味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Domenico Clerico Barolo Percristina |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2023/03/27
(2005)
誕生日(3月3日)ワインはモダンバローロの代表であるクレリコのトップキュヴェです。流石に美味いですね。今までで最高のバローロ❗️
2021/12/24
(2005)
過去アップ トラットリアにて
2021/06/01
(2005)
ドメニコ・クレリコ バローロ ペルクリスティーナ 2005。カシス、赤系果実、バラ。タンニンも豊かで力強い印象でしたが、徐々に渋みが和らぎ丸く馴染んだ味わいになったように思いました。とても美味しかったです。
2019/10/26
(2008)
価格:21,600円(ボトル / ショップ)
最初スッゴイ酸がバローロらしさを感じました、最近の丸いバローロにはないイメージ! すぐ酸は収まり、すっごい落ちついたベリー、チェリー、バニラ香に変わります、激変に感激です!! でも呑めちゃいますねー(≧∀≦)軽い感じじゃないんですが、コンテチーズ⇨レタスサラダで十分美味しくいただきました!!!
2018/12/20
(2006)
Percristina Barolo 2006 ドメニコ・クレリコ 投稿忘れ、バルバレスコ、Gravner飲んだあとに物凄いバローロを開けてもらっていた。
2018/02/20
(2006)
エッジがオレンジがかったキレイなスミレ色 バラ、赤系果実の甘い香り アタックは柔らかく力強い たっぷりの果実味、タバコ、革のニュアンス 強過ぎないギリギリのしっかりとしたタンニン クレリコのフラッグシップ パワーとバランスの調和と厚み、豊富なテクスチャーとタンニン タンニン量が多くストラクチャーもしっかりしてるので、熟成期間が長い 堂々たる味わいには、偉大なバローロに必要な要素が全て詰まっている 哀しいです
2018/01/28
(2007)
重く、厳格。 とてもバローロらしい。 2日目以降の方が美味しかった。 もっと熟成させてみたい。
2017/11/06
(2005)
久々。 うまいの吞んだ。 だってBDだったんだもの。
2017/11/01
(2007)
DOCGバローロ。 DOCG規定 使用品種:ネッビオーロ100% 熟成期間:3年(内2年樽熟)
2017/06/28
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
まろやか
2016/12/11
(2005)
シニア合格祝い&忘年会 その⑤ 自分持ち込みのペルクリスティーナ。 抜栓コントロールすべきだったな。。 飲み終わりの頃開きだしました(^^;
2016/02/14
(2004)
メニコ・クレリコ バローロ ペルクリスティーナ 2004です。 ボトルでいただきました(^^) モダンバローロ、綺麗だけど骨格がしっかりして、バランスが非常に良く、とっても美味しかったです(*´∀`)♪ こんな美味しいワインなのに後継者がいないなんて残念ですね・・・
2014/02/13
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
これが今のベストバローロ。
2023/03/20
2019/12/13
2018/04/16
(2008)
2017/02/23
(2005)
2017/01/14
(1999)
2016/11/12
(1999)
2016/08/27
(2003)