味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Famille Perrin Vinsobres Les Cornuds |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/12
(2021)
これは美味しい。また買いたい!
2024/11/09
(2021)
香りは爽やかなフルーツ感が強いけど、後味はしっかりスパイシー。
2024/08/25
(2021)
最初、土っぽさがガツンときて、飲みづらいかな?と少し感じましたが、派手すぎない、上品さのあるグルナッシュ/シラー。
2024/08/01
(2021)
熱海の家。 8月に入りましたね。毎日早いっ!毎月1日は、仕事で役回りが多いのですが、無事終わり、やれやれです。 この夏は、お盆後半に、家族が熱海に滞在してくれるということで、楽しみです。 ということで、今日は、南ローヌは、ファミーユぺランの、ACヴァンソーブルの21を開けました。品種は、グルナッシュとシラー。知りませんでしたが、こちらのワインは、高い評価を受けているようですね。 アタックに程よい甘味。スパイシー。14.5度で、ヴォリュームありますが、バランス良いですよ。さすがの高評価ワインと思います。 皆さん、今日もお疲れ様でした。今日も美味しいワインをたくさん飲んで、明日に備えましょう。皆さんも素敵な夜を!おやすみなさい⭐️
2023/09/02
(2020)
こちらもANAプレミアムシートで提供されたものです。 こちらが一番好きでした。 グルナッシュとシラー、いいですね。 さてさて、帰国したら東京で1泊してから札幌に帰ります。 9/8 ピヨッシュに開店から出現する予定です。 駆けつけられる方はぜひコメントください♪
2023/05/04
ローヌ、凝縮した果実味、飲みごたえあり。 柔らかなタンニン、余韻も長く好みのワイン
2023/04/08
(2022)
しっかりとした味わい ANA飛行機で飲みました 白は飲みきれないお味でしたが、赤は美味しかった!
2023/02/15
南ローヌのグルナッシュ、シラーズ。結構パンチのある果実味とタンニンだが飲み疲れる事もなくスルスルと飲めてしまう。 鶏の水炊きと刺身蒟蒻。
2022/12/09
栓は普通の天然コルク 色は濃い 香りは果実とほんのり胡椒 味は酸味、渋みともにしっかりめ 果実味もはっきりしている 濃いがくどくはなくて、割といい
2022/05/22
(2019)
ベリー系の複雑なアロマ 抜栓直後はやや酸っぱい。 デキャンティング後は飲みやすい。
2022/03/07
(2018)
ミディアム〜ディープパープル。渋み、酸味、果実味なんだか色々ボリューミー。
2022/02/19
(2018)
ANA 国内線プレミアムクラスサーブワイン Vinsobres Les Cornuds 2018 [GN, SY セパージュ不明] タンニン強め、重厚感があるワイン。ただ、飛行機の機内だけにそれを真に受けられないですね。甘味が削がれるという事ですし、もっと果実感がある方がいいのかな、とも思います。 これも別途買ってみて地上で飲んでみなければ笑 これを飲んだのは帰りの便なんですが、行きの便で話かけてくれたCAさんと色々話をしました。行きの便ではその後、仕事だったので飲めないですしね笑。彼女は本来欧州便での勤務がメインだったとのことですが、このコロナ禍でそれがなくなってしまい、地上勤務と国内線を週1〜2回の勤務を選択したと言っていました。 どこの業界でもコロナの影響を受けていますね。私も海外出張がなくなって、オンライン会議になっています。それはそれでいい面はありますが、現地に行かないと、ままならない事もあります。早くコロナ禍が終息すると良いですね。
2021/12/12
(2018)
色の割にタンニン強め。開けたてから二日後まであまり変化なく美味しく飲めた。
2021/05/09
(2018)
価格:1,980円(ボトル / ショップ)
まろやか。口に含んだ時の味わいの柔らかさが好み。
2020/09/17
乳酸といいますか、豆腐といいますか、まさにそれでした笑
2018/05/21
美味しい!!
