味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. des Comtes Lafon Meursault Désirée |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/06/23
(2003)
この日は悪友ソムリエとモノリスへ。 ワインは持ち込みで。 白ワインはコント・ラフォン、ムルソー・デジレ 03。 暑かった03のコント・ラフォンはトロピカルなイメージだったがこのワインは酸がしっかりしておりいつものヴィンテージと変わらない。 少し熟成香が出始めているが、余韻や酒質は1erには叶わないので今が飲み頃だと思う。
2020/12/05
(2012)
コント・ラフォン デジレ 2012 ラフォンらしいあの香りはやや控えめ。 グレープフルーツに南国果実も感じますが、カキーンとした明るいミネラル感で、ラフォンにしてはクリアな酒質に感じます。デジレらしさなのか、8年ぐらいではまだムンムンにはならないということでしょうか。 とは言えラフォンですから、相変わらずスルンとした喉越し、膨らむ果実はとても美味しかったです。 ラフォンに感謝です。
2019/07/24
(2012)
その日は素敵なワイン会に参加しました。 白の2本目はコント・ラフォン デジレ 2012でございます。 持参者のフランスからのハンドキャリー。 デジレは村名の畑ですが、初めて頂きます。 クリームイエローの外観。 乳化されたラムネのような香りに、マロン、そしてオレンジの花やアプリコットの果実の香り。 たっぷりとした粘性とやや弱い程よい酸味。 粉々に砕かれた石のようなミネラル。レモンピールに細かいパウダー砂糖をまぶしたような甘み。 黄桃のニュアンスもあり、ほろ苦くとてつもない高級感と美味しさ。 ファーストアタックは甘味を強く感じます。 酸味は、、、何故か弱めに感じました。 マロンのようなニュアンスもあり、もう少し酸が低くなるとローヌの白のような面持ちに思えてしまいます。 とは言え、ラフォンを頂いた時の幸福感は健在でございました。
2019/06/04
(2015)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
今日は王子(5才)の友だちのお家の新築祝いにお呼ばれ(^o^) 芦屋の一等地に建てられたお屋敷大邸宅 売り出し中の若手有名一級建築士の設計 王子(5才)は庭でプール(滑り台つき!)遊び 大人たちは傍らでBBQ 持っていくワインはBBQに合うもの というリクエスト しかし飲みたいものを持ち込む白猫(^-^;) コント・ラフォン ムルソー・デジレ2015 下手にバックヴィンテージで劣化くらうリスクを避けての1本(笑) 新築祝いの席でブやPMOは厳禁(^-^;) マダムたちの評判上々(^o^) キャー!コント・ラフォン!デジレ! 湧き上がる嬌声 ほっとする白猫 むっとする飲めない運転手役のムッシュ 回転する天井のシーリングファン ドゥラモット ブリュット・ブラン・ド・ブラン とりあえずブラン・ド・ブランで乾杯 スッキリとした味わいの中にしっかりとしたブリオッシュのシャルドネ感ある好きなシャンパーニュ ブンブン 回る天井のシーリングファン 庭で焼くBBQ はしゃぐ5才児たち 水面に反射する日差し 濃いめのイエロー かぐわしい黄色い花のブーケ ある意味クロドラバールより希少なデジレ 15年でもキュッとしまった酸とミネラル クレームブリュレのヴァニラとカスタード ブンブン 回りっぱなしの天井のシーリングファン ミネラルたっぷりの果実味が口中に広がり つるんとした喉ごしで余韻を深く刻み 5人の幼児たちが充分入れる広々とした浴室 くんくんするといつまでも香るキャンディーとほろ苦いグレープフルーツの味わいと ブンブンといつまでも回る天井のシーリングファンと 木の香りのする吹き抜けのリビング これは新築の家とのマリアージュ! ん?王子(5才)よどうした? 何?気にいった?今日からここに住む(^-^;)? いやいや王子(5才)よ こんなイギリスのことわざを知ってるか? 我が家よ! お前は小さいが私にとっては大宮殿。 さあ帰ろう狭くとも温かいマイホームへ
2019/03/23
(1999)
熟成ブランの会 @ 南青山ランタンポレルにて お次は大御所、コント・ラフォン ムルソー・デジレ 1999年。色はやはりかなり濃いめで、オレンジがかった黄金色でしたが、洋梨に黄桃といった果実もしっかり。 主催者さまや、名誉ソムリエを叙任されている出席者の方は、ややピーク越えとおっしゃっていましたが、素人的には素晴らしく美味しかったです♪ お料理は、スズキのポワレ 新牛蒡のヴルーテ
2018/08/21
(2013)
美味しい。
2018/04/28
(2002)
今宵は、西天満の岩さきにて、
2016/12/24
(2003)
備忘録 そういえばムルソー飲んでみたいと思ってタカムラさんに行ってなーと…。結構前なので現在はもう無いです。
2016/10/15
(1996)
もう完璧です。状態最高。抜群の美味しさ
2016/05/29
(1991)
コレクターにゴチ☺ 最高です☺
2016/05/01
(1990)
ブル魂の会@祗園やまぐち。この日のメインのワインはコント・ラフォンのムルソー90。温度変化と共に少しずつ変わっていくのを楽しむ。力強いムルソーは鮑のリゾット、カラスミ大量トッピングにも負けない!
2016/04/11
(2003)
コントラフォンのムルソーからスタート。ギャオー、これが辛口とは思えない柔らかな心地よい余韻。ミネラリー(^^)
2016/03/11
(1995)
コント・ラフォン収集家からゴチ。
2015/12/28
(2001)
@啓徳(与野) 忘年会3本目。 Comtes Lafon Meursault Désirée 2001 北海道産ホタテの塩炒め 肝とヒモのピリ辛和え
2015/09/20
(1995)
ものすごく状態がいいです!おいしすぎ!!
2015/01/14
(1995)
重慶新年会 てっちゃんワイン いやはやラフォン様、その二。
2014/08/08
(2005)
久しぶりのコント・ラフォン。別格でした。
2018/11/08
(2014)
2017/12/08
(1993)
2017/07/28
(2003)
2017/01/20
(2005)
2015/02/23
(1997)
2014/07/03
(1997)
2014/03/16
(1996)
2014/02/08
(2002)