味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Léon Beyer Cuvée des Comtes d'Eguisheim Pinot Gris |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | White Wine |
2017/12/10
(2007)
ちょっと早い忘年会。 2次会。 まずは、白。 上品な味わいでした。
2017/12/03
(2007)
vinica関西忘年会 二次会 ランコンさん 本当は白が好きなんだよねぇ って。美味しい白を飲もうよと。榊さんオーダー。小田さんこれすっごい美味しいアルザス。ありがとうございます(*^^*) 香りはもちろんギュッと濃縮された果実味。 すっかり酔っ払って思い出せないのだけど、すんごい美味しくて 美味しくてなくなるのがおしかったのだけ、ちゃんと覚えてます。 アルザス=リースリングだった私の頭 本当に色んなワインがあるなぁとあらためて思いました。 会いたいと思っていたりんりんちゃんにもやっと会えました。 みなさま ありがとうございました。
2017/08/03
(2007)
GCCの主催者、須藤さんを名古屋に迎えて、日間賀島のタコや魚を味わう会?。 須藤さんにブラインドで飲んでもらうという趣旨で、ボトルを写真に簡単には撮れず、取った分のみアップします。 直近のワインスクールで6カ国、6本飲んで当分いらないと思ったピノグリが有りました。これはバッチリ大正解。持って来た当人がびっくり。スクールの話をして納得のようでした(^ ^)。
2017/01/13
(2008)
これから飲みます!
2016/07/11
(2007)
価格:7,000円(ボトル / レストラン)
ディナー@表参道ブノワ。 ベルエポックをデザート用に残しての2本目は、奥さんが赤川ダメなので、アルザスのレオン・ベイエのピノ・グリ2007。 エチケットを撮り忘れたのは失敗。 なかなか古風でカラフルなエチケットだったのに… ベルエポックに続きこれまた見事な熟成。 色は濃いめのレモンイエロー。 香りは濃厚な果実味。 杏やメロン。 飲むと、どっしりと落ち着いた甘みとまだまだフレッシュ感を残しながらも骨のある酸味、そして優しいミネラル。 メインのイベリコ豚の低温真空調理にバッチリでした。 ブノワさんはメニューもワインリストもWebに公開されているので、しっかりシュミレーションしてからお出掛けになると宜しいかと。 あの料理ならこのワインかな?とか、連れはあれを注文しそうだからこっちのワインかな?とか考えて過ごす時間も楽しいですよ。
2013/11/11
カランドリエ
2016/08/29
(2007)
2016/08/28
(2007)
2015/01/17
(2007)
2013/08/28
(2007)