味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kistler Kistler Vineyard Cuvée Cathleen Chardonnay |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/02/07
(2010)
『カリフォルニアの五大シャルドネを飲む会』④ キスラーのシャルドネは、キュヴェ・キャサリン2010 このワインはグラスに顔を近づけただけで、キスラーだなぁという香り きちんとお化粧した淑女的なシャルドネ 熟成感があって果実味は第三アロマが中心
2022/08/15
(2012)
キャスリーンのバック・ビンテージ。適度な樽感。抑制的な甘みとイキイキとした酸。熟成感はあまりないけれど上品なシャルドネ。
2021/11/07
イルドコリンヌ、カリフォルニアワインの聖地にて、キスラーの飲み比べ。 2. キャサリン14、とても好み、フレッシュ、若さも。
2021/11/06
(2009)
イルドコリンヌ、カリフォルニアワインの聖地にて、キスラーの飲み比べ。 1. キャサリン09、熟成。
2021/08/23
(2017)
「中華料理はある程度の 人数でなければ つまらない 」 ― ア ン 爺 ―
2021/07/07
(2012)
こちらは会の主催者が出してくださった泣く子も黙るキスラー。よく見ると特別キュベの名前までついている。とてもリッチな香りと味わいに一同圧倒される。
2021/02/22
(2005)
「大坂ナオミは 動きの深みと敏捷性 サーブのダイナミック性や バネも 多少 出てきた~ まだまだ 進化中です 」 全豪オープンに向けて ー フィジカル トレーナー 専属 中村 豊 ー
2020/07/12
少人数でのワイン会。 私の持ち込みはこちら。 キスラーのシャルドネは単一畑のものだけで10種類現在リリースされていますが、キュヴェって名前がつくシャルドネはこれだけ。 濃厚でボリューミーだけど酸もミネラルもしっかりとあって美味しい(^o^) 香りもモンブラン、クレームブリュレ、マロンシャンティイといろいろな感想が聞けました♪
2020/07/12
(2007)
♡天空のプライベートレストランで素敵なワイン会♡ キスラーキャスリーン07 ちょうどいい熟成感で、果実味も落ち着いて甘く、温度が上がるとキャラメルプリンのような、コンフェクショナリー系の甘さが出てきます〜ナッティでコクもありつつまろやかで 飲みやすくって美味しいです。 バターっぽさも。。 しっかり辛口♡ 夏野菜たっぷりテリーヌと〜 美味しいです♡ Tomokiさんありがとうございました♡♡♡
2020/07/12
(2007)
白ワインに参りまして、初めましてのTomokiさんから、 キスラーのキュヴェキャスリーン 07年! コクのある甘く円やかな味わい。クリームからカラメル、ナッツ、モンブラン。ボリューミーですが、酸、ミネラルもしっかり。 先日頂いたピーマイとも全然違いますねぇ。 Tomokiさん、キスラーの最高峰ワイン、ご馳走様でした(^o^)
2020/07/12
(2007)
天空のプライベートレストランで夢のワイン会 素晴らしい景色を見ながら個室で…✨✨ 次はカリフォルニアの白 ♡♡ 初めましてのTomoki Watanabeさんから キスラー シャルドネ キュヴェ キャスリーン 2007 ワォ❗️すげぇ~︎ キャスリーン ︎⤴︎ ⤴︎ 濃厚~ 酸味があってとてもミネラリーな味わい 余韻でミルキーな甘みに包まれます✨✨ キャスリーンはやっぱり凄い \(*´∇`*)/ 色鮮やかな野菜のテリーヌがとても美味しい✨✨
2019/07/14
(2016)
2016キスラー会。Cuvée Cathleen、たまたま先月素晴らしい熟成のキャサリーンを頂きましたが、この現行ヴィンテージも、本日の白5本の中で一番複雑でより一層華やかでした。お見事!
2018/12/29
(2015)
価格:26,784円(ボトル / ショップ)
WA 98
2018/08/08
(2015)
VT2015 超有名なキュヴェ キャサリン。先のVine Hillがパワフルなのに対しCuvée Cathleenはエレガント。キスラー氏の奥様の名前を冠した畑です。畑に奥様の名前を付けるのは余程の覚悟。離婚したら新しい奥様の名前に変えるという訳にもいかず、全て引っこ抜いて全く違う品種を植えなければ新しい奥様を前にして体裁が整わない、、、などという会話をしていました。酒豪揃いのワイン会、悔しいけど次回から配分を減らしてもらおうか思案中。
2018/03/14
(2010)
価格:35,000円(ボトル / ショップ)
2010。色がほかのと違って濃い〜
2018/02/04
価格:32,292円(ボトル / ショップ)
2004。今まで飲んだ中でトップレベルの白ワイン。うますぎる。天に昇る心地w
2017/10/09
(2014)
シャルドネらしい軽やかな酸と旨味の暑さ、果実感。 本領発揮は、五年後くらいかな。
2017/07/17
(2011)
キスラーの最高峰✨初めてのキャスリーン。柑橘系の芳香としっかりした酸。濃すぎず樽も強すぎす。端正なシャルドネ。いいワイン♪ 熟成するとどうなるんだろう? 他の写真は本日のランチ。セントルザベーカリーのフルーツサンドにキル・フェ・ボンの金色メロンのタルト。どちらもバカうま✨✨
2017/06/30
(2007)
Dark gold yellow honey color. Very complex flavor, honey, a little spicy but not acidic or tannic. Smooth, and envision a summer sunlight, golden flowers and yellow fruits still hanging on trees nearly ripen. Great 2007 vintage with exact 10 year aged from production. Perfect timing, perfect wine.
