


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Grace Toriibira Rouge 2015 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/12/28
(2021)
グレイス 鳥居平ルージュ2021 山梨のメルロー 色調は紫色がかった濃いめのルビー 粘性はやや高めでしょうか? 香りの強さはやや弱めで、要素はラズベリーにほのかにカシスとスミレ 冷涼感のある香りです。 味わいはやや鋭い酸味が主体で、カベルネ・ソーヴィニヨンが含まれているためか、余韻に残る収斂性は目立つ印象です。 ソラリス千曲川と比較すると、グレイスは細い味わいといった印象です。 【2日目】 1日目より酸味が馴染んでなめらかさが増したようです。 明治の十勝カマンベールチーズと合わせたところ、酸味が柔らかく甘みも現れよい感じとなりました。 エチケットが浮いてしまっているのは残念。 セパージュ ・メルロー60% ・カベルネ・ソーヴィニヨン25% ・プティ・ヴェルド15%

2020/04/01
初グレイス! なかなか良く出来てます! 酸&タンニンは、少し強めかな! コスパは、いまいちですね(^^)

2019/03/10
(2015)
グレイスワインの鳥居平ルージュ。 横浜高島屋で購入しましたが、 特別な販売ルートで一般には出回って いないとのこと。 飲んだ瞬間のインパクトはあまり 感じられないものの、後からくる複雑な 味わい印象的。
2018/09/29
飲んだ時に最初にフルーティーな香りがやってきて、そのあとに、渋味と酸味のバランスがやって来て、最期に渋味と旨味の余韻が残る。う~ん、なかなか良いワインですね。

2018/06/08
(2015)
重厚な感じの香りがする美味しい赤

2018/05/12
(2015)
グレイス鳥居平ルージュ グレイスメルロよりも甘めの印象。 ジューシーな果実の味わいを感じつつ、後味にスパイシーさもある。 とても美味しい。

2018/07/07
2018/07/07
(2015)