味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kisvin Chardonnay Réserve |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/01/25
(2019)
持ち寄り会白その2はキスヴィンのシャルドネリザーブ2019年。飲んだ瞬間は日本酒?のような吟醸香たっぷりのニュアンス、甲州だとたまに感じるこのニュアンス(あと、別枠でシャトーグリエ)ですがシャルドネでは初めてでした。日本のテノワールとはそうゆうもの(または酵母の問題か)かも知れませんがワインらしい果実のアロマが弱かったのでどうかなぁ、と。このスタイルだと本家日本酒と比較されると分が悪いかも… ただ他の方のこのワインの投稿を見ると香りの印象が全然違うのでヴィンテージ?瓶差?なんですかね~? 付記 ~改めて楽天でのこのワインの値段見てびっくり、これだと一升瓶の日本酒の銘酒買うよなぁ(爆)
2024/09/15
酸味が少なくほのかな甘味を感じるシャルドネ
2022/06/21
(2017)
キスヴィン シャルドネ リザーヴ 2017 北摂会② 次はいのり持参〜何時か機会が有れば〜とあたため・・様子見て・・やっと持ってこられた〜♪〜やっと頂ける〜♫ 綺麗なイエロー グレープフルーツ からのトロピカルフルーツ〜クリーム バター しっかり樽〜温度上がると更に円やかに♡ 美味しい☆良かった☆☆ お料理は持ち寄り〜色々有って楽しい♡
2022/06/20
(2017)
北摂会6月② いのりさん持参の日本ワインKisvinレゼルバ 仄かに樽香と後味がすごくクリア。
2022/04/26
(2016)
キスヴィン シャルドネ レゼルヴ 2016 日本のシャルドネにしては結構なお値段です。 柑橘とトロピカルと樽を感じ、なかなか複雑な味わい。 まろやかな酸と苦味が焼き鳥に良いです。 美味しかったです♪
2020/08/23
わかってるんだ…キスヴィンって読むのは知ってんだ でもワインにvinって書いてあったら ヴァンって読むだろ!!!
2018/12/11
(2016)
6つ目は「2016 シャルドネ・レゼルヴ」。 香りはグレープフルーツと洋ナシを中心に、白桃やバターのニュアンスも。 味わいの果実もレモンやグレープフルーツ。 凝縮感があって、厚みを感じます。 豊かな酸味とほのかな苦味。 若々しく、口当たりもツルンと綺麗な味わいの白ワインでした。
2018/12/08
(2016)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
Kisvin CH Reserve 2016 中華のレストランにて… 秀逸です‼︎ Comtes LafonのMeursalutを連想させます。 しっかりとした骨格にふくよかさあり。果実香に加え樽香が良い。口に含むと… 重厚ではありますが丸みのある味わい、余韻も長くいつまでも心地よい(^^)
2018/11/16
(2016)
お次は キスヴィン・シャルドネ レゼルヴ 2016 早いと思いましたがどうして飲みたかったので 開けちゃいました。 レモン・梅・アプリッコット・トロピカルフルーツ・ ナッツなどのアロマ。 味わいは、 まろやかな酸とミネラルにふくよかなコクのある 複雑な奥行きがあり、 樽を感じるコッテリした中にもフレッシュな果実味や サラリとした蜜っぽさが絶妙な心地良さを感じさせてくれます。 温度は低めでも高めでも楽しめる実力のある一本でした✨ 【ワイナリーコメント】 「特別な人に贈りたくなるような、Kisvin にしかできない輝くシャルドネを」 とのお客様の声から生まれたシャルドネレゼルヴ。 2016 はファーストヴィンテージ。 トロピカルな雰囲気を持つ塩山千野(えんざん・ちの)地区と硬めの酸が特徴の塩山玉宮(えんざん・たまみや)地区の2 か所のブドウを別々に仕込み、 最終的にブレンド。 華やかさと骨格を併せ持つ高級シャルドネに仕上げた。 ボトルやラベルにも重厚感をたたえ、希少性も手伝って特別な存在感を演出している。 発酵・熟成はフレンチオーク(新樽)を使用。 糖分を残さない極辛口。 とありましたが、甘さがないわけではなく、 爽やかで旨味の詰まったみりんのような 甘さを感じました。 ブルシャルグラス向きだと気付き、 直ぐに変更しましたが更に美味しくなりました♡ お喋りしながらスルスルと進み、 気が付けば空に♪ 想い出に残るワインになりました⭐︎
2018/07/25
(2016)
締めはkisvin Chardonnay Reserve 手に入りにくい1本飲めました^_^
2018/04/05
(2016)
いやー、美味しいですねー(^^) 流石です。 トロピカルフルーツのアロマにバニラ、ジャスミンなどの花香る、エレガントな芳香。 滑らかなアタックで、やや強めのボリューム。角の取れた円やかな酸味。 熟れた南国的果実味は素晴らしいテクスチャーとあいまり、長い余韻を形成します。
2018/03/29
(2016)
ドライでアルコール度が高い。 ブランデーのニュアンスがする。
2018/01/13
(2016)
早すぎた
2018/01/07
(2016)
いつものイタリアンレストランにてBYO2本目です。いつもの千葉の酒屋さんで、見慣れないKisvinのエチケットのCHが置いてあり、ちょっと値が張りますが購入しました。レギュラーのCHとは全く違う造りに感じます。ヴィンテージ16とは思えないほど、ドライで酸が柔らかいです。また、ボトルがかなり重く、オリ溜めの底上げが5cm位と、泡用のボトルの様です。 以前この酒屋さんに行った時に、Kisvinのイベントを開催していて、社長さんと色々お話しさせて頂きました。造り手さんの熱い思いを聞くと、応援したくなりますね。
2025/01/05
(2016)
2024/02/27
(2021)
2024/02/25
(2021)
2024/02/15
(2021)
2022/03/13
2019/02/07
(2017)
2018/12/03
(2017)
2018/04/18
(2016)
2018/02/15
(2016)