めたわけではなく、3日前のものですが、備忘のためパシャり。うまかったのは確実ですが、細部の記憶が不確かです…。
2021/11/27
2020/01/12
(2011)
2017/05/12
(2013)
2017/01/21
(2011)
2016/04/20
(2012)
2015/06/07
(2012)
2014/06/16
(2009)