H. Dépaux et Fils Cuvée Héritage Brut

2.50

3件

H. Dépaux et Fils Cuvée Héritage Brut
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • ブラックチェリー
  • 蜂蜜
  • トースト
  • 石灰
  • 干しアンズ
  • イースト
  • 紅茶

基本情報

ワイン名H. Dépaux et Fils Cuvée Héritage Brut
生産地France > Champagne
生産者
品種Pinot Meunier (ピノ・ムニエ)
スタイルSparkling Wine(White)

口コミ3

  • 2.5

    2025/10/25

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    NV H・ドゥポー(デポー?)・エ・フィス キュヴェ・エリタージュ ブリュット ヴァンセル ヴァレ・ド・ラ・マルヌ シャンパーニュ/フランス(375ml) 金曜日のワイン。テニススクールの後の家族飲み、TGIF! いよいよvinica終了まで1週間となりました。 ダ・マサでいただいた、珠玉のサンジョヴェーゼの数々とか、長岡で浸った素晴らしいワイン達とか、投稿が滞っているものが溜まっています…(>_<) あれらはあれらで頑張るとして、とりあえず投稿できるものはサクサクしていきたいと思います。 毎年、10月の第4金曜日は「シャンパーニュの日」だったことを思い出し、急遽参戦です♪ このドゥポー(デポー?)のキュヴェ・エリタージュ、本当に素晴らしいシャンパーニュです♡ もう何度もリピートしていて、最近はいちいちアップしていませんでしたが、いつの間にかエチケットのデザインが変更になっていました⁉︎ ヴァレ・ド・ラ・マルヌのレコルタン・マニピュランによるムニエ100%のシャンパーニュというと、ものすごくマニアックなようですが、この3つのキーワードでAND検索をかけると、ビックリするほどたくさんの銘柄がヒットしますので、意外にポピュラーな組み合わせなのかもしれません(笑) さてエチケットはリニューアルされましたが、中身は相変わらず、赤りんごの旨みとグレープフルーツの溌剌さを掛け合わせたような、「静かな躍動感」を感じる風味と味わい。 テニス疲れの身体に沁み込むようです! これは、一種のエナジードリンクですね✨ ハーフサイズで2500+消費税という値付けは、破格に安いと言わざるを得ません。 池袋の東武デパート以外で目撃したことはありませんが、このワイン、見かけたら絶対に「買い!」ですよ♫

    H. Dépaux et Fils Cuvée Héritage Brut
  • 2.5

    2025/03/22

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    NV H・ドゥポー(デポー?)・エ・フィス キュヴェ・エリタージュ ブリュット ヴァンセル ヴァレ・ド・ラ・マルヌ シャンパーニュ/フランス(375ml) 木曜日のワイン。 サッカー日本代表の2026FIFAワールドカップ出場決定を記念して、乾杯? 勝利の味がします(笑) ブラヴォー✨

    H. Dépaux et Fils Cuvée Héritage Brut
  • 2.5

    2025/03/01

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    NV H・ドゥポー(デポー?)・エ・フィス キュヴェ・エリタージュ ブリュット ヴァンセル ヴァレ・ド・ラ・マルヌ シャンパーニュ/フランス(375ml) 金曜日のワイン。 春みたいな気温の1日。夜はいつもの通り、テニススクールで、いつも以上に汗をかきました(笑) 帰宅後に、サッパリしたものが飲みたくて開けたシャンパーニュ。 デパ地下のセールで買ったハーフボトルですが、この店の扱うシャンパーニュは、例外なく、すべてが異様に美味しいですね! このつくり手は、初めて見るヴァレ・ド・マルヌのヴァンセルに本拠を置くレコルタン・マニピュラン。 ワイン名の「エリタージュ/Héritage」は、「遺産」とか「継承する」という意味のフランス語で、ムニエ100%によるキュヴェ。 ヴァレ・ド・ラ・マルヌを日本語にすると、「マルヌ渓谷」になりますが、その名の通り、谷がちな地形のため遅霜のリスクが高く、寒さに強いムニエが、伝統的に主要品種となっています。 遺産とか継承というのは、そういう伝統を指しているのでしょう。 ワインは、非常にキメの細かい繊細な泡立ちと、バタービスケットのような芳ばしい風味、柑橘系というよりは、ジューシーな木なりフルーツのような柔らかな果実味が印象的。 加えて、ドゥミ・ブティーユならではの、ギリギリまで攻めた感じの熟成感がサイコーです! やはり、素晴らしい味わいですね✨ ところで、このつくり手の日本語情報が、ネットで探してもほとんど見当たらなく、たまに見かけると、ファミリーネーム(?)の「DEPAUX」を「デパウ」と読ませているところばかり。 これ、フランス語の読み方として合ってますかね? 私としては、「ドゥポー」もしくは「ドゥポ」じゃないか?と思い、このポストの表記も「ドゥポー」にしているんですが、本当のところはどうなんでしょう?? フランス語に詳しい方、ぜひ教えてください!

    H. Dépaux et Fils Cuvée Héritage Brut