味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. des Deux Vallons Muscadet Sèvre et Maine Sur Lie |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Pays Nantais > Muscadet Sèvre et Maine |
生産者 | |
品種 | Melon de Bourgogne (ムロン・ド・ブルゴーニュ) |
スタイル | White Wine |
2024/11/17
(2021)
ミュスカデ100% ミネラル感が強い。 アボカド×生ベーコンの和え物とのマリアージュ◎
2022/01/16
(2019)
価格:1,399円(ボトル / ショップ)
チョーキーでミネラル感のあるミュスカデ。 存在感のある濃いミネラル感と酸、淡くライトな果実味が印象的でした。 アジア中東っぽさのあるラベルも特徴的です笑
2021/06/06
これはあと2,3年は寝かせるべき Theミュスカデ 水質もかなり石灰質で、そこにグレープフルーツ、柑橘の要素 カンパチのお刺身と合わせましたが、刺身との相性はかなり良かったです。 酢飯とも相性良さそうなのでお寿司と合わせてもいいかもしれません。 でも、このワインはもう少し時間を置いていい気がします。全体的散漫していた感じですし、石灰質の感じも落ち着けばもっと良くなりそうな気もしました。 決して品が良くないわけではないですが、寝かせて落ち着かせたら品が良くなりそうな感じかなーと(個人的にですが) もう1回買いに行って少し試して見ようかとおもいます
2018/07/22
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
酷暑のさっぱりワイン② 旅先の食べすぎがたたり、食欲極小。 でも今日は、年1の記念日でもあったんで、いちおうワイン開けてみます。 シャバシャバミュスカデ。 赤にまったく手が伸びない酷暑の日々。 並べた野菜のおかずたちとの相性よさげぇ。 大好物空芯菜のエビ塩炒めで夏感強まり。 淡〜いペールグリーン、白桃、グレープフルーツ、上白糖といった柔らかな要素たち。 じんわりグレープフルーツのような果実味、塩味と旨味。 サラサラと心地よい小川のようにのどを通り過ぎます。 キレよし、無駄な後味なし。
2016/07/03
(2014)
価格:1,590円(ボトル / ショップ)
「セーブル・エ・メーヌ シュール・リー」とは、セーブル川とメーヌ川の流域で取れた葡萄を使用し、シュール・リー製法で作られたことを意味します。 フランス国内でもフレッシュな若飲みタイプの魚介類に合う辛口白ワインとして高い知名度とステイタスを確立しています。 生産者のソーヴィオン社はミュスカデ地区の中心地のロワール川河口の南に位置するヴァレット村にある家族経営のワイナリー。 同家の畑から作られるワインは、ミュスカデとしては骨格が強く、ミネラル感もあり、味わい深さが特徴となります。 柑橘系、青リンゴの香り。 酸味とミネラルを感じる。 旨味あり。
2016/03/12
(2014)
単一ブドウシリーズ ミュスカデ
2015/09/03
ロワール シュールリー
2014/06/03
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
暑いので辛口♪
2025/03/29
2023/06/17
2020/09/05
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2016/05/16
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2016/01/28
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2016/01/11
(2013)
2014/08/02
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)