味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Julien Schaal Evidence Chardonnay |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Cape South Coast > Elgin |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/07/06
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
クリーミーなワインです。グラスからはバニラと洋梨や青りんごのような香り。飲むと香りが増幅され、より芳醇になります。酸味は重要で、飲んだ後をきっちりと引き締めています。要約すると、美味しいってことですね。皆さんの評価が高いのも納得です。コルクにポールクルーバーと書いてあり、?でしたが調べて理解しました。
2024/03/20
(2018)
ワイン会④
2022/06/26
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こちらはペンペンさん推しの白ワイン。遅くならないうちに、そろそろ抜栓しましょうか~(^-^)タノシミー ジュリアンスカール・エヴィデンス・シャルドネ Julien Schaal Evidence Chardonnay (HPより転載) ■生産者[ジュリアンスカール] ■原産国/地域南アフリカ/[エルギン] ■主要品種[シャルドネ] ■アルコール度数13.0% ■特徴 フランス アルザスグランクリュ ■生産者受賞/評価 [Tim Atkin Report 2017’] 2015VT:93 Point [Platter SA 2017’] 2015VT:4.5 STAR ■商品説明 冷涼地区エルギンで最も樹齢の古いポールクルーバー社の北向きのやや暖かい斜面の畑から、凝縮感があり、酸のしっかりしたブドウを購入。ブドウは一日の1番涼しい時間に手摘みで収穫。ソフトプレス後、300Lのオーク樽で長時間かけての発酵、熟成12ヵ月。マロラクティック発酵は無し。出来るだけフレッシュさとミネラル分を残すことに注力している。熟成ポテンシャル:ヴィンテージ+5年。料理:シーフード、甲殻類、鶏肉、豚肉、パスタなど。 柑橘類、ヴァニラ、アーモンドなどの香り。フレッシュで豊かな酸、凝縮した果実感と、ふくよかなで中程度のボディ。オークの風味はあまり強くなく、ブドウ本来の味を楽しめるナチュラルなテイスト。フレッシュ&フルーティで全体のバランスも良く、エレガントに仕上がっている。 ■ワイナリー フランス アルザスグランクリュの作り手が南アフリカの冷涼気候のテロワールを表現 フランス・アルザスのグランクリュ・ワインメーカーのジュリアン・スカールは、2003年に南アフリカ・ウォーカーベイ地区のブシャル・フィンレーソンの収穫を手伝いに来た際、南アフリカの冷涼地区、特にエルギン、オーバーバーグ、ウォーカーベイ、ヘメル・アン・アード地区のシャルドネのポテンシャルに衝撃を受けた。 ジュリアンは、地域や土壌、気候の違いによってワインの味わいが変わることに魅了され、そのテロワールの違いを自分のワインで表現してみたいと奮起し、翌年 南アフリカに戻りニュートン・ジョンソンのオーナーを説得。彼の支援を受け、南アフリカでジュリアンの新しいワインを作るプロジェクトがスタートした。 そして2005年、最初のジュリアン・スカール・ワインが誕生した。2013年には、ブルゴーニュのワイン・スクールを卒業したソフィが加わり、現在は、アルザスでリースリングを生産、南アフリカではシャルドネと、シーズンごとに両地区を行き来している。南アフリカでの醸造は、ポールクルーバーのセラーを借りている。 また、赤ワインではウォーカーベイ 地区のぶどうを使ったシラー、エルギン地区のピノノワールを手掛けている。 【ジュリアン・スカールの主なブドウ産地】 ①エルギン:周辺を山に囲まれた盆地で、ケープ地方で最も冷涼な地区。 ②ウォーカーベイ:隣接する大西洋の冷たい海風の影響を受けるケープ地方で最も冷涼な気候地区のうちの一つ。 ウォーカー・ベイ内のアッパーヘメル・アン・アード:主に頁岩土壌で占められているが、2層の構造になっていて、表面は粘土質 と砂利質(鉄分、花崗岩含む)が混ざっている。その下には、保湿性のある粘土質の頁岩で構成されている。この谷は800-1200mの山に囲まれ、それにより、涼しい海風が運ばれてきて、周辺が雲で覆われたり、霧が発生したりする。結果として、ブドウのハンギング・タイムが長くなり、凝縮した香りと果実味のブドウが育つ。 (転載終了) 洋梨、アーモンドと樽からくるヴァニラのニュアンスが清々しい。洋梨の味わいはボンヤリした味わいになりがちだけど、絶妙なバランスとミネラル感もあって心地よい(^-^)ウマシ こちらの白ワインは、大変気に入りましたので、見かけたらまた家に連れて帰りたいと思います(^-^)
