La Vieille Ferme Blanc
ラ・ヴィエイユ・フェルム ブラン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | La Vieille Ferme Blanc |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Lubéron |
生産者 | |
品種 | Bourboulenc (ブールブーラン), Grenache Blanc (グルナッシュ・ブラン), Ugni Blanc (ユニ・ブラン), Roussanne (ルーサンヌ) |
スタイル | White Wine |
口コミ121件
2021/02/21
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
柑橘系の爽やかな香り 酸とフローラルな香り わずかに樽香 アーモンドのニュアンス クリアな薄めのイエロー 粘性もそれなりにある まろやかでとろみのある甘みと酸味 ふくよかさ、ボリューム感がある 程よい酸味で輪郭があり、ぼやけてない 塩味、旨味、コクがあり、余韻にはほんのりとした苦味 鶏肉や豚肉に負けない厚み 気軽に飲めるコスパの良いローヌブラン 個人的にはギガルのローヌブランよりも好み (☆2.9)
2020/12/24
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
♪Silent Night〜なので、平日だがワインを開けよう。 で、クリスマスといえば鳥。 なので鳥のエチケットのワイン もうちとお高いのでもいいかな、とも思ったけど安いワイン開ける小市民|( ̄3 ̄)| よく見かけるエチケットだったので買ってみた南仏のブランは好み これから変化してくれるかな? ちなみに俺、鶏肉嫌いっす…
2020/06/24
(2018)
メロン、柑橘類の香りをまず感じ、時間が経つとトロピカルな香りが加わる。味わいは酸があまり強くなく、果実味中心のまろわかな味わいだがオリエンタルなスパイスを感じる。
2020/06/02
(2018)
我が家の定番、ペランのローヌブランです。柑橘にそこそこ樽が効いてて、温度が上がってくると南国系の果実も。 今日は飲まないつもりだったけど、結局飲んでしまう(笑)酒にだけは、なぜにこんなに甘いのだろう(笑) 日中の忙しさとか、なんでも早く終わらせないとという追われた気持ちになることが多い。正直、疲れる。でも見方によっては、時間密度が濃くなったのだろうとも思う。前向きに捉えるしか前に進めない。 今晩はなぜか唐揚げだったので、ごはんを3杯もお代わりしてしまいました(笑)普段、唐揚げはあまり食べないのですが、珍しく今日は美味しかったなあ(^^)
2020/04/23
(2018)
メロンの香りをまず感じ、白い花、口に含むと青リンゴの香りがふんわりと。酸がしっかり目で香りよりもシャープな味わい。すっきりとしていてどんな料理ともあわせやすい。
2019/11/24
(2018)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
2019/11/24 最近白ワインがお気に入り。価格の割にほどよく酸味、豊潤さがありバランスが取れていると思います。いいですね
2019/10/19
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2015年以来の再飲。メロンの香りが最初に香る。口に含むとバナナ、アップルなどフルーティーの香りも広がる。バランスもよく非常に美味しい白ワイン
2019/09/14
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
La Vieille Ferme Blanc 2017 お家でキーマカレー… 南仏のアッサンブラージュ白ワイン、コスパ良し! 青リンゴや柑橘香、ナッツ感もありますね。 カレーにも良い印象。
2019/06/01
2017年も、飲み易く爽やかな鶏ワインでした。
2019/04/03
スッキリ
2019/01/19
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
コストコで買った1本。 昔これの赤は飲んだことあったけどベロベロで記憶なし。 とりあえず白は香りは弱いが、味わいはとてもフルーティーでおいしいです。
2018/11/15
ローヌ南部の白。 薄く明るいイエロー。 草やレモンが感じられる飲み口はまるっきりソーヴィニヨン・ブラン。 でも、そうではなく、グルナッシュ・ブランやユニ・ブランのアッサンブラージュでした。 これもスイスイ飲めちゃう。 遠くの方とは中々ご一緒する機会がないので、チャンスがあるならやっぱり、多少ムリしてでも活かしたい。食べるよりもよく喋ってた会で、そう思いました。
2018/11/14
えむちゃん帰りますた AOCリュベロンの白 ウマー(・∀・)イイ❤
2018/08/04
しっかりとした飲み口。甘さもありながら最後はスッキリ。この値段でこれはもうすごい。
2018/07/14
キャンプ de ワイン♪① 湯ノ原温泉オートキャンプ場 暑い~(゚A゚;) テント張ったり一通り準備おえたらとりあえず一杯♪ さわやかな酸味と少しライチみたいな香りが、暑さを忘れさせてくれます!
2018/07/01
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
夏にぴったりのスッキリとした飲み口。
2018/06/29
ほんのり感じる樽の香りが、なんだか心地いい。飲み口はフルーティーでシャープ。すっきりしていて飲みやすい。
2018/06/28
フランス コート デュ ローヌ リュベロンの白 ラ・ヴィエイユ・フォルム ブラン コストコの2本購入で一本プレゼントセールでひさびさに購入 ぶどうはブールブラン、クルナッシュブラン、ユニブラン、ルーサンヌとのこと 以前飲んだときより、酸味柔らかくフルーティーでちと甘いなイメージだった スクリューで持ち運びに便利 以前は赤で紐付けされちゃったけど、今回はどうでしょー
2018/06/20
コストコにて 甘め
2018/06/18
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
フルーティーな香り 飲むと思った以上にシャープな感じ
2018/06/10
(2016)
酒の大枡にてワインを購入…。 ま、ふつう。 アジは昆布締めにして、昼は馬賊に。 冷やし中華が食べたいけど、 餃子と野菜炒めでサッポロビール。 うちのひとは味噌ラーメンしか食べませんf(^_^; なーぜー?