2018/01/20
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
ファミーユ ペラン ヴァンソーブル レ コルニュ 2014 ガルナッチャとシラー スモーキーな香りからだんだんお花の香りに変化。 ジューシーで可愛い果実味からだんだんエレガントなお味に変化。 色も明るくて綺麗。 フレッシュだけどじっくり楽しめるワインでした。
2017/11/17
(2008)
若い果実の香り。 2008をこの前飲んだけどだいぶ印象が違う。
2017/11/08
フルーティーな香り。 まろやかな酸味。スムーズで飲みやすい。
2017/10/19
(2012)
ペッパーとキャラメルの香り。 コスパも良し。
2017/06/21
(2013)
バランスの赤。シラーアンドグルナッシュ。これが素晴らしいです。糖度も充分。肉料理はもちろん、チーズにもバッチリ。
2017/03/26
テイスティングセミナー 赤1本目 シラーとグルナッシュ50%ずつでした。 スパイシー過ぎずエレガントさが有り素敵な仕上がりでした。
2017/03/20
やはりeclat@吉祥寺でいただいたオススメの赤。かなり好みのテイスト。美味しかったです。
2017/01/06
(2013)
南フランス/ヴァンソーブル村 グルナッシュ50%とシラー50%のブレンド 今回は、凄くいいワイン見つけましたよ。 アペラシオンはヴァンソーブル・コントロレとなっており、南フランスのコート・デュ・ローヌ地方のヴァンソーブル村が生産地で、新しくAOCに認定された村らしいです。(調べると2005年にAOCに昇格したらしいです) この村を知ってたらかなり通じゃないでしょうか。僕もそうですが、南フランスワイン好きでも知らない人の方が多いことと思います。 では味わってみます。 香りは、抜栓直後は一瞬ふわっとバニラ香がして、その後にブラックチェリーの深い甘い香りがふわーと来ます。そして微かに深いスミレの香りも感じます。 味は一口目からとってもキュートで、軽やかで、それでいてとてもお上品。 例えて言うなら、王室で育った汚れを知らない育ちの良い十代のお嬢様。 本当に可愛らしい味をしていて、なんか微笑ましいんです。 苺のように甘酸っぱく、ブルゴーニュのピノに似通ったチャーミングな感じです。 それでいてテロワールのニュアンスもちゃんとあり、土の中に色んな栄養分があるような複雑な土のニュアンスがありますね。 フランスにしてはとても外交的で、まだ飲んだことがない方に振る舞いたくなるワインです。僕はこのアペラシオンに一発でファンになりました。名古屋のDEAN&DELUCAで最後の一本に巡り会えたのはとても幸せだったかも知れません。 余談 きっとこの中に重くて生臭いシラーが混ざっってるなんて誰も想像できないはず。 うほほ〜美味しいぃ!
2016/12/22
(2013)
価格:2,138円(ボトル / ショップ)
南仏はヴァンソーブルのオーガニックワイン。ミディアム。 グルナッシュとシラーの掛け合わせらしい。 ペラン家の名前がありますが…ヌフパプのようなパワーは全然ありません。
2016/07/14
価格:2,130円(ボトル / ショップ)
ローヌの新しいAOC、ヴァンソーブル。 グルナッシュ50%、シラー50% (グルナッシュはステンレスタンク、シラーの一部は1年樽で熟成) ブラックベリー、ハーブ、スミレなど。 酸もタンニンも中くらいで、ギガル・ルージュのように当たりは優しめ。 ローヌは試飲会でも少ないですし、あまり飲まないので、高級なローヌはどのように凄いのかまだ未知です。
2015/12/26
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
サンタさん、僕だけに来ませんでした。 子供にはお絵描きセット、嫁にはカシミア100%のマフラー。しかもドンペリロゼが買えるほどの。何でですか?何で僕にはないんですか? クリスマスも体調を崩してワインが飲めず。今日ようやく飲めます。 ヴァンソーブル。 造り手はシャトー・ド・ボーカステルの所有者ペラン・ファミリー。 香りは華やかでスミレの花束のよう。ストロベリーのような酸味でなかなかエレガント。 ワインを飲みながらブリーチーズを食べていたら、子供が興味を示したので、1歳からのチーズを横に置いたらまんまと食べてくれた。 ペリエを飲みつつじっくり味わう。
2015/07/28
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
夫が好きなハウスワイン
2015/04/18
安旨ワイン@大桝
2014/06/22
カラメリゼされた鴨に合わせたローヌ。最初は「ん?」と思ったけれど、時間が経って、開いてきたらいい感じに。