Fontanafredda Serralunga d'Alba Barolo
フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ

3.19

184件

Fontanafredda Serralunga d'Alba Barolo(フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ラズベリー
  • プルーン
  • スミレ
  • ブラックベリー
  • カシス
  • ブルーベリー
  • レーズン
  • タバコの葉

基本情報

ワイン名Fontanafredda Serralunga d'Alba Barolo
生産地Italy > Piemonte
生産者
品種Nebbiolo (ネッビオーロ)
スタイルRed Wine

口コミ184

  • 4.0

    2023/01/18

    (2014)

    バローロを飲んて見たくて。ハーフボトルではなく500mlボトル。こんな規格あるんだな。2014ヴィンテージ、褐色。深い香りに華やかな花の香り。口に流し入れた瞬間、舌先にわずかな果実味をかんじるも儚く消え去り酸味が舌の両脇を触り、全体にタンニンが広がる。タンニンが暫く舌(と唇)に残る。 しっかりとした正統派(?)赤ワインの味わい。美味しい。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 3.5

    2022/08/08

    (2016)

    久しぶりにバローロをいただきました。 2011年ヴィンテージ ハーフボトル ストラクチャーがしっかりとしており。 香りはとても華やかに感じました。 熟成感はないわけではないがそこまで強くは感じませんが、個人的には好きな味でした。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2016)
  • 3.5

    2021/12/26

    (2014)

    美味しいですー

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 4.0

    2021/12/08

    (2008)

    ちょうどええ感じの熟成感。澱すご…

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2008)
  • 3.0

    2021/11/06

    (2014)

    安定の美味しさ。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 3.0

    2021/10/14

    (2011)

    イタリアなイメージ。 鞣し革、タバコ、土、薬のような苦味、古い大樽。収斂性、強い。タンニン、強い。 古めかしさもあるけど、明るさも感じる。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.0

    2021/02/23

    (2014)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    バローロ・セッラルンガ・ダルバの2014年。色は透明感のある、縁が少しだけ煉瓦色がかったガーネット。最初は酸が立っていて、バニラを含む樽香のあるワインだと思いました。少し落ち着いてくるとベリーの香りと…鞣し革の香りでしょうか。更に時間が経つと、苺を含むフレッシュな果実感が出てきた一方で、鞣し革や樽香は大分落ち着いてきました。 なかなか楽しめたと思います。 最後の写真は、札幌味噌ラーメン味のポテトチップ。…味噌ラーメン味と言われると、そうね…という感じです。 個人的には味の濃いポテチより、シンプルなものの方が好みだなぁと思いました。 …痩せないです( ̄∀ ̄)

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 3.0

    2021/01/16

    ハーフで三千円 香りは紅茶、レーズン、複雑な香り。 味は非常にドライ、タンニンは強く、苦みを感じる。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ
  • 3.0

    2021/01/09

    (2012)

    田舎でお正月② ポッポーー♪ 初めまして、たこまる社長です! もうかりまっか?! 盆ケンサンに代わって、桃鉄に乗って日本各地をGo Toして参りました。もちろんTV画面の中だけです(笑) ザギンにも、高知にも、新潟にも、北海道にも、名古屋にもステイ♪各地にお住まいのヴィニカーの皆さんを思いながら、天国と地獄の10年の旅♪ 盆ケンサンはどうしたのって? これが早々にキング盆ビーに取りつかれ、身ぐるみはがされ地獄行き。あまりの恐ろしさに再起不能だそうです。 よってわたくし、たこまる社長が、代わりにお届けしている次第です(笑) お正月に盆ケンサンが飲まれた赤はフォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ。 オレンジ味を感じる輝くガーネット。森の湿った落ち葉、すみれ、薔薇。ワインの王様と言われるバローロですが、とてもエレガントな印象と余韻だったそうです♪ 凝縮感の強いバローロとは少々趣の異なる、老舗ならではの奥ゆかしい味わいといったところでしょうか! 初詣。近くの氏神様にお参りに行くと、誰もいなかったって(笑) 昨年は火を焚いたり、おみくじ売ってたそうですが、これもコロナの…? 南天に難を転じていただきましょう♪ 今年こそ福となりますように… あ、盆ケンサンが復活しそうです!! ボッボッーーーーン♪

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2012)
  • 3.5

    2020/10/04

    (2011)

    ピエモンテの赤 フォンタナフレッダ / バローロ セッラルンガ・ダルバ 2011 ネッビオーロ100% まだ早いかなと思いつつも... 定説のお手本の様に初日ガチガチ。 3日目あたりが飲み頃。 実質☆3.5

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.0

    2020/07/18

    口当たりは非常に軽くサラッとしています。 甘みが出ていてデイリーに飲みたい。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ
  • 3.0

    2020/05/31

    (2013)

    自宅 伊勢丹新宿世界のワイン展 化粧箱付き タンニンががしがし来る感じがグッド 後5年は寝かしておきたかった。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2013)
  • 3.0

    2020/03/28

    (2014)

    イタリア旅行で購入(日本より少し安い)。 まだ空けて間が無いからか、 閉じている印象。明日に期待! 1週間後 素晴らしい香りに。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 5.0

    2019/10/14

    (2014)

    両親の金婚式のお祝い会(^o^)

