味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. des Amouriers Suzanne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Carignan (カリニャン), Merlot (メルロ), Syrah (シラー), Cinsault (サンソー), Caladoc (カラドック) |
スタイル | Red Wine |
2023/03/11
(2014)
2014という事で落ち着いている。13度。 2000円くらい。
2022/06/26
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・デ・ザムリエ イージェーペー・ヴォークリューズ・ルージュ・スザンヌ2015 癒やし系ワイン(個人の感想)スザンヌのリピート 前回は2020vtで今回は2015vtです。 色調は柔らかな感じのルビー 穏やかさを感じる癒し系の色調 色にすら癒しを感じます(病気?) 20vtに比べて15vtは苦味のようなものを感じ、収斂性は弱め。 ただ全般的には、2020vtとほぼ同様の印象です。 5年位では印象は変わらないものなのでしょうか? 酸味はイキイキとした印象でポテンシャルの高さが伺えます。 熟成用に数本購入してみようと思いましたが、スペースが無くなって結局は飲んでしまいそうですし、辞めておきましょう。 スザンヌに癒され自制心も芽生えたようです(ↀДↀ)✧
2022/06/22
(2020)
安心フィネスの南フランス。口に含むと香りが思わせるほど甘くない。
2022/06/16
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・デ・ザムリエ イージェーペー・ヴォークリューズ・ルージュ・スザンヌ2020 ローヌのルージュ 色調は黒紫がかった澄んだ印象のルビー 香りはやや弱め 味わいは円やかな甘味をともなう酸が印象的 ほのかにサトウキビのような甘みも感じる。 余韻にかけて収斂性がやや目立つ 全般的に軽やかな感じでフルティー 夏でも、暑い屋外とかでなければ、美味しく頂けそうな印象でした。 ところでキュベ名となっている”スザンヌ”は前当主のお母様の名前から来ているらしいのですが、個人的にはタレントのスザンヌさんを思い浮かべてしまいます。 スザンヌさんも前当主の母親のような年齢になったら、このワインのように穏やかな感じ(今も充分に穏やかそうですが)になりそうで、イメージ的にもこのワインはタレントのスザンヌさんといった印象です♪ 癒し系ワインに、癒し系のスザンヌさんが重なり、とっても癒されます(´-`) 癒しを求めてリピートしそうです 笑 セパージュ ※詳細不明 ・グルナッシュ ・シラー ・カリニャ ・メルロー
2022/05/14
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
バランスが良くて飲みやすい。 舌にビリっとくるけど酸味が強いという感じではなく炭酸のようなイメージ。 これで2000円弱なら良い。
2021/06/23
ドメーヌ•ド•ザムリエ。ここのワインほんと好きだなぁ。職人芸というか、やっぱ作りが丁寧なのが伝わってきますね。ローヌがますます好きになる一本。
2021/05/31
(2019)
久しぶりのグルナッシュ!! +カリニャンとメルローなんて面白い!! ナチュール感たっぷり、 しっかりグルナッシュのブドウが熟した感じも有り!
2019/07/07
バランスよい
2019/01/30
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
こちらのワイン、購入時に酒屋の店主から薄旨と聞きました。抜栓後、30分〜1時間位置いた方が良いとの事。しかしながら、開けてからの時間変化を楽しみたかった私は、言う事を聞かなかったのでした(笑) 最初の香りは結構遠くにいます。冷涼感のある甘いベリーの香り。酸味が少なめな苺の丸い香りです。球まではいかないけど、何となく丸みがあります。 トマト料理に合わせるとその香りが急に近づいてきて、柔らかく膨らみます。少しスパイシーな感じも見えますかね。オムレツと合わせるとナッツ香、お肉料理だとカシスや薔薇のニュアンスが感じられてきます。 これはとてもお食事に合いますね!単体ではあまり個性がなかったというか、逆にお食事と合わせないと良さが分からないかもしれません。時間が経って温度が上がってくると、ほんのり甘みが増してきて、心地良い熟成香に浸れます。 そんな感じのワイン。
2017/04/21
(2013)
全体的に薄いかな。気楽に飲むにはちょうどいいかも。印象は少ない。
2016/12/18
(2014)
価格:1,900円(ボトル / ショップ)
苅部さん曰く2013と比較してあまり良い出来ではないと。確かに2013のに比べると劣る印象ではある。 (さ)悪くない。
2015/04/29
(2012)
癖のない飲み易いワイン。 和食とも結構あう。 豆腐食べながら飲んだら豆腐の甘みが強調されて面白かった。
2014/03/09
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
グルナッシュ、シラー、カリニャン。好きなぶどう品種ばかりで作られたワイン! 期待通り美味しくいただきました。 1500円で変えるのはちょっと嬉しいですね。
2013/08/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
ウィルビウスにて。
2023/03/05
2020/05/08
2019/02/02
2018/09/24
2018/05/02
2018/04/22
(2015)
2018/03/22
価格:1,790円(ボトル / ショップ)
2017/06/25
(2013)
2017/06/02
(2013)
2016/11/13
2016/06/25
2016/06/04
2015/10/04
(2012)
2015/06/27
2015/05/27
2015/04/11