味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kleine Zalze Cellar Selection Pinotage |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region |
生産者 | |
品種 | Pinotage (ピノタージュ) |
スタイル | Red Wine |
2024/04/03
(2020)
⭐︎2.7
2023/11/25
(2019)
クライン ザルゼ セラーセレクション ピノタージュ2019 2本目は南アフリカのピノタージュ。 ピノタージュはそこそこ好きな品種なんですけど、飲むのは25年振りぐらいでしょうか?(^^;) 熟した果実味、酸やタンニンも柔らかい。 イメージ通り美味しいですね〜
2023/07/01
(2020)
先週飲んだ。 やっぱ何も考えずに飲むならこれが一番だね(๑´ڡ`๑)
2022/03/06
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
久々に南アのワイン(^-^) ピノタージュは初めて口にする品種。 サステイナビリティのステッカーも新鮮でいい感じ♪ 開栓後はマッシュルーム感が印象的でしたが30分程で落ち着いた。 赤系ベリーの心地よさを持つがALCはしっかり14%もある。 シナモン、樽、レザーあり。 緻密なタンニンと心地よい酸味があり美味しい。 赤系ベリーにスパイスやレザーでALC高めだとグルナッシュ寄りの一面もあるなと思ったワイン。
2021/07/11
(2018)
全く集中しないで飲んだ、それこそビールやチューハイ飲むような感覚で飲んでた。 だから香りも味もそのてきとーな感覚から感じた限りでこんなだった。 でも価格の割にエレガンスはあるし締まり気あるし飲み飽きしなかった。
2021/03/14
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ピノタージュってピノの面影ほとんどないですね。
2021/02/05
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
クライン・ザルゼ・セレクション・セラー ピノタージュ 2017 独特の個性ある香りが、後からついてくる、、 ブショネではない?と思うほどの インパクトの、ローストし過ぎたような 焦げ臭みたいな、 いやいや、でもこれはやはり このワインの個性?
2020/03/25
(2017)
冷えた状態ではインクや金属と、ぶどうの香り。 温度が、上がってくると花の香りが立ってくる。 コスパ良し
2019/11/22
信濃屋で1600円くらいで購入しました。 ピノタージュを知るには良いきっかけと思い選びました。 まず、濃厚!!!!あたまにピノとつくからエレガントかと思いきや、とんでもない。シラーにも負けない肉厚さでした。黒糖や紅茶の香り、プラムを溶かし込んだような、とにかくどっしりとしています。 タンニンは割ときめ細かいですが、シルキーと呼ぶにはまだちょっと足りないかな... おそらく明るくてテンションの高いアフリカ人がノリノリで作ったのではないかなと勝手に想像しています。 南アはとても魅力的なエリアです。次回は3000円台の白にチャレンジしてみたいです。
2019/10/19
(2017)
明日はラグビー南アフリカ戦、というわけで南アフリカ産2段目、飲んだぞー! ピノタージュ初めてでしたが、熟した黒系果実、なめし皮、スモーキーなニュアンスが漂います。タンニンはまろやか、時間が経つにつれて飲みやすさが増します。美味しくいただきました。 頑張れジャパン。
2019/05/25
スモーキーな印象。果実味がたっぷり、タンニンは強い、ボディはそこそこ。 ベーコンや、焼いた肉、煙りの匂いと呑んだあと苦味がありともしろい
2019/03/23
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
お手頃、南アのピノタージュ。 信濃屋さんのポップが?ついつい買いました♬ lapin ivreさんもおススメだった様な?… プラムの果実味にドバーッと支配されて、そのせいですか甘さも感じられました。 alc.度数は少し高めですが、臭いは気にならずコスパ高いと思いました。 先週は私が飲めなかったので、新年会と快気祝いを兼ねて天麩羅船に晴海から乗りました‼︎ 会社を横に眺めながらお台場まで2時間かけての宴会を楽しみました♪(╹◡╹)
