味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grifalco Gricos Aglianico del Vulture |
---|---|
生産地 | Italy > Basilicata |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red Wine |
2022/05/18
(2019)
☆2.7
2022/03/28
(2019)
自宅。 抜栓二日目以降が良い。 もっとミネラルを!
2021/12/11
(2019)
南イタリア、アリアニコ。 シナモンや黒胡椒のスパイス感に血のニュアンス。 タンニンはやや荒いがラズベリーやクランベリーの酸味と果実味で飲みやすいバランスに仕上がっている。 かえってタウラージより合わせられる料理のレンジは広そう。
2021/11/06
阪急うめだ本店イタリアフェアで購入。知り合いソムリエが推しだったのが購入動機。飲んだ感じは開くの待つのがよいかな。
2020/04/01
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
『FORZA ITALIA!』 エイプリルフール…こんな時期なので、ふざけた投稿をする気には全くなれず、今夜もイタリアとイタリアワインを応援します!(^ー^) イタリア バジリカータ州 グリコス アリアニコ デル ヴルトゥレ DOC 2017 グリファルコ 詳細はトスカニーのサイトから 『ヴェノーザとマスキート、ジネストラの3か所の畑のブドウを別々に醸造(ステンレス、大樽でそれぞれ12ヶ月)してブレンドしています。ブレンドした後、4ヶ月以上瓶熟成させてからりりーす。鮮やかで輝きのあるルビー色。フランボワーズやサクランボの果実香が主体。スミレの花の香りも感じる。黒胡椒のようなスパイス香も合わせ持つ。果実味のヴォリュームと滑らかな酸味のバランスが取れている。甘くソフトなタンニン分も合わせ持つ。セパージュ:アリアニコ100%』 エチケッタを見た時に、初めてじゃないと思いVinicaのアーカイブ見たら、なんと兄貴と呼ばせていただいているインポーターの社長と、一緒に飲んだ社長が輸入するワインでした(笑)アリアニコとしては、タンニンがスムースで甘味よりも酸味が際立つ私好みの味わい…地元産の蛍烏賊&サヨリ&菜花&新ワカメの酢味噌和え等と、とっても美味しくいただきました❤️
2019/11/16
今日は、お天気も良く暖かくてポカポカしていましたね〜( ´∀`) 久しぶりにイタリアの赤を開けました。 適度な密度、サラリとしたながら滑らかに舌を包む感触。 キツさは無くも力感が残っている酸味とタンニン。 割と初期は飲み干した後の口に雪の様に降り注ぎそして溶けるタンニンが楽しい。隠し味的な甘味はわずかに。 干しぶどう、樽、最後はローズの香りが口に長く香る。 料理は、豚しゃぶサラダなど(^^)
2019/04/20
(2016)
Grifalco アリアニコ・デル・ヴルトゥレ 生き生きとした果実感に鉄っぽい感じ。サンジョベーゼかと思いましたが、アリアニコでした。 まだアリアニコの独特のスパイシーさがわからずにいます。
2018/01/05
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
アリアニコな赤。華やかな風味で2015年ですがフレッシュさの中にもしっかり感がありました。新年を楽しむおいしい一本。
2017/12/29
鴨肉とアリアニコ赤ワイン@ALMA
2017/08/14
(2014)
冷やしすぎ…; ; 美味しさの片鱗はある…ので、もう少したったらおいしそう。鹿!! 鹿と合いそう!!
2017/08/06
(2014)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
続いて、西川兄貴との二人会の二次会を回想ちう! アンフォラ(甕)仕込みのオレンジワインと、酸が綺麗でバランスの良いアリアニコを堪能しました♪ アリアニコには、この店の名物のトリッパのトマト煮込み…オレンジワインには、自家製の胡桃パンと生イチジク&チーズをいただきました❤(^ー^)
2016/10/28
上等なアリアニコ
2014/07/30
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日はアリアニコ。
2014/07/14
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
以前に飲んだグリファルコの畑違いの赤ワイン、グリコス。イタリアのバジリカータ州、アルアーニコ種100%。 畑違いの葡萄の差はさすがに分からないですが、ここの赤ワインは果実味と酸味のバランスが良くて美味しい。 Node Rosso@新富町
2013/07/01
ふつーに美味しいワインでした(笑)
2021/12/30
2021/11/12
2021/05/30
2021/05/04
(2018)
2021/04/22
2020/01/25
2019/06/09
2017/10/03
(2014)
2017/01/13
(2013)
2016/11/12
(2013)
2016/10/18
2016/05/06
(2012)
2016/04/23
(2010)
2016/03/21
(2012)
2015/11/13