2021/04/06
横浜、テイスティング勉強、 1. やや濃い、イエロー、 濃縮感、コンポート風の白桃香、ヴァニラ、ナッツ、 フルボディ、ソフトな甘味、やさしい酸、リッチ、苦味無
2021/03/12
バター、樽、コスパが良いです。
2019/07/28
(2017)
ロバートソンと悩みましたが、夏向けにはこちらかな、と。 果実味があふれ、ミネラル感と厚みもありました。 とても美味しかったですが、いつも行くお店には、常時置いてないそうで、残念でした。 あと、スクリューキャップなのも、私は嬉しいポイントです。
2019/07/11
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
南ア試飲会 何度飲んでも大好きな南アのシャルドネはこれ❣️ 『エルギン地区で最も樹齢の高いぶどうを使用。土壌は石が多く、赤い粘土混じり。全房でソフトプレス。時間をかけて300リットルのフレンチオークで発発酵12ヶ月熟成。』 果実のボリュームも感じられながら、ミネラリーでキリッとした酸の冷涼感があり、エレガント(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ このワインをブラインドで飲んだら、多くの人はブルゴーニュって言うだろうな! もちろん、私は以前に試飲した直後に買いましたƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
2019/06/26
めちゃ美味しい!
2019/04/18
(2017)
マスダさん南アワインの試飲会にて 個人的なお目当は、やはり大好きなジュリアンのシャルドネの新ヴィンテージ❣️ コンフルエンスとエヴィデンスがありましたが、今年は迷うことなくエヴィデンスが絶対的に好き❤️(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ エルギン地区で最も古い樹齢30年のブドウから作られるこのシャルドネは、今はフレッシュな酸があり、果実味は豊かで、エレガント 余韻も長く、素晴らしい❣️ コスパを考えるとなお素晴らしい❣️❣️
2019/02/16
(2015)
家飲み アルザスでグランクリュを中心にワインを造っているジュリアン(最後の写真はアルザスで撮影)が、南アのシャルドネに惚れ込んで、3箇所の異なるエリアのブドウで造っているシャルドネの一つ。 私が3種の中で一番好きな、エビデンスは、エルギンのポールクルーバーのブドウで造られるもの。 で、なんだか、ポールクルーバーのシャルドネに似ている((*´∀`*)) もうちょっとドライでミネラリーなのだけど、果実味の感じがね。
2018/06/20
(2015)
【ヘキサゴンプロジェクト 紫陽花!南アフリカ その74:ジュリアンスカール・エヴィデンス・シャルドネ2015】 ジュリアンスカール・エヴィデンス・シャルドネ 続いてはジュリアンスカールです!! 阪神ワイン祭で試飲して「うっとり♡」だったこちらのワイン。 湖畔で飲むために調達しました٩( 'ω' )و 樽ドネ!!なんだけど、まったり感ゼロの冷涼感。 蜂蜜と同時にミネラルも感じる。 酸が全体を引き締めて、 とても綺麗なまとまりに…╰(*´︶`*)╯♡ やっぱり美味しいです♡♡ 今回は自宅近くで初めて本格的に飲んでみました。ワインクーラーやら保冷剤やら気合い入れて準備しましたよ! 泡も白もばっちり冷やせたのでひと安心でした♪
2018/06/01
価格:3,456円(ボトル / ショップ)
ヘキサゴンプロジェクト、紫陽花!南アフリカ:その24 エビデンス 2015 シャルドネ100% ジュリアン・スカール エルギン、南ア ポール・クルーバーの畑のブドウから造られる美味しい白ワイン ルフレーブのブルゴーニュブランを彷彿とする硬質なミネラルが印象的 バニラや蜂蜜の甘美な香り 柑橘の綺麗な酸が全体を引き締めて冷涼なイメージ ジュリアン スカール、素晴らしい造り手さんです!\(^.^)/
