La Lecciaia Rosso di Toscana Millennium
ラ・レッチャイア ロッソ・ディ・トスカーナ ミレニウム



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | La Lecciaia Rosso di Toscana Millennium |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese Grosso (サンジョヴェーゼ・グロッソ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ303件
2023/03/17
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015 トスカーナ サンジョヴェーゼ・グロッソ
2023/03/13
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
そして、完全に前言を否定するかのようなコメントですが、オーク樽熟成素晴らしい(笑) まあ、一杯ずつグラスでレストランで楽しむなら、個性の違うものをあれこれ楽しんだ方がいいですね。 こちらはちょっと前のワタクシの好みどんぴしゃの、カカオ感、ヴァニラ感しっかりの、ベリーの果実感たっぷりの一杯でした。猪肉のトマトソースパスタとの相性もよく、良い時間を過ごせました。
2023/02/15
(2015)
価格:3,750円(ボトル / レストラン)
情報番組で紹介されたためか、予約が取りづらくなったチンクエで半年振りのディナー。
2023/01/16
(2012)
1日目、果実味豊かで最初から美味い。2日目、バランスがさらに良くなって美味しい✨ 3日目、少し抜けてしまった感はあるけど、最後まで楽しめたかな
2023/01/06
(2013)
相変わらずコスパよしロッソ!
2023/01/01
そして、赤 笑 特選鳥取和牛オレイン55のビステッカ お肉ですので赤合わせますよね。
2022/12/31
(2012)
栗きんとんとの相性が最高
2022/10/28
(2013)
香り、味わいはベリー系。果実味を強く感じる。
2022/08/05
サンジョベーゼグロッソ100% なめし皮や赤ベリー、チェリー
2022/07/13
(2010)
ハンバーグにフォアグラに合わせました。 香りも素晴らしく美味しかったです。
2022/06/19
(2013)
大好きサンジョベーゼ!(これはグロッソ) 樽熟感が半端ない。 カプリノさんで飲んで、一目惚れ? してすぐにネットで買った一本! コルクを抜いて、グラスに注げば もう、このワインの世界が始まる! ながーく、しっかりした重みのあるような甘さを 力いっぱいにたぐい寄せてきて、どうぞ。 と言われそれに目を移せば 甘く優しい、しっかりとした木樽の優しい甘さがしっかり香りにも味わいにも出てきて。 サンジョベーゼグロッソは、直訳、ジュピターの血 と言うらしい。 そしてここの生産者、レッチャイアさんは 良心的な方で、上品質なワインを手の届く価格で。 と言う感じらしい。はい、好きー。 この甘くて酸が丸く、引き寄せられる感じは堪らん〜! 美女においでーって言われながら気づいた時にはもう抱き寄せられてハグされてる感じ。 そしてほわわわわわ〜(^ω^)って顔してる。 直訳的に擬人化するなら、 平原綾香さんのジュピターが聴こえる… 気づけば僕は広く、天井の高い倉庫に 歌声の誘いのままに迷い込み、 ブレスの大きな音が聴こえるまで 近づいたと思ったら大きな樽にたどり着き、 歌声も肉声だとわかるくらいの距離に近づくと、 息をのむ。 その大きな樽の中で 平原綾香は歌っていた。 その絵面は4枚目に。 木樽原綾香。 脳内アホでごめんなさい!
2022/04/16
(2013)
苦味ばしったトスカニーおつかれいっ。いいねー
2022/02/27
(2013)
外にも飲みに行けなくて、久しぶりのワイン、家飲みで。サンジョベーゼがメインのブレンドで、サンジョベーゼらしいスミレやベリー、酸味が味わえる美味しく、飲みやすいイタリアの赤。食事はフードデリバリーで肉・肉・肉のオンパレード。食べ切れない…
2021/12/26
(2013)
グラスに注いでから、30分くらいで香りがたってきました。甘くて艶やかな雰囲気。 飲んでも、ストロベリーなどのベリー系。
2021/11/28
投稿としては二回目のラ・レッチャイアのロッソディトスカーナ。 ブルネッロにはなれなかったサンジョヴェーゼグロッソ使用のワイン。価格が3千円台でサンジョヴェーゼグロッソが楽しめるならコスパ良いです。元々はオーナーが自分で飲む為のワインだったようで生産本数が少なめのワインなので、もっと本数が増えたら良いんですけどね(^_^;)
2021/11/14
触れ込みほどのクオリティではなかったか。
2021/10/27
(2012)
深みのあるガーネット。ボタン、真紅のバラ、クローブ、ヴァニラ、オーク。この香りだけで美味しい。
2021/08/31
(2012)
バランスのとれた、ふくよかでとても飲みやすい良い赤ワイン。美味しい。
2021/08/15
(2012)
価格相応 vintage見てハードル上げすぎた 悪くないしわかりやすい
2021/08/07
トスカーナのサンジョベーゼグロッソ
2021/05/10
(2011)
2-2-3-3:10 程よくこなれた味わい。長年付き合ってきた友のよう。
2021/03/05
自家消費用でリリースは年一回なのでDOCG申請しておらずIGT格付けワインなのだが、サンジョベーゼグロッソ100%かつ6年熟成ということで申請さえすればブルネッロディモンタルチーノ間違いないワイン。 熟成を感じる薄いガーネット色のリング、口中では濃厚な果実味、コーヒー、カカオ、僅かに心地よい苦味と甘みの長い余韻
2021/02/14
(2012)
2011、2012の垂直飲み。 やはり2012の方が美味しい(*´・ω・`)bよ
2021/01/24
(2012)
レッチャイア ロッソ・ディ・トスカーナ 2012 まだまだフレッシュで若々しい。赤い果実に酸味、穏やかな苦味。料理とたいへんにマッチしていました。 with 羊肉と豚の背脂 フレンチ デザート3皿
2020/12/15
ラ・レッチャイア ロッソ・ディ・トスカーナ ミレニウム 2010年
2020/11/05
(2011)
ラ レッチャイア ロッソ ディ トスカーナ ミレニウム 2011 次はお店にあったものをグラスで… 9年熟成ですが、熟成感は全然なく依然若々しい印象。 ちょっと期待したんですが、1本目のブルネッロに比べ面白味がなく平凡な作品。
2020/10/25
(2011)
価格:2,015円(ボトル / ショップ)
昨夜に続きサンジョベーゼ。ただし、今日はモンタルチーノのサンジョベーゼグロッソ。 10年近い熟成で柔らかくなってきており、よい具合。美味しいサンジョベーゼです♪ ネット情報だと、元々自家消費用でD.O.C.G.の申請をしていないのでI.G.T.なんだとか。まあ、原産地統制呼称なんてどーでもいいのがイタリア❔(笑) うまけりゃ何でもいい✨
2020/05/21
コスパがよいのでリピート。 冷やして飲んでも美味しいです。
2020/05/07
ラ・レッチャイア、ミレニウム ロッソ・ディ・トスカーナ 2010年
2020/03/22
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
前に伺ったショップで気になって買わなくて、やっぱり気になったので試しに購入。梅芝、冷涼感、黒スグリ、心地良い樽の香りです☆ 味わいのコクは少なめ。若い赤果実のような酸味と程良い渋みが、これはこれでありなんじゃないかと思えてきました☆ほんと、まだ熟しきってない、赤くなり始めた果実のような感じです(笑) 何でしょうね?2011年ですが、時間が遡ってる感じがして面白いです(^^)半分はまた後で飲んでみたいと思います。 そんな感じのワイン。