味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Henri de Villamont Bourgogne Pinot Noir Prestige |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2019/11/11
久しぶりにピノ・ノワールが飲みたくなって… 良い感じで期待を裏切ってくれました
2019/03/07
(2014)
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
アンリ・ド・ヴィラモン ブルゴーニュ ピノノワール・プレステージ 2014 ブルーベリー、ラズベリー、少し茎。 糖度の低い果実味。 かなり酸味が強くシャープ。 マニャンのACブルのほうが良いです。 1234ポスト
2019/01/31
(2013)
価格:2,070円(ボトル / ショップ)
アンリ・ド・ヴィラモン ブルゴーニュ ピノノワール・プレステージ 2013 酸味が主体でこれならマニャンの勝ちです。
2018/09/02
(2014)
価格:2,230円(ボトル / ショップ)
アンリ・ド・ヴィラモン ブルゴーニュ・ピノノワール・プレステージ 2014 2000円前半の安価なブルピノ。 香りからは酸っぱくて軽い感じのピノかと思いましたが、飲んでみると湿った土や木の香りもあり、なかなか美味しいです。 ワイン単体で飲むとかなり酸味が強いですが、料理に合わせるなら良いですね。 今日は鰻の白焼き。 だし醤油&ワサビも美味しいですが、今回はオリーブオイル&ペッパーソルトが当たりでした。 ポン酢も安定した美味しさです。
2018/04/29
(2011)
安ブルゴーニュがヴォーヌ・ ロマネになる おつまみ発見☺
2017/12/29
(2011)
一年を振り返り、今年一年の消費本数トップ3を飲みました☺ 第三位がこれ。 このワインが1500円だったなんて今では夢。
2017/12/15
(2013)
2013はこの先美味しくならないような気がする☺ 香りは抜群なのだけど。
2017/10/31
(2011)
本日の締めワインはこれ☺ だいぶ前に1500円でたくさん買ったこのワインも残り6本。
2017/07/05
(2013)
デフレが過ぎつつあるように感じられる昨今、ワインのお値段にも微妙に変化が~。 毎年のように大量買いしておりましたこのワイン。 お値段と内容を吟味いたしましたが、今年は購入しないことに致しました。
2017/05/21
(2011)
我が家の定番ブルゴーニュ。 水のように飲めます☺
2017/01/10
(2011)
1500円で買える最強のピノ・ノワール☺
2016/12/06
(2011)
西横浜のクッチーナ パッキア。 まごころのおもてなし。 価値あるお店 ワインはサンタムールで購入の、このクラス最高のブルゴーニュ☺
2016/07/16
(2011)
価格:1,650円(ボトル / ショップ)
今日はコスパ抜群のアンリドヴィラモン2011。味わいは、ちょうどよい濃さで、旨味が乗っていてあっという間に、1本飲んでしまいました。また、セールの値段で売っていたので、追加購入してしまいました。
2016/05/28
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
この値段でこの味わい大 満足 ありがとうございました。
2016/05/20
(2011)
今どき1500円で買えるブルゴーニュではベストだと思う。40本購入。☺ インポーターの在庫と自らの健康状態と相談の上、買い増しも検討☺
2014/01/28
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ピノノワール 阪神梅田で購入 普段しっかり目の赤ワインを好んでいるため何かと避けてきたピノノワール。 だけどワインを語る上で避けるわけにはいかんよねと言うことでお勉強がてらに購入。 ピノが飲みやすいというのがよくわかる。 飲みやすいんだけど果実味というよりかシャープな印象。 ピノノワールは薄皮というのがなんとなくわかったようなわからないような。 グラーナパダーノとの相性も良し。 また他のピノも試してみたいなー。
2020/03/19
2018/08/30
(2014)
2014/05/07
(2008)
2014/04/14
(2011)
2013/11/28
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)