味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | L'O de Joncier |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Lirac |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ) |
スタイル | Red Wine |
2019/01/31
高島屋の酒屋でオススメされました。 可愛い味わいのコスパワインとのこと。楽しみ。
2019/01/25
@Confl/Komazawa
2017/10/03
9/28からちょくちょく飲んでるローヌのワイン。この産地を買うのはかなり珍しい。『イチゴやラズベリーを思わせる香りや旨みがたっぷり詰まったアロマティックな果実はまるでピノノワール』この説明に落とされてしまった( ̄∇ ̄;)グルナッシュって、単体だと濃厚ってわけでは無いんだな!外観はさっきの説明通り。味は…買う時見逃していましたが、Al14%。なんかするするは飲めない<(_ _)>味は決して悪くは無いのだけれど、、本日抜栓4日目ですが、良くも悪く?も変化無し。ちょこちょこ飲みには向いてるのかな。☆3.2くらい
2017/04/17
(2014)
加糖してるのかな?というくらい甘みのあるワイン。酸味もあるんだけど、カルボナーラにはちと弱し。ビールみたいにゴクゴク飲んでしまった。
2017/04/06
(2014)
ロ・ド・ジョンシエ2014 安旨ピノを探す傍ら、新しいオンラインショップを見つけたので購入。 外観は中程度の濃さのガーネット。 香りは初めはガッツリ閉じており、埃臭さ以外何も感じなかったものの… 2時間後に開花!濃縮したブラックベリー、ラズベリーの素直な甘い香りと黒胡椒、若干漬物のような香りも。でも少しなんというか、埃臭さが抜けない。 味わいは甘さが主張し、酸味は程々。渋みはやや強く、ふくよかなボディ感。じんわりとした旨味もしっかり。 開く前と開いたあとで大きく違ってくるワインです。数時間前に開けるのをオススメします!
2017/02/27
(2014)
漬物のような香り。 味は梅干…なんか違う…あっ、杏の紫蘇巻きだ! ピノが酸味のある梅干だとしたら、グルナッシュは似てるけど酸味の少ない杏って感じ… おばあちゃん的表現しか出ないε-(´・`)
2016/12/11
(2014)
専門店で2300円くらい。côte du rhôneのグルナッシュ100%。グルナッシュ単一はどうなのかなと思っていたが、癖はなくて良い反面、もっと個性が欲しかった気する。渋重な赤だが、口に含んですぐは意外と軽く、余韻が長い。同じ渋重でも、典型的なカベルネ•ソーヴィニョンみたいなのが好かない人にはおすすめ。
2016/06/06
(2014)
価格:2,052円(ボトル / ショップ)
ピノ。フルーティーでおつまみ次第でおいしくなります。
2015/05/12
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久々の赤。 Rhôneのグルナッシュ100%です。 生産者のドメーヌ・デュ・ジョンシエはシャトーヌフデュパプの隣、タヴェルにあるコード・デュ・ローヌの発祥地AOCリラックでビオディナミのワイン作りをしているそうです。 こちらでは醸造にコンクリートタンクを使っているとのこと。以前別のワインでビオ+コンクリは酸化と独特な香りがあるイメージでしたが、このワインはそれらしい香りはとても少なく、手間をかけて大事に作られたことが想像できます。 色は縁にオレンジがかったガーネット、少し濁りあり。 香りはやや黒めのチェリーベリー、透き通ったスミレ。少し還元してる感、明日に期待しましょう。 味は丸みのある強めのアタック、ちょっとスパイシーな果実味、タンニンはやや多く粗め、酸はフレッシュ感あるが、角度は高くともカーブは緩やか。 果実味そのままフェードアウトする、構成はシンプルだがクリアなワイン。余韻は中くらい。 ローヌらしいふくよかさと、飲み疲れの少ない味。あとほんの数年待ったら飲み頃かと思います。ポトフやロールキャベツなど肉の旨みの詰まった野菜料理と合わせてどうぞ。 しかし台風の風、強いな(-。-;
2014/05/15
(2012)
果実味たっぷりローヌ。コンクリートタンク熟成。ビオ。
2023/04/22
2019/05/12
2019/02/22
2019/01/17
(2017)
2017/08/18
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017/06/16
(2014)
2017/05/14
(2014)
2017/04/23
(2014)
2017/04/09
(2014)
2016/10/26
(2014)
2016/07/30
(2014)
2015/12/28
(2014)
2015/11/01
(2012)
2015/06/06
(2012)
2014/10/17
(2011)
2014/09/08
(2012)
2014/06/01
(2012)
2014/05/27
(2012)
2014/04/19
(2012)