


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Inazio Urruzola Txakolina Rose | 
|---|---|
| 生産地 | Spain > Northern Region > País Vasco | 
| 生産者 | |
| 品種 | Hondarribi Beltza (オンダリビ・ベルサ) | 
| スタイル | Sparkling Wine(Rose) | 

2022/04/25
(2020)
高い酸味が好み!

2021/11/23
(2020)
ちょいシュワ。飲みやすかった 家族との食卓で。

2021/09/19
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
綺麗な色。微発泡。辛口rosé

2021/09/19
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スペイン産ホンダラビ・ベリツァ品種のロゼワイン。 綺麗なサーモンピンクで微炭酸。税込み約¥2.5k- 微かに炭酸が舌を刺激しつつ、リンゴ、ベリーにグレープフルーツの苦み。 真鯛の皮をパリっと焼いてホワイトソースでいただく。お魚系の相性がいい。 ◆ホンダラビ・ベリツァ【Hondarribi Beltza】 スペインのバスク地方に自生するVitis viniferaの赤い品種。バスク地方の伝統的な白のTxacoli(チャコリ)ほど一般的ではない赤のチャコリ・ワインを作るために使用されるブドウ。 ●バスクの地ワインーTXAKOLI(チャコリ) シードラに並んで、バスク地方独特の飲み物と言えばチャッコリ。(スペイン語でChacolí, バスク語でTxakolí) 。 チャコリに使用される主な種はバスクの在来種の一種のみ。白ブドウであるhondarrabi zuriと、赤ブドウである hondarrabi beltza。残りの20パーセントは各ワイナリーによって、現地呼称団体が定めるチャコリに使用可能な他のブドウの種を混ぜることは可能。 現在栽培されている約90%~95%が白ぶどう種であるhondarribi zuri。市場に出回っているチャッコリもほぼ大部分が白ワイン。「チャッコリ=白ワイン」と思われがちだが、hondarribi zuriとhondarribi beltzaを混ぜ合わせてつくられたロゼも多少市場に出回っている。

2021/01/31
スペインのチャコリーナ3本セットの2本目、ロゼ。 甘いレンゲのハチミツのような香りと、オレンジの色 微発泡 味はリンゴ。そう、子供の時、リンゴをすりおろしてもらって、少し経って茶色くなってきたすりおろしリンゴ❗️ これも懐かし美味しい。

2017/09/02
ロゼチャコリとピキージョ
2017/04/22
スペインで出会った人から頂いた、出会った地方のワイン!

2017/03/17
銀座のソムリエ仲間とワイン会⭐︎ チャコリナイトだった。 チャコリロゼから〜❤️ 瓶とロゼのピンクがすごく綺麗だった!
2022/07/23
(2020)

2021/09/25
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

2021/08/08

2021/04/09

2017/03/14