味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Freemark Abbey Cabernet Sauvignon Sycamore Vineyards 2004 |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2023/11/07
(2004)
フリーマーク・アビー ナパ・ヴァレー AVA.ラザフォード シカモア・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン2004 カベルネ・ソーヴィニヨン83%、メルロ11%、カベルネ・フラン6%。ブラックチェリー、ブルーベリーなどの凝縮した果実味、チョコレート、ヴァニラ、腐葉土やきのこっぽさ、エレガントな甘みも。樽の風合いタンニンが優しく溶け込んでいるように感じましたし、香り、味ともに豊かかつまろやかな良い状態に熟成しているようにかんじました。酸もまだあって、さらにおけそうな感じもしましたが、私は今がとっても好みで凄く美味しかったです。
2017/12/07
(2004)
カリフォルニア キズナプロジェクトのチャリティワイン会 終了時刻近くに残っていた有料ワインをチャリティのつもりで購入 グラス一杯1,500円 売り上げはカリフォルニアに寄付されます フリーマークアビーはアメリカではよくコストコで買って飲んでいましたが、シングルヴィンヤードは記憶になく、しかもこんな風に熟成したものは初めて。 (パリ対決記念セミナーにも出てこなかった) 裏ラベルを読むと、この区画はラザフォードの有名畑に隣接する冷涼な畑。ビオディナミ栽培。 2004年ヴィンテージには濃厚なラズベリー、カシスの風味があり、21ヶ月間のフレンチオーク小樽熟成から来る黒糖、シナモン、クローブ、杉の香りが重なっているとあります。 それが10年以上の熟成を経て、チョコレートや土の香りも加わっていました。 派手さのない落ち着いたCS