味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Don Mendo Tinto |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Aragón > Cariñena |
生産者 | |
品種 | Garnacha (ガルナッチャ), Tempranillo (テンプラニーリョ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/04/25
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
昨日、今日のまあまあな会議も無事終わり、安堵に包まれた週末を迎えております。 ということで、今日は、スペインは、アラゴン州は、DOカリニェナの、ドンメンドの、赤を開けました。品種は、シラー主体とのことです。 アタックに、若干糖由来を思わせる甘味。程よいタンニン。ボディは、中庸。バランスは悪くなく、コスパ高いですねー。 皆さん、今週も一週間、お疲れ様でした。今日も美味しいワインをたくさん飲んで、今週の疲れを癒しましょう。皆さんも素敵な夜を!おやすみなさい⭐️
2024/11/17
コスパよし
2024/09/10
デイリーな赤
2024/06/15
“3 colored on rice” “Miso soup with zucc and okanori” “Sliced red onion”
2018/08/29
チェリーやベリー系の果物の甘い香りに、カシスやハーブのようなアクセントのある香りが徐々に 出てくる。味わいは優しく、瑞々しい果物を思わせるジューシーさが魅力。 タンニンは穏やかで、飲んでいても引っ掛かるものがなく、すいすいと飲み進めてしまうワイン。 ベリー類の香りに混じって、ほんのりカシスやミントの甘い香りが楽しめます。
2017/01/10
牛肉とレンコンと椎茸の炒め物(佃煮風)、南瓜スープ(ほうとうの残り)、ニンニク卵焼き、大根葉と薄揚げのニンニク塩麹炒め
2016/10/25
価格:1,230円(ボトル / ショップ)
アラゴン州の歴史ある生産者、ボデガス・サン・ヴァレーロのスタンダードとも言える定番ワイン。 古き良きスペインの伝統を継承するスタイルで造られ、それは時代が変わっても同じように造り続けられる、大切な、伝統的味わいです。 アラゴン州だけでなく、スペインを代表する歴史あるボデガとして、サン・ヴァレーロではこの古典的ワイン造りを守り続けています。 チェリー、ハーブの香り。 軽い。 タンニンは少ない。 軽いデイリーワインにいいでしょう。
2016/04/17
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
以前、これのレゼルバを飲んで美味しかったのでノーマルも買ってみた。 香り控えめ、タンニンもおとなしめ。これといった特徴も感じられず。。 ちょっと物足りないかなー。 この価格ならもっといいのが他にあるもんなー。
2015/03/29
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
軽めだけど酸味が少なく飲みやすい
2014/11/16
スペインの生産者ボデガス・サン・ヴァレーロのドン・メンド・ホーベン・ティント。 どんどん飲めてしまう感じ。
2024/08/17
2017/03/03
2016/11/03
2016/04/18
2015/12/07
2015/10/31
2014/11/01
2014/08/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)