味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Fleur Bleue |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Ugni Blanc (ユニ・ブラン) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2016/04/17
青いけど、これはワイン?
2016/01/10
イオンの福箱。ドンペリ出ず(T ^ T) 駄菓子みたいな青色(笑) 甘口です。
2015/12/23
クリスマスイブイブ•*¨*•.¸¸♬ スパークリングとチーズケーキと 帝国ホテルのシャリアピン・パイ!中にステーキ入ってるん(o^^o)
2015/04/10
福箱のスパークリング ちょっと不思議な後味
2015/01/03
酒井君のお土産。中味は青。
2014/07/10
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
青いスパークリング。グラスの色も、なかなかです(^-^)/ 清涼飲料水に使う色素をほんの少し使ってるだけで、香りや味わいは、白のスパークリングです。夏にはいいかも、です。
2014/05/13
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ボーヌ近郊のシャトー・ド・ラボルドに本拠地を構えている。 ブドウ園は、ボーヌから5キロの場所にあり、AOCではなく、ヴァン・ド・ペイ・ド・サント・マリー・ラ・ブランシュの格付ではあるが、多くのブルゴーニュワインと似通った個性と気候を持つ。 「手頃な高級品を造る」というのがメゾン・ケルランのコンセプトで、香り、味わい、余韻の各要素がバランスの取れたものであること、ワイン造りを取り巻く自然を尊敬し、テロワールを表現し、細部まで注意を払って醸造を行い、丁寧にボトリングすることを重視している 。 ワインの写真を撮る事を忘れていたのでボトルだけ撮りましたが、ワイン自体の色は青です。 青いスパークリングという事で買ってみたのですが、まあ何と言うかイロモノ扱いですねえ。 家での宴会用に購入。 村娘達は最初喜んでいましたが、味は…ちょっと薬品臭い感じ? 色付けには天然由来のものを使用しているのですが、やはり葡萄そのままの色がいいという事でしょうか。 About 1,800yen Jun 2013 in Osaka at pandemonium with Dendrobium
2014/04/01
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
幸せを呼ぶ青いスパークリング。
2014/02/16
きれいなブルー!(^^)
2013/09/10
涼しげです
2013/06/17
水色のボトルかと思って可愛いから買ったら、中身が水色だった。ちょっとグロテスク。
2020/06/13
2017/03/20
2017/02/25
2016/03/21
2015/08/23
2015/07/09
2015/06/06
2015/05/18
2015/02/15
2014/10/18
2014/10/05