味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fuligni Brunello di Montalcino Vigneti dei Cottimelli |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese Grosso (サンジョヴェーゼ・グロッソ) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/17
(2017)
エッジにオレンジ色のニュアンスが出ている深みのあるガーネット。 ダスティなニュアンスからイタリアワインだなと感じます。カシスにブラックベリー、ポプリのような華やかさを感じる香り。 アタック強めで、よく熟した果実の味わいと長い余韻。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノはやはり偉大なワインだなと思わせる味わいです。
2023/12/06
(1990)
1998年、イタリアに行った時に、トスカナ地方の後クレモナを訪れて、町のお店で買ったワイン。 イタリアだから「エノテカ」って言う、ワインバーみたいな所きっと有るよね、と思い、確か観光案内所の人に、エノテカって有ります?、と訪ねて教えてもらったお店は、商店街の食料品屋さんみたいな所で、奥の方でワインを売っているだけでした。で、そこで、買ったワイン。 購入記録には、65000リラと書いてあります。日本円で5、6千円ぐらいでしょうか、でも店でほぼ一番高価なワインだったかと思います。 このフリーニには、その前、モンタルチーノに行った時に訪問しました。当時知り合ったイタリア人のワイン醸造家の案内で、幾つかのモンタルチーノの作り手を訪問しましたが、最後がフリーニでした。その為、予約の時間より大幅に遅れて、ほぼ夜になったのに関わらず、良くしてくれたのを覚えています。 想い出のワインなので、いままで開けられなかったけど、やっと開けてみました。状態もテイストも、ブルネッロとしてほぼ最良かと思います。(ソルデラはまた別だけど) (思い入れのある1本なので、評価も甘めですが、、)
2022/10/23
(1995)
地元の●人気イタリアン…オステリアにて 最後はお店の秘蔵っ子 ブルネッロの1995! きれいに熟成した、荘厳なブルネッロでした 熟成香と言われる香りのオンパレード 問題だったのは私の体調で、鹿肉の煮物もほとんど食べられなかった( ;; ᷇࿀ ᷆ ;;)
2016/06/30
(1996)
イタリア、トスカーナ、フルボディ、サンジョヴェーゼ主体。美味しいワインです。
2025/03/02
(2016)
2016/06/12
(1996)