味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Lacourte Godbillon Terroirs d'Ecueil |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Ecueil |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/03/15
☆4.2 同じインポーターさんのRMが合体したかの様な、素晴らしい風味で、高レベルなスタンダードと思いました── 4時に目が覚め、雨雲レーダーを確認すると、大雨をもたらす雲が接近してたので、慌ててジョギング。 帰宅まで間に合わず大雨に打たれてしまいました。 そこから、熱いシャワー、そして朝シャンと洒落込みます! モンターニュ・ド・ランスの1級村エキュイユの生産者さんのスタンダードです。 エキュイユと言えば、未飲ですが、あのサヴァールで有名ですよね。 フィラディスさん通販の福袋にて、ピエール・パイヤールのスタンダードとの2本セット16,000円にて購入。 単品だと11,220円です。 テクニカル情報は最下部に載せておりますが、瓶詰めが21年7月・デゴルジュマンが23年12月14日のロットです。 抜栓して15分程で開いてます── ◯色合いは、ピノが多いせいか、BdNそのもの。 ◯高熟度かつフレッシュな洋梨やアプリコットの果実味は、同じランス地区のヴェルズネイのエティエンヌ・ルフェーブル(同じくフィラディスさん取り扱い)を彷彿。 ◯サッと宙に浮く様なエアリー飲み心地は、これまた同じランス地区のメルフィのシャルトーニュ・タイエ(同じくフィラディスさん取り扱い)を彷彿。 メルフィもこのエキュイユも、同じ砂質系土壌だからでしょうか・・・ ◯中盤に、カシューナッツというか、甘さ控えめの白あんの様なほっこり感。 ◯余韻には、レモンオイルのアクセント。 その更に1時間後── ◯おぉ、上品な濃密さを纏っています。 ◯この百花繚乱的かつピュアな濃密さは、同じランス地区のブジーのガストン・コラール(同じくフィラディスさん取り扱いww)を彷彿。 両者とも、ビオディナミの生産者さんだからでしょうか・・・ ◯ジンジャーのスパイスも出てきましたが、少し不得手な私でも良いアクセントに感じる、ほんのり程度。 上記のとおり、同じフィラディスさん取り扱いのRMがフュージョンしたかの様です! cocosさんの商品案内に、「輸入元営業のテンションが違った!」と記載がありますが、それも頷けます(笑) 通常価格だと一万円オーバーですが、非常にレベルが高い、RMのスタンダードと思います。 ★テクニカル情報★ 〜裏ラベルより〜 ◯3vtにわたる15の原酒?? ◯土壌は、砂と軽い粘土 ◯ピノ・ノワール85%、シャルドネ15% ◯47%が20vt(9ヶ月間シュール・リー)、53%がリザーヴワイン ◯瓶詰めが21年7月、デゴルジュマンが23年12月14日。ドザージュ3.5g/L ◯自社畑の葡萄 ◯10年より除草剤ゼロ、17年よりビオロジック、20年よりビオディナミに取り組んでいる。 〜生産者さんHPより〜 ◯ベースvt21の情報ですが、平均樹齢33年、ステンレスタンク77%&オーク樽23%
2025/01/21
念願叶った滋賀の名店で月鍋の会♪ 乾杯のシャンパーニュ ラクルト ゴトビヨン テロワール デキュイユ 旨い(*˘︶˘*).。.:*♡ いやぁ最高ですねぇ
2025/01/13
おうち新年会① 例年、彼のお友達をお招きしておうち忘年会をしているのですが、今年は日程が合わず新年会に…(^^) 一本目はワイン関係のお仕事に就かれているご友人から。 ピノ主体のシャンパーニュで乾杯✨ 黒ブドウのコクがしっかりありながらもフレッシュで重すぎない、お正月の昼下がりにもマッチする一本でした♡ 洋梨と杏?軽いイースト香、キリッとした味わいでするすると飲んじゃいました(^^) 新年ということで、ガレット・デ・ロワ✨ 5人で5等分、、 私が切り分けましたが、切り口にフェーヴが当たりました(^^;) クレームダマンドがたっぷりで美味しかった♪
2025/01/13
「ハングリーであれ、 愚か者であれ 」 -スティーブ・ジョブズ- ・成人の日に 母校スタンフォードで行った 卒業生に送ったスピーチ 締めの言葉
2025/01/04
新年会ワイン① 明けましておめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、乾杯はこちらのシャンパーニュ。昨年某ワインインポーターに転職した友人から。 ピノ主体らしくしっかりとした味わいながら、比較的若めの印象を持つシャンパーニュでした。ご馳走様でした。
2024/12/29
本日の一本 シャンパーニュ ラクルト ゴドビヨン テロワール デキュイユ 1erクリュ NV
2024/08/21
本日の一本 シャンパーニュ ラクルト ゴドビヨン テロワール デキュイユ 1erクリュ NV 8月21日 しなやかで柔らかく包み込む系 美味しいです!!