2017/02/01
キスラーのエリザベス。 日本で飲める数少ない機会。 感謝
2017/01/29
先日 バーでいただきました♪ 美味しかったです。 ありがとうございます。 ノンフィルター。 濃密で重めのシャルドネ。 パイナップル、ナッツ、黄桃。。 後味にハチミツ…。 もちろん、酸も心地よい。 そして、樽香が効きすぎてない とても上品な感じ。 バランスもステキ♪ さすがキスラー。
2016/07/08
(2005)
名古屋で最も予約ハードル高い店で7月恒例のMさん誕生日会。素晴らしいワインが集まりました。 唯一耐えられるキスラーかも。
2016/03/24
(2012)
キスラー キュヴェ・キャスリーン 初キスラーでした✨しかもキャスリーン(>_<)♡ 贅沢すぎますね( ; ; )✨ 最初樽の香りとなんといってもアフター のパイナップルのようトロピカルな感じが最高に美味しくて♡ どんどん進んでしまいました♡
2015/06/18
(2014)
さすが! シャルドネのポテンシャルを最大限に引き出す、キスラー白! 以下、備忘録。 キスラー・ヴィンヤーズはスティーブ・キスラー氏を中心とするキスラーファミリーによって、 1978年にカリフォルニアのロシアン・リヴァー・ヴァレーに創設されました。 スタンフォード大学で学士号を取得し、現在も所有者兼ワインメーカーを務めるスティーヴ・キスラー氏と、マサチューセッツ工科大学助手であるマーク・ビクスラー氏によって、ブルゴーニュを手本としたワイン造りが行われています。通称"カリフォルニアのシャルドネ王"と呼ばれるスティーヴ・キスラー氏の手がけるワインは、ときに「ブルゴーニュのグラン・クリュをも凌駕する」と言われ、カリフォルニアのみならず、世界最高峰と言われるシャルドネとピノ・ノワールを生産しています。 キスラーのワインの素晴らしさは今や、世界各国の評価誌やワイン愛好家がこぞって情熱的に取りあげていることからもわかります。ワインスぺクテーター誌の別冊、『カリフォルニア・ワイン』において、見事ワイナリーの評価で五つ星を獲得、更に掲載された13種類のワイン全てが五つ星評価という快挙を成し遂げました。また、ロバート・パーカー氏は、「最も優れたブルゴーニュの白ワイン生産者の一人であるコシュ・デュリが、カリフォルニアのシャルドネを"熱愛している"。(中略)理由は、非常に、非常に熟していて、しかも、しっかりした構造を持っている、喜びをもたらすワインだからだという。」 というエピソードを紹介しています。 キスラー・ヴィンヤーズはスティーブ・キスラー氏を中心とするキスラーファミリーによって、 1978年にカリフォルニアのロシアン・リヴァー・ヴァレーに創設されました。 スタンフォード大学で学士号を取得し、現在も所有者兼ワインメーカーを務めるスティーヴ・キスラー氏と、マサチューセッツ工科大学助手であるマーク・ビクスラー氏によって、ブルゴーニュを手本としたワイン造りが行われています。通称"カリフォルニアのシャルドネ王"と呼ばれるスティーヴ・キスラー氏の手がけるワインは、ときに「ブルゴーニュのグラン・クリュをも凌駕する」と言われ、カリフォルニアのみならず、世界最高峰と言われるシャルドネとピノ・ノワールを生産しています。 ブドウの栽培と醸造は分業化され、ブドウを購入してワインを造るスタイルが主流のカリフォルニアにあるにも関わらず、キスラーは現在、10カ所以上に120エーカーもの自社畑を所有。ブドウの供給源となるブドウ畑名をキュヴェに冠し、約10銘柄近くのシャルドネとピノ・ノワールをリリースしています。ワイン造りにおけるキスラーの理想はブルゴーニュのワイン造りのスタイル。そのために、当時ステンレスタンクが主流だったカリフォルニアの方法とは異なり、フレンチオークの木樽で一次発酵とマロラクティック発酵を実施。発酵には野生酵母を使用し、清澄やフィルタリングは行わず、そのまま樽の中で熟成させるという、まさしくブルゴーニュと同じようなワイン造りを行っています。 そのような多くのこだわりを持って造られるワインは、どのキュヴェも生産量は一万本〜二万本ほど。全てのボトルに製造ナンバーが付けられた稀少なワインは、常に愛好家の垂涎の的です。キスラーは、名実ともにもっとも手に入りにくいカリフォルニアワインであり、世界最上級のシャルドネ、ピノ・ノワールのひとつと言えるでしょう。 キスラーは近年、「コスタ・ブラウン」や「ギャップス・クラウン」を所有するビル・プライス氏を新しいオーナーに迎え入れました。スティーヴ・キスラー氏の指導の下でのワイン造りは変わらずに、2011年以降は100%の天然酵母の使用、そして完全なるマロラクティック発酵の採用など、より質の高いワインを造るために様々な変革を行っています。
2015/02/11
(2004)
大好きなひとつ
2013/12/27
(2004)
2004
2021/12/06
2021/04/17
(2018)
2021/04/02
2021/02/13