2018/05/17
きめ細かな酸で果実味も丁度よく飲みやすい。 樽の風味も強くなくナチュラルな味わい。
2018/05/04
(2010)
阪神ワイン祭り② 1枚目 南アフリカのマスダさんブース 前から気になってたジュリアン スカールの樽ドネ けっこう樽感はありますがキレイな酸のおかげで非常に上品で美味しい♪ 3枚目 こちらも気になってたワーウィックのカベフラ カベフラの華やかさよりは南アらしい土の香りと凝縮した旨味 個人的にはカベフラには華やかさを求めたいですがこういうのも美味しい! ただまだ若いので今すぐ飲むにはもったいないかな。。 4枚目 サルデーニャ セッラ&モスカ マルケーセ ディ ヴィッラマリーナ 自分が好きな作り手のカベルネメインの上級キュベ 旨味しっかりにキレイな酸味でエレガント!2010とタンニンもかなり滑らかでこれは今日飲んで美味しい♪ 5枚目 樹齢150年のガメイを使用した赤 これはどこまでもクリアで雑味のない、それでいて出汁系の旨味が出ている美味しいガメイ♪ 現在、販売分は売り切れでした(^^;;
2018/04/14
ジュリアンスカール・エヴィデンス・シャルドネ 産地エルギンで最も樹齢の古いポールクルーバー社のブドウで造ったシャルドネ。柑橘類、ヴァニラ、アーモンドなどの香り。フレッシュで豊かな酸、凝縮した果実感と、ふくよかなで中程度のボディ。
2017/10/09
(2015)
南アシャルドネ飲み比べ4本の3本目は、ジュリアンスカールエビデンス♪ これ、先日toranosukeさんと行ったイタリアンでグラスでいただいたものと同じやつです。これが美味しかったので、南ア4本組買ったのですが、今のところこれがいちばん美味しい♡とろっとした味わい、私の好みです♪ あと1本は、どんな味かな~
2017/09/12
(2015)
昨日はrikaさんが、 千葉の住宅街にあるイタリアンに連れていっていただきました。 連続投稿しますので、 コメントはスルーしてくださいませ… 以前rikaさんが投稿されていて、 凄く羨ましかったお店です✨ コース料理に合わせてマリアージュする ワインのコースを選んで。 続いて南アフリカのシャルドネ 樽感満載です ナッツ・バター・レモン・ミネラル イーストなど、 美味しそうなコクを感じるアロマに 期待が膨らみ… 味わいは ヨーグルト そう、サワークリーム❤︎ ハチミツにウットリ♪ これ…好きだわぁ〜
2017/09/12
(2015)
toranosukeさんと千葉のイタリアンでディナーしました♪ お食事に合わせてお任せのグラス3杯目は、南アフリカのシャルドネ♪ これもスッゴく美味しい!!ゆっくりゆっくり味わって飲みました。もう一杯飲みたかった~♡ パスタ二種でだいぶお腹いっぱいになってきましたが、次にいきまーす。
2017/06/29
南ア試飲会にて、再会したエビデンス(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ 奥行きのあるしっかりした果実味にきりっとした引き締まる酸 樽のボリュームも程よい 他の地域にはない質感、味わい( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
2016/12/30
南アフリカ
2016/10/26
価格:3,600円(ボトル / ショップ)
ヘキサゴンプロジェクト、天高く 南アフリカ:その17 南アワイン試飲会にて、ジュリアン・スカールという、アルザスのグランクリュ生産者の南アのシャルドネ、畑違いのものを飲み比べ 一番好きだったのが、エルギンのこのシャルドネ 軽やかな口当たりながら果実味豊かで程よい酸味が感じられ、複雑さもあり エルギン地区で最も樹齢の高いブドウを使用 土壌は石が多く、赤い粘土混じり 全房でソフトプレス 時間をかけて300Lのフレンチオークで発酵、12ヶ月熟成 プラッター4.5星 ジャンシスR 17/20点 だそう
2021/08/08
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2021/04/11
(2018)
2019/06/13
2019/05/02
2019/02/27
2018/01/08
2017/12/31
(2015)
2017/02/06
(2015)