味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kistler Kistler Vineyard Russian River Valley Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/04/24
(1999)
希少なカリフォルニアワインの会⑥ これも主役の一つ、キスラーのピノ1999 私がサンフランシスコに住んでいた時期のもの❣️ (でも、その頃キスラーなんて飲んだことなかった… ) 熟成の状態はとてもよかったと思います かなり退色が進んでいますし、若いオキシデンタルに比べると繊細で儚いのだけれど、枯れかけたブルゴーニュとは違う歳の取り方のように思いました これ、よかったですヾ(๑╹◡╹)ノ” ※あれ?キスラーのピノはこれが初めてではなく、オキシデンタルより好きだなとその時思った記憶があるのですが、投稿はなく、前のことすぎて記録を探し出すことさえ不可能と思われます┐(´д`)┌ ↓ Kistler Kistler Vineyard Pinot Noir 1999 産地:カリフォルニア/ソノマ・カウンティ/ロシアン・リバー・ヴァレー 品種:ピノ・ノワール100% 醸造:ノン・フィルター、ノン・コラージュ この尾根上の畑は、一方向には海岸を、もう一方にはロシアン・リヴァー・ ヴァレーを見渡すことができます。キスラー・ヴィンヤードは砂岩、粒状堆積物、石化した木の破片の層の上にあり、2006年からラグーナリッジに名称変更し ピノ・ノワールの畑となっています。バランスのとれた凝縮感のあるピノ・ノワールを生み出し、深紅とブルーベリーの果実味、繊細なミネラルのニュアンス、繊細な品種のアロマを通して、印象的で正確なエネルギーを 保持している。 キスラー・ヴィンヤーズは、「カリフォルニア・シャルドネのレジェンド」と称されるスティーヴ・キスラー氏を中心とするファミリーによって、1978年にカリフォルニアのロシアン・リヴァー・ヴァレーに創設されたワイナリーです。 キスラー設立当時、カリフォルニアでは近代的なステンレスタンクを用 いて醸造を行うのが主流でしたが、キスラー氏はフレンチオークでアルコール発酵とマロラクティック発酵を実施。 その際、野生酵母を使用し、清澄やフィルタリングは行わず樽の中で熟成させるという、ブルゴーニュ同様のワイン造りをいち早くカリフォルニアで確立したことが特徴です。そして現在、10ヵ所以上に所 有する自社畑から、ブルゴーニュに倣い畑の名を冠してワインをリリースしています。 キスラー氏は2017年末にキスラー・ヴィンヤーズから引退し、ピノ・ノワールに特化した家族経営ワイ ナリー、オクシデンタルに専念することを表明しました。
2021/12/07
(1999)
キスラーピノ‼️
2020/07/12
(2000)
少人数でのワイン会。 二本目の赤、一本目は撮り忘れ。 外観は輝きのあるルビーレッド。 レッドチェリーやラズベリーなどのアロマ、スミレの香り。ピュアな果実味が口いっぱいに広がり、瑞々しい。タンニンはきめ細かく、上質な酸、長い余韻。 Noriさんありがとうございました。
2020/07/12
(2000)
赤の二本目は、私から キスラー ルシアンリバーバレー 2000年 キスラーの白が持ち込まれると伺って、とっておきのこのワインを持ちしましたが、キャスリーンを頂いておきながら、ルシアンリバー…申し訳ございませんでした。 熟成感が出てきていましたが、まだまだ元気なダークチェリーの香りに、すみれ。 美味しかったですが、本日のメンバーが凄まじかったです。
2020/07/12
(2000)
♡天空のプライベートレストランで素敵なワイン会♡ こちらもとっても美味しいカリピノでした〜 お話に夢中になり過ぎていてグラスと お料理(ブイヤベース)の写真撮り忘れ(°_°) 果実味も豊かで飲みやすく、ミドルボディな感じでこっくり、キスラーの赤白飲み比べができて楽しかったです♡ ブイヤベースと〜♡ ノリさんありがとうございました♡♡♡
