味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean Marie Rimbert Vin Orange... |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
2025/05/08
(2022)
『No.1276 マーマレードの風味』 【ヴァン・オランジュ/2022】 ジャン・マリー・ランベール/フランス・ラングドック ・ゲヴュルツトラミネール 100% 合わせた夕飯 ・レタス鍋 ・炊き込みご飯のおにぎり 抜栓し、グラスに注ぐと…鮮やかなオレンジ色。教科書的なオレンジワインの色合いといったところか。意外ととろみのようななものがあるのかグラスに糸引く感じ。ふんわりと甘やかな果実の香りがグラスの中から感じられたり。マンゴー、オレンジ、あと紅茶。 そして一口…あ、この感じ好きだなぁ。口に入ったときに感じたのは、オレンジの果実味とほろ苦さ…あ、マーマレードだこの感じ。マーマレードなんて相当口にしてないなぁ…なんて思ったり。マンゴー、ライチ、杏、黄桃、紅茶にフルーツティー。いろんな風味が感じられるが、決してとっ散らかった感じがしないのは、作り手の成せる業…といったところか。 ゲヴュルツトラミネールといっても、スパイシーな要素はあまり感じないかな。あくまでフルーティ。それでいて甘味が過ぎることもない。これまたいいな。少しだけ強めに感じるタンニンも、これまたアフターのアクセントになりうる感じ。個人的には大分評価高いかも。 今日は出汁醤油で味付けしたレタス鍋。出汁にくぐらせたレタスと豚肉を食べ、ワインを飲む。甘やか気味になりそうながらも、いい感じの寸止め具合。具材のソーセージとの相性もこれまたよろしいときたもんだ。箸を持つ手が止まらない。 中盤からヨーグルト的なニュアンスも感じたり。子の味わいもなかなかのもので。ちっとも飽きが来ない。 美味しくいただけたし、マーマレードの風味が懐かしく感じられ、何だか嬉しかったり。 ごちそうさまでした!
2024/09/25
とてもキレイなフランスのオレンジ系ワイン。醸し感より花のような香りが勝つ好みのタイプ。
2024/05/26
紅茶のような味わい リピート有り
2024/04/18
すっきりゲヴェルツ。
2024/04/07
ハチミツの香り、フルーティーな飲み口、細かな苦味 インポータコメント サブタイトルに”Grapes orange hue”とあるように、英語の「hue=色合い」とフランス語「fue=信号」の語呂合わせ。 (フランスは黄色信号ではなくオレンジ信号なんです!) 鮮やかなオレンジ色。 マンゴーなどのトロピカルな果実味やヨーグルト、さらにマスカットティーのようなフルーティーなフレーバーティーのニュアンス。 紅茶やグリーンティーのような細かいタンニンが感じられます。 オレンジワインの入門編としてもおすすめです!
2024/03/20
@酒処小林
2024/04/20
2024/03/27
2024/03/17
2024/02/12
2024/02/05
2024/01/29