2024/03/16
ラクルト・ゴドビョンのテロワール・デキュイユをいただきました。 サヴァールに似てるという広告文を見ましたが、いかがな味わいでしょうか。 クリーミーさとクリスピーさが同居する香り。白い花や洋梨、蜜の詰まったリンゴの充実感。 中庸な酸味と味わいも厚みのある蜜の詰まったリンゴ。はじけるような果実味がありミネラルは弱めだが、フィネスを感じる。 温度が上がってくると仄かなブランデー感。 ・・・ サヴァールはミネラルと果実のバランスが良い印象ですが、こちらは果実味主体に感じました。 似ているかと言われると似てはいない印象です。 しかし、サヴァール云々を除外して考えると、液体のテクスチャの滑らかさや、その果実感の表現などは素晴らしいな、と感じました。 ラクルト・ゴドビョンはあくまでもラクルト・ゴドビョンなのだと思います。 恐らくサヴァールと似ているというのは同じエキュイユというだけで、もっとラクルト・ゴドビョンらしさを売り文句にしていって良いのでは、と思います。
2023/12/28
サヴァールに似ている?と輸入元が言っているシャンパーニュ? だが、、、 1本目はそれ程似てない? 果たして2本目は、、、 まぁ、サヴァールの個性でもあるステンレスの様なミネラルはありませんね? と言う事で、あまり似てない!が本音です。 買われた方!ご感想をお願いします。。。
2023/10/06
価格:8,860円(ボトル / ショップ)
熟成香のわりに薄い色。ピノ主体でリザーブも入っているので、洋梨の熟した香りがメインだが、シャルドネ入っているので青リンゴ爽やかさを感じます、シャルドネのおかげで濃すぎない。結構野菜スティックつまみに開けちゃう感じです。
2020/11/29
「ピノ・ノワール主体の生産者で…」 という解説と一緒に出していただいた一本。。 ピノ85%、リザーブワイン57%という、 なかなか濃ゆそうなセパージュ…♪ うん。。 くっきりはっきり、元気なシャンパーニュ✨ 勢いよく立ち上がる泡は、溌剌としていながらも 決して荒いということなく、 シャンパーニュらしいキメの整った風合い。 「私がシャンパーニュです(`_´)ゞ!!」と すごく主張されている感じ…ww ↑わかりにくっ…(^^;) 温度低めでの提供だったので、 温度を上げながら、ちょびちょびいただきました(^^) ここ最近、肌寒いので、 "ぬるい"くらいのが飲みたいんです…ww 隣でぶどうジュース(4枚目お写真)を 飲んでいるのを見ながら。。 手でボウルを覆い、ちょっとお行儀悪く(?) 温めること数分。。 んー、なかなか、酸やフレッシュ感強めな果実の 分厚い鎧が剥がれてくれません。。 手強い…? 次の一杯(後ほどポスト予定)をいただきながら、 さらに時間をかけて様子を見ることに。。 (1杯のシャンパーニュを飲み終えるまでに 1時間以上かかりましたww) 温度が上がってくると、 ほんのりトースティなニュアンスが出てきましたが 支配的なのは、少し野性味のあるシトラスやライチの 重みのある柑橘系果実。。 最後まで、 しっかりとした酸に裏打ちされた味わいでした。 なんだろうなぁ。。 ポテンシャルが高い一本だとは思ったんですが 今じゃない、、気が。。 若いコルシャルを無理やり開けたような(?) まだ、丸みを帯びず、コクになりきっていない 硬く分厚い酸の殻に覆われて"ギシギシ"している ようなイメージを持ちました。 プルミエ・クリュのこのシャンパーニュ、 もちろん、今の状態でも良いんだけど、 寝かせたらもっと美味しくなるんじゃないかなぁ?? と、ワイン初心者の私は思いました(^^)♡ 20代 会社員 女性
2025/04/06
2025/01/29
2024/12/11
2023/10/13
2020/12/12