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 3.0

    2019/10/09

    メーカーズディナー☺

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ
  • 3.5

    2019/05/24

    美味しいバローロ!あるこ度数は高いがするっと飲めてしまう。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ
  • 4.0

    2019/03/16

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    フォンタナフレッダのセッラルンガ。とても濃厚で紅茶やきのこなどの複雑な香り。今でも十分美味しいが、まだまだ若過ぎた。飲み頃はあと10年くらい先かも。素晴らしいバローロ。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2010)
  • 3.0

    2018/11/18

    (2012)

    大阪出張。 懇親会。お店変えて2本目。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2012)
  • 3.5

    2018/10/20

    (2014)

    深みのあるガーネット 強めのアタック、たっぷりの果実味、しっかりしたタンニンと酸味、スパイシーで複雑味のある香り、骨格とボディがしっかりしてる 余韻も長い セッラルンガ・ダルバはバローロ生産地区のなかでも条件のよいエリアで、フォンタナフレッダ社の本拠地。この限定エリアのネッビオーロだけを使ったバローロは、より複雑な香りとブドウの凝縮感のある味わいです。 http://www.montebussan.co.jp/wine/FF.html

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2014)
  • 2.5

    2018/10/19

    (2011)

    バローロ・セッラルンガ・ダルバ'11 フォンタナ・フレッダ ピエモンテ州 オレンジがかった夕闇のグラデーション 暮れた煉瓦にオレンジの温かみが美しくて 見とれてしまいます.。.:*✧ チェリー、カシス、プラム、柑橘 梅酒のような お屠蘇のような香り だんだんとラムレーズンをつまみながらの 紅茶のニュアンスや 黒糖あんみつ とろりとした甘味が甘露です。 甘味に気をとられていると 主人が「渋い!これは渋い…」って 3回くらい言いました。 タンニン強めなのかな… 私は、いつも甘味が気になり 主人は、いつも渋みが気になるみたいです٩(๑❛ω❛๑) 野菜のきんぴら サーモンとユリネのサラダ 牛スネ肉と林檎の赤ワイン煮(toranosukeさん♥) 昨夜はやっと ずっと後回しにしてきた バローロを開けました❣❣ 不安でしたが 美味しかったです♡ これからも時々、飲みたいでーす。(,,>᎑<,,)♡

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.5

    2018/09/11

    (2013)

    勉強合間のイタリアワイン。 フォンターナフレッダバローロ。美味しかったです。 フレッシュトマトのパスタ。ニョッキのラグーに自家製フォカッチャ。豚肉のグリル。ご褒美がしぎますね。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2013)
  • 2.5

    2018/07/30

    初バローロ! 口の中で香りが広がる感じが印象的でした! でも次は無いかもなぁ(笑)

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ
  • 2.5

    2018/05/18

    (2012)

    バローロ2012年、お店のお勧めワイン。 香りが大人っぽい官能ワイン。 凝縮タウラージと比べてみた。 やっぱりバローロはイタリアワインの王様。 淡い外観。 力強いタンニン。 豊潤な果実み。 なのにバランスが取れてて美味しいです♪

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2012)
  • 3.5

    2017/11/30

    (2011)

    価格:4,298円(ボトル / ショップ)

    フォンタナフレッダ バローロ セッラルンガ ダルバ 2011 若いとわかっていながら開けてしまう。なんだかネッビオーロにハマっている。 酸味が主張し清涼感があり、綺麗な液体でどちらかと言うと線の細さを感じるバローロ。 チェリーやカシスなどの酸味のある黒果実の香り、スモーキーさハーブのニュアンスも。 収斂感のあるタンニン。 もう少しボリューム感ある方が好きだけど、綺麗で品質感は高い。 でもバローロは飲み頃ヴィンテージを出してくれるところが良心的と改めて思います(笑)

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.0

    2017/11/22

    (2011)

    フォンタナフレッダのバローロ2011年。可もなく不可もなく、かな。穏やかなブーケとアロマ。上品なバローロです。でも、何か物足りない感じも。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.0

    2017/11/21

    (1997)

    Fontanafredda Serralunga d’Alba Baloro 最近、バローロにも興味津々。 1997年♡ でも。。。 色んなバローロがあって 王道のお味がまだ分からないのですが(*´艸`*) 何飲んだら知れるんだろう。。 今が飲み頃だよ。と言うことで。。。 舌触りまろやか。 色は淡く明るい煉瓦色。 ちょっぴりドライフルーツの香り。 酸味とスパイス。 ネッビオーロの魅力を いっぱいいただきました♡

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(1997)
  • 4.0

    2017/11/06

    (2011)

    赤色ベリーの豊かな香りに、紅茶や樽の香り。口に含むとベリー系の芳醇な果実味が豊かに広がり、紅茶や木質的な渋みが加わって上品にまとめ、余韻長く続く。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.5

    2017/10/09

    (2011)

    ピエモンテの赤 フォンタナフレッダ / バローロ セッラルンガ・ダルバ 2011 ネッビオーロ100%

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 3.5

    2017/10/04

    (2011)

    マサティーありがとう

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ(2011)
  • 4.0

    2017/09/23

    まだまだ若い印象ながら、バローロの名門らしく濃厚なだけではない複雑さも兼ね備えた美味しいバローロだった。さすがは王のワイン。

    フォンタナフレッダ セッラルンガ・ダルバ バローロ