味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de Montille Pommard 1er Cru Les Pézerolles |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/23
(2011)
ドメーヌ ド モンティーユ ポマール 1er レ ペズロル 2011 この生産者特有の柔らかな感じが素敵です
2023/10/21
(2007)
ドメーヌ ド モンティーユ ポマール 1er レ ペズロル 2007 モンティーユ、やはり美味しい
2022/12/31
(2012)
14日目大相撲九州場所に誘ってもらいました!3人でゆっくり良い席でテレビ中継に映りまくり(^^)全国デビューとなりました(笑) 夜は、天ぷらでも摘みながらワインを楽しみます。モンティーユのポマール、口当たりが良く心地よいタンニンがスッキリ✨天ぷらとの相性良かったです。
2022/12/14
3.8 男を溶かすモンティーユ(笑)。
2021/03/31
(2010)
〆の赤ワイン @シノワさん 渋谷店 赤でおすすめのブルゴーニュ ワインをと、いろいろある中で、モンティーユ ポマール レ ペズドール 2010.年 香りもお味も、とってもエレガントで、シャンボール ミュジニーっぽい。とでも美味しく、みつけたら、お値打ちワインだと思います☆
2018/06/29
(2009)
2009 ドメーヌ・ド・モンティーユ ポマール1erクリュ レ・ペズロール ブルゴーニュ/フランス ★「コート・ドールにみる地質と味わい」シンポジウム・試飲ワイン① 外観は、ややオレンジのトーンが入った淡いガーネット。締まった色調でややマットな印象を受けます。 香りは非常に複雑。 まず白い花の香り、これは百合? 次いでオリエンタルなインセンス、伽羅っぽさを感じます。とてもキレイな香りでフィネスって、こんな感じでしょうか? もちろん果実の香りもありますが、周波数の高い赤〜黒い果実のトーンで凝縮感があります。 口に含むと繊細なタッチの酸が心地よく囀る感じ。軽やかさを感じます。 果実のエッセンス。果汁より抽象度の高い味わい。集中した力強さを感じるが、濃くはなく、とてもしなやか。 重心は高く、まるで天使の翼が生えているような味わい。天上的でエレガントの極み‼︎ 骨組みはしっかりしていますが、これは軽やかなテクスチャーを楽しむワイン? 余韻はキレイで長く、口の中で反響を繰り返した後、徐々に減衰しつフワッと解けて消えていくようなタイプ。 素晴らしいです☆
2017/01/29
(2003)
今日は朝から「古酒ワイン」の試飲に行って来ました笑 モンティーユのポマール村 ペズロール畑 2003年 味の表現が分からないので インポーターさんに飲んでもらって表現してもらいました。「これ、うまい!熟成は進んでいるけど、うまい!角がとれて円やかですね。陰干しのブドウ。生乾きのプラム。甘味がしっかり残っていて、旨みを感じる」 「私、畳の匂いがいっぱいするんですけど…」「あーイグサ感じますね。和室ですね。」トイウコトデシタ… ドメーヌ・ミシェル・ラファルジュのヴォルネ村クロ・デ・シェーヌ畑 こちらは、乾いた黒葡萄のイメージと教えてくれました。 私は、無料試飲のジットンのサンセール(ソーヴィニヨン・ブラン)1984年。とてもスモーキィ。そしてこの、古さに感動しました(≧∇≦)♥ 朝一番で、お客さんがいなかったので、ピノピノさんのブルゴーニュ地図サイトを宣伝したところ、「この人知ってます!試飲会でよく会います。最近見ないなぁ」とのことでした。ピノピノさん有名でした笑笑
2015/12/14
(2008)
モンティーユ ポマール PC レ ペズロル 08 これも飲み頃をやや過ぎたか?
2015/12/08
(2006)
ヴィンテージは06(笑)。
2015/07/17
(2011)
モンドヴィーノを久々に観たらモンティーユが飲みたくなりこれを。 追悼ワイン。
2015/04/20
チョ後口 苦かなぁ ピノにしては珍しく
2015/02/03
(2009)
飲んでみたかったモンテイーユのポマール!!果実味が浮き立っていて酸が落ち着いたこちらはフォアグラや甘めのソースとピッタリ!!ワインは3時間ほどたっても華やかさを失わず、バターのこくと少しコーヒーのような香りも… モンテイーユさんってすばらしい!! @セルリアンタワー クーカーニョ
2014/07/18
ポマール1er2007、冷涼なヴィンテージでもあり、上品さと心地良い果実みがエトナに勝る。 赤系果実、優しいお花の香り、酸と果実みのバランス、ブルゴーニュの良さを再認識した。 でもブルピノを越えるワインを追求し続けたい!
2021/04/10
(2010)
2019/12/25
2019/12/23
2019/10/26
2016/04/04
2015/09/05
(2010)
2014/09/16
(2010)