味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Famille Bougrier Saint Nicolas de Bourgueil Les Cailloux |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine > Bourgueil |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2025/07/13
(2023)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ファミーユ・ブーグリエのサン・ニコラ・ド・ブルグイユ AOCサン・ニコラ・ド・ブルグイユは通常のブルグイユと栽培面積的には大きな差異があるわけではないですが、日本で見る機会はかなり少ないように思います。ネットで改めて調べてみると、古いヴィンテージのものが多く流通していることに気付きました。面白そうなので、今後チャレンジしてみたいところ。 明るい赤紫。ブラックベリー、バラ、紅芋。 ランブルスコを思わせる香り。ねっとりとした濃厚な果実味。粘度が高く、口の中に固形物が残ります。野菜系の風味が古くからのカベフラの味わい。1500円ぐらいだったらアリかもしれませんが、正直全体的にマイナスがところが多く見つかるワインでした。
2024/02/03
ダマサさん主催のワイン会5杯目は、本日唯一の赤ワイン。トゥーレーヌ地区の、サンニコラドブルグイユ。品種は、カベルネフラン。ロワール中流の赤ということですと、やっぱりカベルネフラン主体ですよねー。 カベルネフラン主体のワインは、ドライで、場合によってはのっぺりしたワインが多い印象がありますが、こちらは、心地よい甘味もあり、美味しく飲めますね。鼻がバカなので、残念ながらピラジン香はとれませんでした。。 合わせるお料理は、鶏のクリーム煮。しっかりこってりした味わいで、ミディアムボディのこちらの赤ワインとも相性バツグンでした。 今日は、私以外に6名の方が参加されてましたが、皆さん顔色一つ変わらず、お強いなぁ。締めのワインに続きます。
2023/11/02
(2022)
ブルグイユ 新鮮なチェリーやラズベリーに絡むピーマンの様な青い香り 仄かにバラとリコリス ジューシーで滑らか、中程度の厚みのある新鮮な果実味 しなやかで爽やかな酸味が冷涼感を与える ミディアムボディでアルコールは中程度 心地よいやや軽やかなタンニン 余韻は中程度 ボルドーグラス 15℃~18℃