味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Stephane Magnien Clos Saint Denis Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/21
(2016)
すごい香水のような香り。。。うっとりしてしまう。最初、酸は少し強めだったが、20分後には落ち着く。10年後にも飲んでみたいものだが、、
2022/05/03
(2013)
この日の会の赤その2、ステファンマニャンのクロサンドニ2013年です。数年前に同じヴィンテージのこのワインを飲んだ時はまだまだ堅かった印象でしたが、今回はスケールはほどほど、丁度飲み頃の美味さを味わえました。
2021/05/30
(2010)
2010年ってだけで買ったんだけどやっぱりエレガントで良い。ステファンマニャンのクロサンドニ、味わいは完全にブシャール。 広がりはあまり感じずこじんまりとしている。クロドラロッシュとの差別が難しいがこちらの方が少しアロマが澄んでるかも。少しシャンボールも感じるが流石MSDなので目が荒い。 中丹田で小粒、ラムとか鹿なんかのスパイスが効いたジビエと飲みたい。和食なんかでも旨味と調和しつつ邪魔しなさそう、ワイン単体での面白みはあまり無し
2020/01/18
(2013)
さてここからモレサンドニのグラン・クリュ5連発です。トップバッターはステファンマニャンのクロサンドニ2013年。 こちらはなかなか表情が固く、最後まで開きませんでした…
2019/11/24
(2012)
まだまだブラインド まあブルゴーニュだろう。もったりしてて透明感が低いことから、ボーヌ側も有り得るがそれにしては綺麗でハーブの香りや南っぽいタンニンを感じない。シャサーニュの一級とかも有り得なくはないけど、それだと造り手がわからない。こんな優秀な造り手がいるか?白屋の赤という印象も無いし。 僅かにチョコ、カカオのニュアンス。これはモレのイメージ。ジュヴレ、マルサネ、フィサンも無くはないが鉄分を感じず、ジュヴレにしては緩く、マルサネやフィサンにしては優秀。 ということでモレの村名。造り手は飲んだことない相当優秀な造り手。デュジャック、ルーミエ以外で名前を思い付いたのは多分違うと思いつつもポンソ。ヴィンテージは若くて15程ではないが暖かい年。18はまだリリースされてないだろうから17。暖かいのか良く知らないけど。 正解はクロサンドニ12。村名と思っていたので造り手とヴィンテージがズレたけど全体的な読みは当たってる。しかしブルゴーニュの特級は難しいな…。
2022/07/31
2022/03/21
2021/05/09