味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | G. Descombes Fleurie Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais > Fleurie |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2024/10/29
(2019)
当初予定していた1990ヴィンテージの凄そうなのがブショネだったので、こちらに急遽変更 ボジョレーのワイン すごく良かったです。 初めてブショネの匂いを嗅ぎました。 雑巾みたいとは的を得てますね 軽いブショネということでしたが、はっきり分かるレベルでした。 いや、だからブショネの話ではなく、こちらのワイン 果実味もあってタンニンも程よく、お肉とよく合いました。
2022/12/04
(2019)
Fleurie V.V2019 フルーリー Georges Descombes ジョルジュ デコンブ 瑞々しさを感じるワインで、ピノ ノワールを連想させる。 アッサンブラージュ後、更に6ヶ月間寝かせられたジューシーで素直なキュヴェ この値段を考えると非常に良いお得なワインです。 Fleurie V.V2019 Georges Descombes A fresh wine, reminiscent of Pinot Noir. A juicy and straightforward cuvée that has been aged for another 6 months after assemblage Considering the price, this wine is very tasty and affordable.
2021/10/24
(2014)
普通に美味しいナチュール赤。
2021/06/13
(2014)
独特の薬っぽいような香りがあるガメイ。
2021/05/29
(2014)
外飲みできないおかげで、ほぼ毎週銀座の社長のところに行ってる今日この頃。 向こうも飲食に出せなくなってるから暇〜とか言ってるのでまあまあ長居になって、時計見てビックリな時もあったりする。 この間、牛乳瓶のボヴァンを買いに行った時にそういえばさぁ、と他のボージョレーを勧められまた話が膨らんで、あら閉店時間過ぎてるよ(^^;) ジョルジュ・デコンブ フルーリィ・ヴィエイユ・ヴィーニュ ボジョレーのグラン・クリュって言われてるとこのワインなんだよね。ボージョレーにはグラン・クリュないんだけど。 →ふーん。 あと、なんだっけな、10くらい村があるんだけど。 あー昔はスッと名前出てきたのにな〜。 →自分が知ってるのってモルゴンくらいやし、ボージョレーってあんまり飲むことないなぁ。 だめだなぁ、そんなことじゃ。もっと色々飲んで勉強しなきゃ。 →スンマセーン だからもっと買って下さい。 →…できればね…。 と、営業されたので買ってみた。 思ったより深い、少しくすんだオレンジ寄りの赤紫色。 甘やかなイチゴの香りに、少しハーブのような青い葉っぱや土のような香り。 ピノ・ノワールみたいな綺麗なミネラルの印象があったり、時間が経つにつれ、ヨーグルトっぽい乳酸の香りも出てきた。 開けたてを口に含むと、ガメイでイメージするような、まろやかでスムーズな口当たり。イチゴやラズベリーの軽やかな酸味と果実味。最後に舌全体に苦味が残る。 ふわふわと軽やかなんだけど、しっかりした芯として、ぎゅっと濃縮したような苦さがあるような。 飲み進めてくと、これまたピノのような梅風味の旨味が前に出てきて、果実味は後ろに回るような感じに。 あかんやろなと思いつつ怖いもん見たさ(?)でチャンジャと合わせてみたら、なんとこれがお互いに旨味が馴染んで柔らかくなってくる、おーっ発見。 そして、お決まりの寝落ち。 あーあ、と思いながら起きてグラスの残りを飲むと、あら〜! 最後に残る苦味が柔らかーくなってて、さらに丸い印象に。うまーい。 全く酸味がキツくならないどころか、こんなに柔らかくなるとは驚きです。なにこれ。 ちょっと残しておいてよかった。また明日飲もうっと。 また買いたい飲みたい是非。 で、ワインの情報見ようと、ネットで検索しても見つからない。他のキュベはあるのにこれは見つからない。 インポーターさんのサイトにも2014しかリストに載ってないし、もう作ってないんかな? 社長のとこにまだあるやろか? 今すごく安く出せるよ。と言われて買ったからなぁ。うーん、もう無いかも…(TT)