味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kisvin Koshu Sparkling |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/11/28
(2021)
キスヴィン 甲州 スパークリング2021 キザハシさんで岩田ソムリエによる 〜ワイン学入門〜今回のテーマは 関東甲信越地方の日本ワイン♡に参加しました☆ 京都らしい設えのカウンターにテンション上がります! 訪問直後から皆様揃うまでウエルカムワインは此方♡ ピュアな甲州の泡.。o○ 優しいお味です☆
2023/11/27
☆2.75
2023/02/25
単品でもおいしい。 はちみつケーキ、ライチ。
2022/07/23
(2021)
価格:3,630円(ボトル / ショップ)
TGIF✨✨ 今宵の泡はKisvin。炭酸ガス注入方式の泡… の割には少し高くないかい?そして、そういう情報を見てしまうと泡が粗く思えてきます…^^; ドライな中にも微かな甘み。果実味、酸もしっかりしている。飲みやすくあっという間に空になり、つい日本酒にも手を出してしまった…。 悪くはないんだけどこの価格帯ならもっと美味い泡はいくらでもあるかな。 日本酒は、富山の玉旭。酒母搾りって書いてあるけどなんだろう❔初めて聞くワードです。 結構甘みがあるけど、酸が非常に高いのと、低アルコールで飲みやすい。独特の風味もあって面白いお酒。
2020/09/21
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
チクチクとした辛味の様な苦味が最初に感じた味。香りはサッパリとしている。けれど辛い中に甘みが来る。グレープフルーツとかレモンの感じ。甲州100%。辛口サッパリでなんでも合いそう。現にタラコと喧嘩しなかったのにはびっくり。1時間以上経ってなーんか風味があるなと‥醤油?いや、味噌っぽいのがフワッと感じた。
2020/07/14
(2018)
炭酸ガス注入方式。ドライ。
2020/06/27
(2017)
夏の香りと甲州泡 #kisvin
2020/06/01
(2018)
辛口でスッキリしており美味しい。フランスのスパークリングに近い香りと味の傾向で、丁寧な作りで安心して飲めるが、値段を考えるとコスパが悪い感じがする。悪食なのかもしれないが、独特のキャラクターがあった方が印象に残りやすい。
2020/02/28
(2018)
キスヴィンの泡って初めてみました!キリッキリです。
2019/08/15
(2018)
キスヴィンの18甲州スパークリング 日本、山梨 甲州 中程度の泡。白色を帯びた淡い黄色。レモンやライムの柑橘の香り、白い花やイーストの香り。思ったよりも果実味(甘み)を強く感じ、スッキリした酸味、ほのかな苦味と甘酒のような麹の甘みの余韻。 今夜はキスヴィンの泡を開けました(^^) 口の中に残る甘みがちょっと気になりました… デパ地下タイムセールのお惣菜をつまみながら♫ 〆はピエール・マルコリーニの生チョコを(笑) これはむっちゃくちゃ美味しいです(*^^*)
2019/06/07
(2017)
キスヴィン 甲州泡 2017 昨日の夕食。 レモンイエローに元気な泡。 久々の吟醸香にカボスを絞ったような ミネラルたっぷりのアロマ。 味わいは、 爽やかな酸と優しい蜜っぽさの中にほんのりと やはり柑橘系の皮のような苦味が心地良く♪ 野菜と魚介中心の食事にも良く合う泡でした♪
2018/12/23
(2015)
夏に開催しようと決めて、1ヶ月位かけて何十回も店と交渉して実現した日本ワインの会。多分これだけの日本ワインを一度に飲む事は2度とないのではないかと思うようなワインリストができました。 まずはキスヴァンのスパークリングから。
2018/12/11
(2013)
この日は山梨のワイナリー「キスヴィン」のメーカーズディナーでした。 乾杯は「2013 甲州スパークリング」。 バックヴィンテージですが、キスヴィンに残っていたファーストヴィンテージ。 グレープフルーツやレモンといった柑橘系果実に、少しお米の風味。 数年間の熟成によるものか、アーモンドのニュアンスも感じました。 豊かな酸味とほのかな苦味、余韻も長く深みがあります。 たぶん、リリース直後では体感できない味わい♪
2018/08/05
(2015)
甲州のスパークリング
2018/08/05
甲州 泡 宮崎さんおすすめ
2018/08/04
旬の果物とワインを楽しむ会。 山梨、甲州 日本酒のよう。
2018/07/15
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Kisvin Koshu Sparkling 2017 オフィスの親睦会… 中華です! 〆のスパークリングになります(^^) 炒飯と良く合いますよ♪ ☆リピートワイン☆になります☻
2018/05/03
(2014)
ドライ! 美味しい!
2018/04/24
(2015)
すっきりーさっぱりー軽い
2017/12/24
(2015)
@荒木町たつや 知り合いのオープンした和食屋さんへ たつやさんは日本ワインお詳しいのでお任せで。 まずはキスヴィンの泡 ちょっと甘さとほろ苦さ、クリーミーな泡…今日のお料理のスタートにぴったり。
2017/03/11
(2014)
爽やかです
2016/12/18
(2014)
苦味を除けば、シャンパーニュの様。 甲州由来?
2016/10/20
(2014)
up忘れ。 サッパリしてた…と思う(笑
2016/08/28
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Kisvin Koshu Sparkling 2014 森の蔵出しワインバーに行って参りました… 河口湖のステラシアターになります。雨模様… またまたあまり時間がなくって(>_<) 78種類試飲が可能だったのですが… 今回は、4種のみ~ 先ずはスパークリング‼︎ 頂いた事のないワインにしました☻ キリリとした中に厚みも感じられます。ほんのり樽香?かな。
2016/08/22
(2014)
友人主催のワイン会に参加してきました。 お蕎麦やさんで日本ワイン+αと合わせる会です。 最初はKisvinワイナリーの「2014 スパークリング」、品種は甲州です。 レモンを思い浮かべる柑橘系フルーツの香り。 フレッシュでドライな味わい。 少しお米の風味を感じました。 エビと豆腐の突き出しと、ゆずの風味のお蕎麦に。
2016/08/05
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
がんばれ!ニッポン! リオ オリンピック( ●´ ▽ `● )ノ Kisvin 甲州 スパークリング 2014 (山梨県) 1日目。泡は大きめで元気!香りはあまりたたず柑橘果実の皮のような強い苦味が余韻に残る。この苦さはビールにも匹敵する。翌日に期待! 2日目 少し苦味が和らぎ、バランス整いとっても美味しくなりました。 泡は細かくなり、リンゴやレモンピール、ラムネなどの香り。ビール酵母っぽい味わい。酸味はシャープ。これは日本食に合いますね♪ 太陽や栽培する人、醸造する人、飲む人はみんな葡萄にキスしてるね〜♡との思いから、名付けられたKisvin! 日本選手団の笑顔と最高のKissが見られることを祈って♫•*¨*•.¸¸♪
2016/07/08
(2014)
大好きなキスヴィンの泡。キリッと辛口!
2016/06/04
(2014)
国産スパークリングだけど、スッキリしていておいしい
2016/05/30
(2015)
甲州スパークリング 辛口 シャルドネシャンパーニュのような味わい
2016/04/10
(2014)
kisvinのメーカーズディナー@恵比寿ゴーデイショ