2019/03/19
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ピノタージュ。2017若いヴィンテージでフレッシュ&フルーティー。 少し甘めで濃厚。肉料理に合います。 どれが本当のピノタージュではなく、様々なピノタージュが楽しめれば良いですね(^.^)
2018/12/25
(2016)
札幌時代からの友人との忘年会。 赤坂界隈にはワインが手頃に戴けるワインBALが沢山ありますが、今回はこちらにお邪魔してみました。 タパスや一品料理もなかなか美味しく、値ごろ感もあり、店内は女性のグループも目立ちました。 女性客の多いお店にハズレはありませんね。 南アのピノタージュは初めてかもしれませんが、奥底に有る独特の苦味が新鮮な発見でした。 南アも色々戴いてみないとですね! ご馳走さまでした。
2018/11/04
(2016)
南アフリカのピノタージュ...ソースとよく合った。 蝦夷鹿のランプ肉の炭火焼
2018/10/10
(2015)
Pinotsgeはなかなか飲む機会がなく。甘くてパワフレ、チカラを感じますね。
2018/09/12
(2016)
肉山@吉祥寺 ピノタージュ
2018/01/02
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
【ヘキサゴンプロジェクト 年越し!南アフリカ その61:クラインザルゼ セラーセレクション ピノタージュ】 クラインザルゼ セラーセレクション ピノタージュ 2016 ラーツでしめるつもりがついつい開けちゃったピノタージュ ( ̄∀ ̄) これ、お手頃なのにすごくバランスのよいピノタージュ 。リピート決定です。 プラムの果実感に鞣し革っぽさがちょっと顔を出す。ボディも軽やか。 いろんな意味で「南アフリカを飲んでみたい」ってら言われたらオススメしたい一本だな〜と思いました。
2017/10/19
(2015)
南アフリカ ピノタージュ バナナっぽい香り。プラムのような感じもあり。 控えめな酸味で心地よいジューシーさ。まとまってる。 綺麗なワイン。
2017/10/02
(2015)
南アフリカワインといえばピノタージュ
2017/09/08
(2015)
セラーセレクション ピノタージュ15 クラインザルゼ 南アフリカ ステレンボッシュ ピノタージュ100% 口開けを飲んだ瞬間、荒々しいワイルドベリーのような力強さを感じる。色は非常に深い濃厚な赤。 しかし、少し時間が経つと一気に開いて、香り、味わい共に洗練されたふくよかさや厚みが出てくる。この変化感はさすがのどビオやぁと、感嘆する。が、ピノノワールとサンソーの交配種とのことであるが、ピノ感を期待して飲むと、まったくの別物であることに驚く。香ばしい焼き鳥などに合わせたいななぁ。
2017/02/05
(2015)
これも南アのクレイン・ザルゼのピノタージュ 「クロモツ野菜炒め」と「手作り柿のミルフィーユ」で頂きました(^^)
2016/02/28
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
南アのピノタージュ。コスパはまずまず。 五郎さんから紹介されたワインショップの試飲会に初参加。同じ日に有志による仙台地下鉄東西線、ぶらり途中下車の旅に参加していたので、限られた時間内で五種類ほど試してきました。 このピノタージュが一番でしたね♪
2016/02/27
(2014)
『クワトロプロジェクト早春 南アフリカ 第14段』 そしてやっぱりピノタージュ。 濃ゆーい、頼りになるー。 重量オーバーしてないない。 しっかり力持ちかつ、おおらかな優しい子。 落ち着いた中にも華やかさもあって親しみやすいピノタージュ。 本日一番人気だったんだってー。頷ける。 こんな子が彼氏だったら幸せだろーなー(*^▽^*)。理・想・的(笑)。 ぽわわわわぁぁあん(*´ω`*)。 以上。一人無料試飲会でした。
2016/02/17
(2014)
初のピノタージュ。果実を感じ、ワインだけでも楽しめるわ
2024/08/10
2023/02/02
(2019)
2022/11/24
2021/08/04
2020/12/24