


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. de la Vougeraie Vougeot 1er Cru Le Clos Blanc de Vougeot Monopole | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vougeot | 
| 生産者 | |
| 品種 | Chardonnay (シャルドネ) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/10/23
(2010)
記録用2/10

2023/10/13
(2016)
本日はCCTJの京都例会。 最後の以外は、全てマグナムボトル。

2023/07/12
(2017)
こちらは香った瞬間に、ブルゴーニュ、シャルドネまで回答。村名格以上だろうなとは思いましたが、1er、モノポール!そこまでは分かりません^^; 火打石のようなミネラリーなニュアンスと、サンダルウッドなどの心地よい樽の香り。 ドライでしっかりとした酸が骨格を支えつつ、口中に広がる薄ウマ系の味わいと樽のフレーバー。 とてもおいしいですね~♪

2022/07/03
(2018)
ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー ヴージョ 1er クロ・ブラン・ド・ヴージョ モノポール 2018 モノクロ・ワイン会 白ワインはクロ・ブラン・ド・ヴージョ。 特級クロ・ド・ヴージョに隣接する白のプルミエ、ヴージュレーの単独所有畑です。 シャルドネ95%、ピノ・グリ4%、ピノ・ブラン1%という少し変わったセパージュ。 落ち着いた白い花にスパイシーさの混じる香り。 ドライかつミネラリーな液体、ほんのり果実の甘みから時間とともにどんどん出汁の味わいが出てきて最後は出汁汁を飲んでいるかのような錯覚を覚えるほど笑 時間とともに尻上がりに美味しさの増す素晴らしいワイン、熟成させるともう一段ランクアップしそう!?

2020/12/12
(2017)
価格:3,500円(グラス / ショップ)
白2杯目はヴージョのプルミエ。 樽の効かせ方が上手い。さらに若い故の酸や果実味がしっかりと土台を作っていて、トップノートだけではない芯のある白。

2020/10/02
(2017)
ヴージョ 1er Cru シャルドネ95%、ピノ・グリ4%、ピノ・ブラン1% 2017年 S$116 パイナップルや黄桃、塩っぽさ、木質香、シトラス、仄かにグリーンノート。 温度が上がるとバニラも。 口に含むと、熟した黄色い果肉のフルーツの甘みとそれと調和する甘酸っぱい酸味。 アタックのボリューム感からは南の暖かさを思わせる。 塩っぽい旨味たっぷりの中間にビターさやハーブ感が加わって、途中からグッと引き締める流れ。 余韻にかけてはビターでスモーキーなミネラル感と仄かにスパイスも出てくる。 バニラが鼻に抜けるフィニッシュ。 アタックから中盤は瑞々しさとボリューム感、そして中盤以降は複雑さが出て来て引き締まった体躯に。。 樽からの要素も上品な感じで上手にメイクアップしてます! このワイン気になってて飲んでみたかったんです〜(^ ^) 17vtでリリースして間もないと思いますけど、今飲んでも充分楽しめると思いました♪

2020/03/02
(2010)
熟成ミュジニー の会 綱町三井倶楽部にて 白はヴージョのモノポール。初めていただきました。 ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレイ ヴージョ・クロ・ブラン・デ・ヴージョ 2011年 樽が効いていて、色も濃い目。樽に負けない果実味と酸味、横に広がる柔らかい白ワイン。 個人的な好みは、このあとのピュリニー カイユレ でしたが、こちらも大変美味しかったです。 蟹の身たっぷりの前菜との相性も抜群でした。

2019/09/04
シャルドネも当然、ニュイのプルミエ、ポーヌのものより口には合います。

2019/03/22
(2010)
私の持ち込みはヴージョブラン 前にこちらの村名でとても気に入って1er はじめっから全開〜酸も穏やかに丸くなりつつあり、とは言ってもまだキレキレ感もあり、キャラメルタフィーあり、大好き! 子持ちヤリイカの方コンフィにホワイトアスパラと自家製カラスミ このねっとりがヴージョブランにめちゃくちゃうまかった〜

2017/12/31
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ド・ラ・ブージュレー ブルゴーニュのワイングループ、ボワセ社が高級高品質ワインの生産のために立ち上げたドメーヌ。 このドメーヌの所有する畑はブルゴーニュでも優良区画と言われ、ヴィオディナミの優良生産者としても評判を聞く。旨味に富んだワイン。

2017/06/20
(2010)
(2010)

2016/03/27
(2011)
白へ(^^)

2015/12/14
(2009)
焼肉ワイン会にて。忘備録。

2015/08/03
(2009)
その⑦ これも好き系なしっかりドネシャル!

2022/09/10

2021/05/22
(2016)
2020/12/25

2020/12/07
(2017)

2018/11/16
(2007)
2018/03/30
(2015)

2017/12/14
(2012)

2017/09/10
(2011)

2017/09/09
(2008)

2017/04/25
(2010)

2017/03/12
(2011)

2017/03/10
(2011)

2016/09/20
(2009)

2015/11/30
(2012)

2015/05/06
(2007)