2020/07/12
(2000)
天空のプライベートレストランで夢のワイン会 素晴らしい景色を見ながら個室で…✨✨ 次はNoriさんのカリフォルニアのピノ ♪ キスラー ヴィンヤーズ ロシアン リヴァー ヴァレー ピノ ノワール 2000 チェリーの味わい美味しいですね〜 ︎⤴︎ ⤴︎ いつ飲んでも安心出来る美味しさって素晴らしい ですよね〜 ✨✨ しっかりと濃厚なブイヤベースと一緒に♡♡
2019/08/10
(1998)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
いよいよ夏休みです〜♪ 先週の様な、容赦無い暑さよりは少しマシになりましたかね。暑過ぎる事には変わりませんが (;´д`) 皆さまお休みで、良いワインを飲まれているようですので、私も便乗致します☆ キスラー キスラーヴィンヤード ルシアンリバーバレー 1998年!ドヤっ (`・ω・´) 一口目、甘いダークチェリーの香りに、ボルドーかと思う程の樽の余韻。とっても期待通りです! 飲み進めると、薔薇やスミレの香り、決してボリュームが大き過ぎることは無い、エレガントな酒質。美味しいです! さて、夏休み前の金曜日、ちょっとだけヒマがあったので(秘)、IMFの名目GDPのデータからグラフを作ってみました。 1999年からの20年、日本は全く経済成長してません…バブル崩壊後からの失われた20年、いや30年。それでも真面目に働く日本人であります ( ̄^ ̄)ゞ 中国の1222%は別格としても、アメリカもイギリスも約2倍なんですよね。リーマンショック?まぁちょっと足踏みしましたかね?程度です。 大雑把に言って、給料が2倍になっている訳ですよ〜 そりゃ銀座で世界最高のお寿司が、未だに3万円で食べられるなら、皆んな食べますよねぇ… さて、お気付きかと思いますが、グラフに選定した国は、ワイン輸入量上位国です。 ん〜20年前とワインの値段が変わらない筈が無いですよ〜 はい、高いワインを買う言い訳です(笑)お付き合い頂きありがとうございました〜
2018/03/23
(1999)
@シノワ渋谷 「産直屋たか」でしこたま日本酒を飲んでからこちらへ、久々だけどやっぱり王道のワインバー ほんとはdumolの赤を飲んで見たかったのだけど、まぁ、ここには無いよね(^^;カリフォルニアワイン好き上司となのでキスラー99に。 これが素晴らしい状態で余韻が長く、香る香る。 なぜか全房感満載で、ナナツモリのピノと同じ種類な気がしました。ナナツモリの要素を全て強調させたような。それにしても未だフレッシュ、まさに飲み頃。夜は続く…
2018/01/02
(1997)
キスラー ピノ ノワール ルシアン リバー バレー1997 凄すぎて、もはやコメントできませんm(__)m 美味しいぃーっ!
2018/01/01
(1997)
「鎮魂」
2015/11/29
(1997)
ピノは香り高く味わい深く素晴らしい以外の言葉が見つからない。
2015/01/03
(2005)
お店でお客様のお土産。 やや濁りのあるルージュな外観。 イチゴ等の赤い果実の華やかな香りが広がる。 口に含むと赤い果実の香りが華やかに広がり、ジャム等の濃い風味と心地よいタンニンがキュッと引き締める酸と合わさり、そのまま長い余韻へと続いていく。 タンニンと果実味がしっかりあるので、骨格のちゃんとしたカリピノに仕上がっています。 ソノマの畑のもあるので、そちらにも期待。 あぁ。 やっぱりカリピノって美味しいですね。
2020/08/19
(2002)
2017/06/14
(2003)
2017/06/14
(2000)
2017/03/24
(2002)
2016/05/14
(2000)
2016/05/14
(2003)
2016/04/02
(2001)
2016/01/23
(2005)
2014/08/25
2013/02/21