2018/04/08
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ファミーユ・ペランのラ・ヴィエイユ・フェルム・ブラン。 ボーカステルを所有するファミーユ・ペランの一番お手頃なニワトリシリーズの白です。赤とロゼはAOCヴァントゥーですが、この白はAOCリュベロン。まあよく見かけるワインですね。品種はグルナッシュ・ブラン、ユニ・ブラン(トレッビアーノ)、ブールブーラン主体。ちなみにAOCリュベロンの白で他に主要品種として使用できるのはクレレットとヴェルメンティーノです。 色調はほとんど透明に近いですが、薄っすらと黄緑を帯びています。トップは青臭さ、さらに柑橘系やアプリコット。温暖な地域のソーヴィニョン・ブランを思わせます。 レモンジュースのような酸味と果実味。適度な苦味もあって料理との相性が良さそうです。お店でグラスワインとして出せば活躍しそうです。まあ単独で飲むのはちょっと飽きますね。 土曜のラーメンは藤しろ@目黒。三茶にも店を出している人気の鶏白湯系。目黒は客層が若いです…
2018/03/31
(2015)
軽い飲み口でガンガンいけますw
2018/03/13
(2014)
我が家のテーブルワインでもあるペランのローヌブラン。もっと美味しかった気がするけれど、いつもの感じと違う気がします。ヴィンテージか、体調が、飽きてきたのか(笑)でも、お料理のお供にはぜんぜんオーケーです(^^)
2018/03/05
180228ANA機内
2018/01/08
(2016)
飲みやすいテーブルワイン。多少酸味が残る。
2018/01/06
(2016)
最近の東京出張帰りにはこれを飲みながら、仕事の一人反省会をしています。 あれこれ考えながらでも感じる、フルーティーでしっかりとしていて、程よい酸味のおいしさもあって、気に入ってます。 東京駅では、方向オンチな事もありDEAN&DELUCAでいつも買っています。 東京駅でのおすすめがあれば教えてください。
2017/11/17
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
今日の昼ごはん(笑) ミ○ト神戸8階の鶏料理Tと隣りのオイスターバーはしご。 ラ・ヴィエイユ・フェルム・ブランは鶏のラベルのロワールのグルナッシュ・ブラン・ブールブーラン・ユニブラン・ルーサンヌなどのセパージュのあのファミーユ・ペラン一族の関わる1本。 赤鶏骨つきグリルと塩おにぎり。 シンプルに鶏に合う鶏ラベル(笑)。 色合いは薄め。ややジュース感あってアルコール度も低めですいすい飲む白。 ちょっと隣りのオイスターバーでシャンパン、マム・グラン・コルドンをグラスでもらいながら仙鳳趾真牡蛎やサロマ湖真牡蛎や広島倉橋島産の生牡蛎堪能。 このシャンパーニュ、あのウサイン・ボルト氏が広告塔になって日本で売り出されたばかりのもの。 シャンパーニュと生牡蛎。 さすが万能のマリアージュ。 泡は少し粗めですがイースト香のようなシャンパーニュらしさあってまあまあいけますね(^o^) 昼から鶏→牡蛎、ロワール白→泡と良い連鎖でした。 満腹~(笑) で今夜は松葉蟹祭りだ~!
2017/11/16
でました、今夜の新たな出来事。夕方の猛烈に忙しい時に、奥様から電話です。当然スルーです。 オフィスを後にし、電話すると、「料理に白ワインが欲しかったから電話したけど、もう開けたからいい」と。凍りつきました(笑) カーヴにはいろいろあるものの、セラーの白は結構いいのしか入ってない。しかも、昨晩ルフレーヴをストックしたばかり… で、どうしたの?と聞くと、「冷蔵庫に冷やしてあったニワトリを開けた。あれってそんなに高くないよね?」と。そうは言ってもね、コストコでお安く買ったけれども、1000円ちょっとするから。決してお安くないのよと心で思いつつ、お腹も減ったので何に使ったのか聞く。 今宵はブイヨンらしい。ポールのパン、パスタとともに。使った量、400ミリ。半分以上使てるやん。さぞかし美味しくなってるだろうね(笑) で、結果美味いです(笑)セラーには少し高いのもあるからね、と話すと「ニワトリはコストコだから安い」というセオリーを知っていた。コストコで高いワイン買ったら、とてつもないことが起こりそう(笑)オーブリオンをステーキソースのために開けられそう^^; ディーンアンドデルーカでプッシュしてた頃から随分とお世話になって来たペランのローヌブラン。グレープフルーツ、青林檎などの柑橘、ミネラルも感じつつ、今回はオイリーな感じがある。やっぱりこいつは美味しい(^^)
2017/11/11
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ラ・ヴィエイユ・フェルム・ブラン 2016 ACヴァントゥってどこ? と調べてみたけど、ローヌでありプロヴァンス? フランスの地理に詳しい方、教えて下さい^^; グルナッシュ プラン、ブール プラン、ユニ ブランの揃い踏み。りんご系の柔らかなで優しい味わい。いい感じです。